亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

特定疾患の更新の書類をお願いしてきました♪

2011-06-15 | 膠原病(SLE、シェーグレン症候群)
紫外線はそそいでいるし、湿度は高いものの、なんだか少し涼しい日がつづいて、助かってます。近所の人が「今年はお花が1ヶ月くらい遅いの」と、ぼやいていました。いろんな不都合も出てくることもあるのかしら。

さてさて、毎年、6月後半でしょうか、うちには、夏至の頃に特定疾患の更新のご案内が届きます。それから、「そうだった、書類を書いてもらわなくちゃ…!」と、外来で先生に、これまでの症状やしている治療を書いた書類を作ってもらうようにお願いしてくるというパターン。そうすると、数週間で書類が完成して、7月末とか8月はじめごろまでに役所に提出するので、暑いピークにバタバタと出かける羽目になるのです…。

少しでも暑いさかりを避けるために、毎年、「来年は、5月とか6月とかに出しておこうかしら。」なんて言いながら、いつもギリギリになってきました。
しかし!!! 今年はなんと5月に用事があって病院にいったついでに、「書類のお願い」をしてきました!!! 今年こそ、暑さが穏やかなうちに提出できるかしら?

…でも、あとになって考えると、指定された書類に書く内容で、最近、してなかった検査項目もあったから、結局、次の採血をしてその結果を待たないと書けないのかもしれないけど。そうしたら、やっぱりギリギリになるかな(笑)ドキドキ…。
書類に不備がなければ、通うわけじゃなくて、1回役所に行くだけだから、暑いさなかでも頑張ります~。


にほんブログ村 病気ブログ←参加中!
更新の時期ってあっという間に来ちゃうね、と思ったら、クリックを♪



4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みどぴぃ)
2011-06-19 21:11:35
もう書類出したんですね

みどぴぃのところにはまだ更新書類が届いてないです
いつもギリギリに届くから病院に出すのもギリギリで。。。。
先生にはその場で無理やり書いてもらうので、人使いが荒いと言われてしまいます(笑)
返信する
まだですー (ぷろぱ)
2011-06-20 21:28:42
みどぴぃさん、まだなんです~。

先生に「臨床調査個人票」書いてくださいーってお願いして、ふつうは2週間くらいで「書いたよー」って言われるんですが、音沙汰ないです(笑)
結局、「確認したいことがあったから、外来まで置いてた」って言われそうです。

やっぱり、みどぴぃさん式で、外来の最後の時間を予約して、「お願いします」って横で待っているかなぁ…。
返信する
はじめまして。 (chie)
2011-07-20 17:43:44
こんにちは。
私は昨年SLEになりました。
一年治療していましたが、今年に入り虫歯が多いのが気になり、検査をしてもらうとシェーグレン症候群と言われました。
が、いま医療券更新の手続きをしていて、医療券にはSLEとシェーグレン症候群の記入は一緒にできるのでしょうか。
都に問い合わせると、SLEとシェーグレンの両方の医療券は持てないと言われました。
病気になってから、虫歯が多いので、助成金が使えると助かると思うのですが、歯医
者ではSLEの医療券は使えないと言われました。
病気になって虫歯が増えたのに、なぜ助成金対象にならないのか不思議でなりません。
更進症な生活さんは医療券と助成金はいかがなさってますか?
返信する
SLEとシェーグレン (ぷろぱ)
2011-07-22 00:46:55
chieさん、はじめまして♪

SLEとシェーグレンの両方があるとたいへんですね。
医療券は、わたしはSLEだけを持っています。

詳しくはないですが、それぞれに確定診断されているなら申請することは可能かもしれませんが、シェーグレン症候群は積極治療を行っている場合でなければ更新はできないようです。
助成金は二重には受取れません。

歯科治療については、シェーグレンによる虫歯か、そうでない虫歯か、客観的に証明しにくいから、医療券の適用が難しそうですね。
わたしも結局、月に1~2回は歯医者さんに行って、治療やチェック、お掃除をしてもらってます。負担ではありますが、じゃあ生活保護を申請するか?という状態ではないので、いいかなという感じで思ってます。

chieさん、お大事にしてくださいね。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。