![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/41b88f358e8fa6436e9b1ab665e3a46c.jpg)
7:45
南岳小屋を後にして、来た道を少し引き返し天狗池経由で下山することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/731aecc7584712bd1c8c9ba3f69893e2.jpg?1696800318)
ずいぶん下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/924f878696345b37adc490fb2607ae32.jpg?1696800441)
9:10 天狗池到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/92dd17cdea5c3034e7dc39f672ce87d3.jpg?1696800900)
池の周りは巨岩がゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/09bb2769b77ae463be2db4c8e12d4ac8.jpg?1696800953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/2e0f9454f4cf223da4d89c4598068d50.jpg?1696801059)
池を後に、槍沢へは少し登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/96468d5e7f72467d1f604ab90fb99efc.jpg?1696800751)
池の後ろに常念の三角錐が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/bc83abcd297361f24fb35e23220796ef.jpg?1696801244)
槍沢のガレ場から、槍の見納め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/3d05c6a6828148c2fbf21082206dbcd8.jpg?1696801302)
10:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/55737bec0cd6563d16db3b869e43c751.jpg?1696801525)
槍沢小屋にやっとのことで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/4a1a9f851abf7402fb7290a4b3be1b51.jpg?1696801701)
キーマカレーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/7e94080b1244f1519801cc743f10e39a.jpg?1696801869)
13:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/e74562d84402468f967cbe55c13b59a8.jpg?1696802071)
徳沢でアイス🍨休憩して14:10に徳沢を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/1bbf881c54533c3b6007c8d038e186e7.jpg?1696802733)
15:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/4f93f00e57f6e21cb371d9266c439665.jpg?1696802161)
アカンダナ駐車場最後の登り。
このルートを辿るのは25年ぶり。まだパートナーと付き合ってた時に、大キレットに向かおうとしたところ、頭痛が止まないと言うので断念、ショートカットで早く高度を下げたくこのルートを選択。結果、桃源郷ばりの池に辿り着くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/c6d079725fcec10ebd0ac199a2daf173.jpg?1696799637)
分岐からはいきなりの急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/495831eb4a7969578df1121180c3d2a1.jpg?1696799717)
長い梯子の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ac/c6d079725fcec10ebd0ac199a2daf173.jpg?1696799637)
分岐からはいきなりの急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/495831eb4a7969578df1121180c3d2a1.jpg?1696799717)
長い梯子の連続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/731aecc7584712bd1c8c9ba3f69893e2.jpg?1696800318)
ずいぶん下ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/924f878696345b37adc490fb2607ae32.jpg?1696800441)
9:10 天狗池到着。
あいにく雲空で風が強く逆さ槍を見ることはできなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/92dd17cdea5c3034e7dc39f672ce87d3.jpg?1696800900)
池の周りは巨岩がゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/22/09bb2769b77ae463be2db4c8e12d4ac8.jpg?1696800953)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/2e0f9454f4cf223da4d89c4598068d50.jpg?1696801059)
池を後に、槍沢へは少し登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/96468d5e7f72467d1f604ab90fb99efc.jpg?1696800751)
池の後ろに常念の三角錐が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/bc83abcd297361f24fb35e23220796ef.jpg?1696801244)
槍沢のガレ場から、槍の見納め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/3d05c6a6828148c2fbf21082206dbcd8.jpg?1696801302)
10:45
ババ平到着。行きに閉まっていた小屋はなんと槍沢小屋の分署なんですね!以前は20分ほど下った槍沢小屋までテント受付しにいかなきゃならなかったので格段の便利さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/55737bec0cd6563d16db3b869e43c751.jpg?1696801525)
槍沢小屋にやっとのことで到着。
ここで昼食大休憩することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/4a1a9f851abf7402fb7290a4b3be1b51.jpg?1696801701)
キーマカレーをいただきました。
美味い!疲れてて空腹だったせいもあるでしょうが、感動のうまさに感動のループ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/7e94080b1244f1519801cc743f10e39a.jpg?1696801869)
13:00
槍沢小屋を後にして横尾に到着。
ここからは車も走れるあぜ道で足に負担も少なく精神上のゴール、やっと着いた〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/e74562d84402468f967cbe55c13b59a8.jpg?1696802071)
徳沢でアイス🍨休憩して14:10に徳沢を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/1bbf881c54533c3b6007c8d038e186e7.jpg?1696802733)
15:20
上高地着。木の上に猿の集団が。
明神から早歩きで河童橋まで23分。
15:30のバスに間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/4f93f00e57f6e21cb371d9266c439665.jpg?1696802161)
アカンダナ駐車場最後の登り。
行きの登りではもう二度と来ることはないかなというほどしんどかったが、下ってくると、また!となる。トレーニングを積まないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます