写真は、マンションの内覧会で、バスルームのドアを撮ったものです。ここでご覧頂きたのは、ドアの上下に付いているバスタオル掛けです。このドアには、バスタオル掛け用のパイプが上下2本あります。一般的には、1本だけのケースが多いですが、1本も付いてない場合もあります。モデルルームでは、どうなっているか確認しておいた方が良いです。
この部屋も、標準では下の1本だけでした。オプションで、もう1本バスタオルパイプを1万円で追加しました。これは便利です。こうすれば、子供は下、大人は上などの使い分けもできます。上に1本追加しただけですが、スペースの有効活用にもなりますし、これだけでも便利と思います。マイホームを購入される場合には、洗面所の中のタオル掛けが、どのような種類で、どの位置に付いているのかもご確認下さい。特に、建売の戸建の場合には、バスタオル掛けがドアにも壁にも付いていないことが多いです。(81)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 3週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前