昨日、健太郎と2人水入らずで、しまじろうの映画観に行った。参加型の映画で、暗いところが大嫌いな健太郎ものりのりだった。いつも悠仁が一緒だから、久しぶりに健太郎に集中できて、絆が深まった。そして映画のしまじろうはまさに今の健太郎で、感情移入しすぎて号泣してしまった。
昨日から年長さんの教室に移動。慣らし年長って感じかな。遅く登園すると、お手伝いが無いから、早く登園してお手伝いをしたいんだと張り切っていた健太郎。せっかく早く行ったけど、今日はお手伝いなさそうだったね。ママはとても君を愛しているよ。
昨日試作した、不恰好なシュシュが、息子たちのいいおもちゃになった。手作りというのはいいんだね。ミシンしまうのはもうちょっと色々作って、飽きてからにしよう。
やらないといけないことはやりたくないけど、やらなくてもいいことはやりたくなる。
保育園の作り物が終わったら、手作り熱が燃え上がって、今日はエコバッグとシュシュを作ってみた。
熱しやすく冷めやすい。今熱し中。p.twipple.jp/jkptV
ついでに健太郎のランチョンマットも、悠仁とお揃いの布で作ってあげたら喜んだ。
弟の物ばかり作っててやきもち焼いていたんだな。
今日は、入園準備。布団カバーと巾着大小二枚とお食事エプロン6枚作った。
誰もほめてくれないから、自分で自分をほめたいと思う。頑張ったねー!
そして、旦那が飲み会だから、一人で晩酌。35歳にして、初めての一人晩酌。
自分でほめたり、自分で呑んだり…
@Re_0211 ありがとう、布団カバー無いのはすごくいいね!名前付けは私はまだ終わってないや…。りっちゃんもお疲れ、乾杯~!
記録。昨日ばあばが遊びに来てくれて、日暮里の繊維街と谷中の両側散歩。アップルパイの味に感動。p.twipple.jp/mn6o9
記録2。今日はばあばがかねてから行きたかったという、たてもの園へ。滝野川に住んでた時に、近所にこういう銭湯あったな。p.twipple.jp/90sLp
悠仁の誕生日だってのに、寝坊して、1日がうまく回らない。洗濯も皿洗いもまだなのに、何してるんだ??何より頭が回らない。
回らない頭で家事を回した。
しかし、昨日ママ会でずっと悠仁を抱っこしてたから、今度は肩が凝りすぎて首が回らない。
今日は、何かと、回りにくい日なんだな。
健太郎の出産時刻は憶えてないけど、悠仁の出産時刻はだいたいわかる。手術が3時からだったから。意識があってお腹切られるのは、10年前の盲腸以来だったけど、今回呼吸に集中することで怖さを乗り切ったな。盲腸の時は怖くて暴れたから、大人になったなと思った。つい昨日のよう。
二人目出産は、何より後陣痛がキツかった。けど入院は二週間もあり、普通分娩よりも回復がずっと早く、のんびりパラダイスだった。
一人目出産は、乳腺炎で高熱が出たり、出産疲れも癒されないまま母子同室で1時間しか眠れなかったり、入院中が一番過酷だった。
子供ごとに個性があって、その誕生にもそれぞれドラマがある。その子供たちがまたそれぞれドラマを作って命を繋げていく。勝手に生きてるようでも、みんな繋がってる。なんだか大きいものを感じる。そんな次男の誕生日。
主役の悠仁には、食パンとかで赤ちゃんケーキを作ってあげ、お兄ちゃん一周年の健太郎には、ニューデイズのE7系新幹線ケーキをサプライズでプレゼントした。
健太郎は嬉しすぎて、冷蔵庫と机の間に頭を挟み、結構痛そうな傷を負った。
1年前の今日。検診で、赤ちゃんが大きすぎて骨盤通らないかもしれないけど、どうする?って医師に急に言われてパニックになったな。そして、腹を切る覚悟を決めて、緊急入院したな。腹の傷は、今もまだかゆいな。