母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

長めのお散歩~♪

2009-03-15 15:19:44 | Weblog
歩き続けました~正午前から~
  時間? 分かりません。

したり~笑  

「本日、ひとつのゲート」をクグリマシタ。

ゲート  伊藤由奈さんの曲です
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=QBwoiAEA9dk&feature=related

日曜日のお散歩のコース   頑張ってみようっと

部活の生徒さんにもたくさん会えました。

「可愛いっ、茶色いの~」  とか

小学校時代の少年野球チームのお友達とか・・・
  (彼のお父様は息子の学校の先生だったり)

今日は「頑張って長くお散歩したご褒美」もありました。

「神様、ありがとうねっ」
            

    チワワのふうちん、ごめんっ  

    「歩けないから」 おいてった


   

今夜もこの曲と♪

2009-03-14 23:06:16 | Weblog
私が大好きな人  あなたが大好きな人
あなたのだれかと そのだれかが好きな人
   

違う夢がここにある  違う愛もここにある

二人だから違っている事も 愛しさにつながってゆく

悲しい気持ちをたどり 静かに目を閉じたまま
探してみたなら そこにはなにも無かった

時を越えたひとつの火を 強い風の中で祈るように守ってゆく
      
それぞれの愛 ひとつの愛  空の下でひとつになる
   
色あせても見栄えが悪くても それぞれ いとおしいから

    抱きしめて 抱きしめられたい

あなたの胸で その腕で         (ドキドキしますネ)
   

この手のひら 重ねてみたなら 遠い時へつながる

       

長い道 その道を歩いてゆく

悲しみに閉ざされていた そのゲート開かれる時に

あなたの苦しさにふれ 違う夢がそこにもある

だけど ひとつの愛になる

    
   それぞれ いとおしいから
  
   いつの日にも そばにいるから
      
      (勝手に割愛しちゃったところありますから)すべての歌詞を聴きたい方は  
  http://jp.youtube.com/watch?v=QBwoiAEA9dk&feature=related
        

   私が好きな人  その人が好きな人
   とてもせつない歌詞ですけれど

   卓越した何かを感じます。

   「母ちゃんの遺言」のブログのほうからの「コピペ」です
   ちょっと照れますが厚かましく頑張りました。

   それでは皆様、良い週末を
       
        

体力測定♪

2009-03-13 14:58:25 | Weblog
判定~ はC

「ん? cか 
cと言えば、「三段階」かと~

「え゛・・Eまであるの?」

「あなたは所属の部活で 意欲的に練習に取り組んでいるようですね。新入生もきっと、先輩を目標にしているはずです。」

「部活動は、技術のレベルアップだけでなく、仲間づくりや逞しい体づくりにとても役立ちます。」

「中でも反復横とびと握力は抜きん出ています」

とのこと。  なかなか、ヨロシインジャナイデしょうか。

反復横とびはきっと「リズム感」  ダンスの賜物か~母のマネージメント力
  (習い事はきちんと続けました~親も大変

ダンスなんて、女子の中でたった一人。がんばりやさんだったのか、鈍感だったのか、母に逆らえなかったのか・・・・ははは

「マネージメント力」です

体重が若干オーバーなので(笑)  スタミナ作りに励んでくださいと

「母の管理の範囲かもですね」

さてさてz会、英語の判定ですが~  校内、全国を見ましたところ~
全国平均六割弱のところ  七割超

         これですよ

          これ

「誉めてやらねば 人は動かじ

但し~リスニングのみ 突出

次、数学    ジャンプ~とばします。(息子の名誉のために~笑)

国語、いいですよ~本もまったく読まないですけれど

  ここだけの話  校内すごいやん
あはっですよん

現代文読解(全体的読解)パーセントの得点率

繰り返しますが誉めてやらねば、ひとは動かじ


       ぶ・・・文系?

いずれにしても~「英語が要」である事は間違いないですにゃ

頑張らせるシリーズ


追記。 息子君読解力はあっても「作文力」に難アリ。
    ま、何が「美しい文体」で、何が世に受け入れられるかは未知の世界でございます。
ですが「美しい日本」の四季も守りつつ、「日本語の美しさ」も残してゆきませんと   

そして、ある場所から引用して来ました言葉を

『理系の人は、まず自然をよく観察し、実験をしてデータを集め、そこから法則性を導き出す。

文系の人はまず人間をよく観察し、仮説を立て、それを現実にあてはめて正しいかどうかを確認する。

つまり、理系と文系では、法則性と事実が逆になっている。

理系はまず事実があってそれにあてはまる法則を出すという順番なのに対して、文系ではまず法則を立ててそれを事実と比べて検証する。 』
       (コラム 文系と理系 再び)より抜粋
  この筆者の方は凄いんです。

リンクについても「 リンクや適正な範囲の引用については何の条件も設けません。(私には条件を設ける権利がありません、という方が正しい言い方です)」と   はっきり仰っています。


もいっちょ

サンデー毎日連載
茂木健一郎 歴史エッセイ
『文明の星時間』 第54回 文系と理系

サンデー毎日 2009年3月15日号

http://mainichi.jp/enta/book/sunday/ 

抜粋

 現代における本来的な知の総合性に目を瞑って、文系、理系という区別を一応認めてもかまわない。

それでも、日本の社会でしばしば聞かれる「私は文系ですから」「彼は理系だから」という言葉にはおかしな所がある。
 
何を大学で専攻したかということは、学部で言えば四年間だけのことのはずだ。

卒業した後も、人生は続く。大学を出たからといって、学ぶことをやめてしまうわけではない。

たった四年の間何を学んだかということによって、一生分の頭の中身が決まってしまうわけではない。
    中略
 
日本では、一度定まってしまったことが原理的な立場から問い直されることなく続いていく傾向がある。

「文系」「理系」という言葉が未だにまかり通るこの国の現状。生きる情熱の不足を感じ、深く憂うのである。

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/03/post-804b.htmlより

   茂木先生もはっきりしていて素敵です~


『週刊ダイヤモンド』就職人気企業ランキング 文系男子人気ランキング100
●『週刊ダイヤモンド』(2009年2月7日号)に掲載されていた『就職人気企業ランキング』より文系男子人気ランキング100を転載。

★ ★ ★ ★ ★

1位 三菱商事
2位 三井物産
3位 三菱東京UFJ銀行
4位 住友商事
5位 三井住友銀行
6位 パナソニック
7位 東京海上日動火災保険
8位 丸紅
9位 伊藤忠商事
10位 野村證券
11位 大和証券グループ
12位 第一生命保険
13位 みずほフィナンシャルグループ
14位 三菱UFJ信託銀行
15位 日本生命保険
16位 双日
17位 ベネッセコーポレーション
18位 豊田通商
19位 ソニー
20位 サントリー
21位 全日本空輸(ANA)
22位 シャープ
23位 損害保険ジャパン
24位 日興コーディアル証券
25位 野村総合研究所
26位 住友信託銀行
27位 日本銀行
28位 三井住友海上火災保険
29位 日立製作所
30位 ロッテ
31位 横浜銀行
32位 東海旅客鉄道(JR東海)
33位 フジテレビジョン
34位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
35位 博報堂
36位 東京電力
37位 りそなグループ
38位 オリックス
39位 日本航空(JAL)
40位 電通
41位 資生堂

  続きは http://www.president-blog.com/?eid=826

★ ★ ★ ★ ★

【参照】
※正しい表記、調査概要、その他のランキング等は『週刊ダイヤモンド』(2009年2月7日号)より確認してください。











頑張る♪

2009-03-13 13:26:42 | Weblog
頑張れ~♪

え?  これです第一回トゥクトゥクサミット 湾岸ミッドナイト
        http://www.youtube.com/watch?v=z564TWc3r2w

       シリーズ いきます

さてと、今学期も終わりに近づき
親子トモドモ~大変華やいだ気持ちでおります。

新学年からの「気合」をつけるべく
息子君の「新しい気合」として 転塾などを考えています

先日の親子会話のなぞなぞですが~
「じゃあ、無理じゃない

解答は     
「教科において、これはイケている~  オタク教科です
が まだ見つからない事

「勉強する事」の楽しさを発見できずにいること(有り得ない?そんな事ないんですよ

「自信」ですねぇ~  きっと。

「みんなより出来るかも」の気持ちが やはり~必要なんですね(うちの子に限りますが)

「ひとつ」でもいいんです~  オタク(専門家)になれる教科を
探す旅に出したいと思います~~~

六年生の時の社会科のM先生のような方に巡り合えるといいのですけれど~

   そういう「思い出」って お子様にもありますか?

   恩師といいますと 思い出されるのは 学校の先生

   みなさんは?   

経験♪

2009-03-12 08:13:33 | Weblog
にゃは
  花粉悲惨(飛散)マックス

 こればかりは経験値が~ 何の役にも立たんように思えるね

しかしながら 大人も子どもも 「経験」を積むこと

それが 「時間」が解決する事 と 合い重なって
「心」が雪解けのように 「解き解されて(これ、ときときって読まないですよ)」

そして、静かに「癒されていく」ものなのかなと  


いま、何の心配事もない(ホンマか)私が言うのだから~

      間違いない

野球中継中でありますが~

2009-03-09 19:45:30 | Weblog
今日の息子の一言。

「マジ、釣りじゃなくて?」
私、釣りの意味が可笑しくて

「マジ、釣りじゃなくて~」と ゜笑

「(女性のほうから見て)結婚と恋愛は全然別よ~特にご両親が関りあいたいでしょ。学歴プラス経済力、うんうん、必要よ」の私の(芝居がかった)一言により~↓息子君

「~俺、・・結婚できるかなぁ~勉強しよう~っ

ここまでの流れをご説明するわけには~いきませんが

私も「あの手、この手」で 「釣り」と思われないように頑張っています

「自分の目で見て、自分の耳で確かめて」
邁進致す所存でございます。

息子よ、何事も母の「慎重さ」と「ここ近年の潔さ」を見習い給え~~
         ほんまか



ジャパンベースボール 頑張れ

たまたま我が家の時事(記事)なので~笑

2009-03-03 16:41:01 | Weblog
goo注目ワード ピックアップ・・・専業主婦になりたい症候群(goo注目ワード) - goo ニュース

って、違うか(笑)

今日の「外」心は晴れ。

朝はどんより雲。
外も雲。

ちょっと声をかけて入った息子の部屋の光景。

「あはっ。遊戯王カードの整頓。見たぞぉ~笑」

「なに?勉強?ピアノ?」

「まぁまぁ~お話を
と、母は息子の隣に腰を下ろした。

「すき?こういう作業」

「うん」

「ふ~ん・・・」

「なに
   (ここまで順番こに会話)


「こういうことが生かせる仕事って・・・・なんだろ・・・」

と私は考え込んでしまった。
と言うのも、期末テストで主要?科目が却ってきたから

「数学はあまり出来ていないはず
聞いていたけれど~笑

英語まで?

あはは、悪い時もいいときも書かれる運命。

ん?  「小沢さんが代表の団体と?西松建設?のニュース?」
はやや・・・また、政治の流れが
    (もういい加減にしてください

まともな政治の流れを切願します。
頑張って勉強している未来の政治家のためにも


あ、我が家の時事ニュース(?)に戻します。

「じゃぁ~何の仕事が向いていると思う?」

すかさず、息子が言いました。

「内職

            

     (そういうボキャブラリーが豊かなところは、買う)のだけれど

そ~か~母の影ぼうしと考えてください

気を取り直して学習材料の過去問を買いに行く事に・・・・
って、この時期あるのかな。


で、ありませんでした。
国公立高校入試「突破せよ」はありました。
「突破せよ」「世界をつかもう」はで頂戴したのだわ。    ファイル

で、その後~三人の(息子の)同級生のママと商業施設で個々に遭遇。

話は自然に「期末テスト」へ~ 息子、直立
ふんふん、(よそママへの)態度の良さは小学校時代のまま~なのね

そして、本日は~学校によって本当に「いろんな数学」があることを知りました

「なるほどねぇ~」「初めて聞いた」定理?名。

まあ、おかげさまで「刺激」になった事は間違いなさそう。


で、思い切って尋ねた。

母「なんで、あんなに(中学受験)頑張れたの?いま、内職関係に就きたいとか、思っているらしいけれど(まさか)」

息子「人と違う事をやっているんだっ、いまっみたいなこと?(こと?と必ず語尾が?マーク)」

母「じゃ、無理じゃない」息子「だよねぇ~
同時に言葉を発した

   ゜何が今は無理なのか~
なぞなぞのような会話ですが、分かる方はご一報くださいませ(笑)


その後、ご当人の内職の意味も分かりました。

「今母さんがイナクナッタラ、仕事しないでしょ
(勉強と言わないところが私らしいとか言われるけれど)

「仕事するよ~成績とか関係ない仕事
      

「婚活~♪主夫」って言われなくて良かったのかもしれません。

     携帯電話自己返上ちう~