久しぶりに長めに飛行機に乗ったら、身体が痛くなってしまいました。空いていてゆったりしてるといいんですけど。
そんなこともあって、小指の治療に近所の整形外科へ。
小指については、痛いのは左右非対称だし、きっかけはあの日のカルタだし、わりと最近の血液検査の抗体も悪くなかったし、SLEと直接は関係ないだろうなと思っているのですが、先生に「膠原病の先生にも伝えてくださいね」と言われるのでご連絡。
「ぷろぱさんの場合は、曲がらなくなるのはSLEじゃないよ、整形の先生に頑張ってもらってね」と苦笑されてしまいました。
わたしも整形だと思ってるんですけど、整形の先生に言われたら素人判断はできないので、膠原病の先生に伝えて、すでに何度か苦笑されてます(笑)
今回は、熱や痛みがつづいて、処方してもらっていた鎮痛剤のカロナールももうすぐ尽きてしまうところで、ご報告も兼ねてお会いできるかと相談したのですが、先生のご不在と重なりそうで、残念!もうすぐ内分泌の外来もあるから、そちらで処方してもらってね、ということになりました。
内分泌の先生は、こちらで勝手に処方するわけには…と気にされるから、いいと確認してもらってよかったです。
他は…爪が割れやすくなったり、浮腫みがつづいたり、時々熱が下がらなかったり、関節がぐじぐじ痛かったりする…と症状はあるけれど、どれも膠原病の先生にお会いするほどでなくて、内分泌の先生に会ったりいつものようにお薬を飲んで大人しくしたりで乗り越える予定です~。
←参加中!
いろいろあっても、いつもの症状は平気だよね、と思ったら、クリックを♪
そんなこともあって、小指の治療に近所の整形外科へ。
小指については、痛いのは左右非対称だし、きっかけはあの日のカルタだし、わりと最近の血液検査の抗体も悪くなかったし、SLEと直接は関係ないだろうなと思っているのですが、先生に「膠原病の先生にも伝えてくださいね」と言われるのでご連絡。
「ぷろぱさんの場合は、曲がらなくなるのはSLEじゃないよ、整形の先生に頑張ってもらってね」と苦笑されてしまいました。
わたしも整形だと思ってるんですけど、整形の先生に言われたら素人判断はできないので、膠原病の先生に伝えて、すでに何度か苦笑されてます(笑)
今回は、熱や痛みがつづいて、処方してもらっていた鎮痛剤のカロナールももうすぐ尽きてしまうところで、ご報告も兼ねてお会いできるかと相談したのですが、先生のご不在と重なりそうで、残念!もうすぐ内分泌の外来もあるから、そちらで処方してもらってね、ということになりました。
内分泌の先生は、こちらで勝手に処方するわけには…と気にされるから、いいと確認してもらってよかったです。
他は…爪が割れやすくなったり、浮腫みがつづいたり、時々熱が下がらなかったり、関節がぐじぐじ痛かったりする…と症状はあるけれど、どれも膠原病の先生にお会いするほどでなくて、内分泌の先生に会ったりいつものようにお薬を飲んで大人しくしたりで乗り越える予定です~。
![にほんブログ村 病気ブログ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_femgreen_3.gif)
いろいろあっても、いつもの症状は平気だよね、と思ったら、クリックを♪
鎮痛剤はカロナールをお使いなんですね。
カロナールは僕の経験上、かなり効き目が緩いです。
もし他の薬剤が体質等の関係で使用出来ないのであれば仕方ありませんが、痛みが続くようなら他剤への切り替えが良いと思います。
僕は色々と試して見たんですがボルタレンが一番効果的でした。
ご参考までに
SLEと診断されて37年目、学校生活も送り、社会生活も送り、家庭生活も送り、単身赴任の夫と就活中の娘と趣味ももちながら、以外と元気に暮らしている一主婦でございます。
まだよ~くブログを読んだ訳ではありませんが、リズムが合って読み易い、専門知識も面白~い!、所々私と重なってて興味深々です。 楽しそうなのでコメントしてみました。 これからも読ませて頂きます。
コメントありがとうございます&お返事がすっかり遅くなってしまいました。ごめんなさい。
痛くなる病気をお持ちですか?
ボルタレン…そうなんですよね、よく効きます。
わたしもボルタレンやロキソニンを使いましょうと言ったことがあるのですが、もともと喘息がある人はこのお薬が刺激になって発作が起きやすいこともあるようで、わたしも念のため避けることになりました。
あとは、十二指腸潰瘍もあるので、胃腸に刺激が多い、こういったお薬も極力さけている感じです。
カロナールって、ほんとにゆるーく効きますね。
実は、代謝が早いので、1錠だけ飲んでも血液に溶けているお薬の量がすぐ減っていて、「効果が出る量」より薄まっていることがあるんです。だから、わたしはつづく痛みに対しては1回に2錠ずつ飲むことが多いです。
昔は、1日に上限が1500mg(200mgの錠剤で、7錠半)だったのですが、少し前に、がんの疼痛などに対しては一日に4000mg飲んでもいいと認定されましたんですよ。
逆に言うと、それくらい、お腹にも呼吸器にもけっこうやさしいお薬ともいえるみたいです。ゆるーいんですけど、しっかり量を飲むと、わりとしっかり効くような気がします。
またいろいろ情報を教えてください♪
SLEと上手におつきあいされている先輩ですね。
読んでいただけてうれしいです。
ますみさんほどではないのでが、わたしも、SLEは診断がされてから20年ほどが経ちました。
ぼつぼつ書いていますので、ぜひお立ち寄りください♪
お待ちしてます。
、
お母様がシェーグレン症候群でいらっしゃるのですか。ご心配ですね。
シェーグレン症候群の対応はいろんな形があるようです。ステロイドを飲む場合から対症療法、経過観察にとどめる場合など、いろいろです。
わたしも、涙や唾液の量が少ないのですが、分泌を増やすお薬は使っていません。
更年期障害のようなほてりなどの副作用が出ることもあるようなので、それなら、ヒアレインやジクアスという目薬をさすくらいでいいかな、という感じです。
関節の痛みも、鎮痛剤のカロナールと湿布のセルタッチが活躍中です。
専門の先生が定期的に観察してくださっているのでしたら安心ですが、特に困っていらっしゃる症状などがあるようでしたら、どのくらい困っているかをお話になって、ご相談されてみてはいかがでしょうか。
どうぞお大事になさってくださいね。