亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

基礎代謝の検査の結果

2012-12-05 | 甲状腺機能亢進症/バセドウ・不応症
師走に入り、寒さが一段とパワーアップしましたね。

さて、基礎代謝の検査結果を聞いてきました♪

基礎代謝率(Basal metabolic rate; BMR)は、-14.3%でした。
低いけれど、-10%とか-15%とか辺りまでが許容範囲と言われているので、まあ許容範囲でしょうということになりました~。
甲状腺機能亢進症なら+20%以上になることもあるし、甲状腺機能低下症なら-20%以下になることもあるようです。

って、基礎代謝率って…?

基礎代謝率は、絶食した後にゆったりベッドに横になって測定した基礎代謝の値が標準値に対して何%にあたるかを出したものだそうです。

厚生労働省が年齢・性別毎に日本人の標準的な一日あたりの基礎代謝量(pdf)を定義しています。これが標準値です。
30-49歳の女性なら、1日21.7kcal/kg。体重が50kgなら、一日の基礎代謝の目安は1,085キロカロリーということになります。じっと転がっているだけでも体温を維持したり…で消費するカロリーの標準値です。

基礎代謝率(BMR) が-15%なら、基礎代謝は922.25キロカロリーってことになります。
-15%というのは、じっと生きているだけで、毎日、おにぎり1個分の代謝が悪くなってるってことなんですね…。燃費がいいと言えば聞こえがいいかな?(笑)

あくまでも参考値なので、体重が同じでも脂肪が多いと、代謝は参考値より低いのが普通らしいですけどね!

とりあえず、なんとかなりそうという結果でよかったです。
検査当日の「総合的にはしっかりそれなりに代謝があるような気がする」という予想どおり。これくらいなら、体を温めたり軽い運動で筋肉を増やしたり食事を考えたり、工夫しながら、ちょうどいい代謝具合をつくってみようと思います♪


にほんブログ村 病気ブログ←参加中!
ギリギリでも許容範囲だと、うれしいよね、と思ったら、クリックを♪


2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
単なるヘルニアです (さそり君☆ケータイ)
2012-12-06 15:09:28
ぷろぱさん

詳しい解説ありがとうございます。

僕は単なる腰ヘルニアです。
ぷろぱさんに比べたらなんてこと無いです!

ただ。。。糖尿病も持ってましてなかなか手術に踏み切れないのが現状です。

幸いなことに丈夫な胃を持って生まれましたので薬による胃炎等はありません。

痛くなったらボルタレン、ロキソニン、カロナール、坐薬等のローテーションで凌いでます。

寒いので最近は特に痛いですね。
返信する
Unknown (ぷろぱ)
2012-12-08 00:27:24
さそり君☆ケータイさん、こんにちは。

ヘルニアですか。それは痛そうです…。
生活の不便も大きいですよね。
手術も検討されるほどですから、たいへんかと思います。

腰椎椎間板ヘルニアの知人はブロック注射をしていましたが、糖尿病の合併がある場合は針をさすことも少し慎重になるのでしょうか。
いい方法がみつかることを祈っています!

これからの季節、寒くなるので、お大事にしてくださいね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。