亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

セルタッチ、テープが出ました

2011-05-29 | 膠原病(SLE、シェーグレン症候群)
東京が早々と梅雨入りしたと思ったら、今度は大きな台風が。すごい雨が降っていて、体が冷え冷えして節々が痛くなってきました。単なる風邪のひきはじめかもしれないけれど(笑)

わたしの場合、関節炎はほとんどないけれど、関節痛はよくあって、湿布のお世話になっています。
ずーっとつづく痛みに、痛み止めのカロナールを飲みつづけるという選択肢もあるわけですが、いくらやさしい薬とはいえ、胃炎や十二指腸潰瘍で毎年、胃カメラを飲んでいるわたしの場合は、あんまり長く飲みつづけて、お腹に負担をかけたくないという気持ちもあります。関節が痛いときには、他の発熱などの症状が出ることも多いのですが、カロナールは痛み止めだけでなくて解熱の効果もあるので、発熱に気がつかなかったりすることもあります。
そういうことを避けるためにも、湿布のセルタッチは、大活躍します。

セルタッチは、なんといっても臭わない、刺激も少ない優れもの♪ いわゆる湿布くさくなりません。
でも、塗るタイプ(ゲルや、クリームや、ローション)、薄いテープという選択肢がなくて、いわゆる湿布らしい白いパップだけだったので、どうしてもはがれやすいし、薄着になる季節には使いにくいというのが欠点でした。夏場は仕方がないので、匂いはきついけれどスミルテープを使っていました。(モーラステープは、色素沈着しやすいと言われて、なんだか避けてきました)

しかし、今年にはいって、「セルタッチ テープ70」が発売されました!! 薬価は1枚25.20円(スミルテープよりは高いですね)。

この間の外来で、「テープを使ってみる?」と先生に聞かれたので、さっそく使ってみました。いいですよ、これ!!
肌色のテープで薄いし、しっかり固定できます。もちろん、セルタッチらしく、くさくないです。一般に、パップの方が水分量が多くて刺激が少ないそうですが、刺激も気になりませんでした。むしろ、水分量が少ない分、軽いから、処方箋薬局からの帰り道が軽やかです♪

逆に、臭わないしめだたないから、職場で「痛いの!」というのを主張したいときには向かないかしら(笑)


にほんブログ村 病気ブログ←参加中!
湿布薬も使いよう♪ と思ったら、クリックを♪



4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぷろぱさん~! (りかりん)
2011-06-04 10:50:50
元気かなぁ?大丈夫かな?
この季節・・・低気圧くると、痛いわ~今は症状だか副作用だかなんだかわけわからなくなるよ~(^^;)
でも、でも、負けてないよぉ~!
6月の1ヶ月、フルートお休みするので、また連絡しますね♪
返信する
おはようございますー (ぷろぱ)
2011-06-08 08:33:09
りかりんさんこそ、大丈夫かな。
お料理のショーがつづいて、活躍がとってもうれしいけど、カラダは心配してたですよー。
負けてないならよかった♪

わたしの方は、呼吸がヘンなことと皮疹、関節痛が出たり、ときどきヘンな疲労感でグッタリしてるけれど、お仕事がバタバタつづいて、寝込まない程度にがんばっている感じ。
連絡待ってます~♪
返信する
お久しぶりです。 (cocohch)
2011-06-11 21:23:37
ぷろぱさん、お久しぶりです。
私は、ずっとロキソニンパップかロキソニンテープなんですが、内服のロキソニンが関節痛に効かないので、セルタッチのほうがいいのかしら・・・
モーラスは激しくテープかぶれします。
先生も、なんでも好きなん使いっていうから・・・
ロキソニンテープは吸収経路が違うだけで、薬理効果は一緒とのころですし・・・
貼って効いてるような感じは、効いてるのか、サポーターのような効果なのでしょうか・・・
痛いし、倦怠感がひどいです。
返信する
ひさしぶりです♪ (ぷろぱ)
2011-06-16 00:03:16
cocohchさん、こんばんはー。

すっかりご無沙汰してます。
記事を読みながら、離脱症状つらそうと心配してました。具合はどうですか。

セルタッチはフェルビナクなので、効き方はゆるいんじゃないでしょうか。
ロキソニンやボルタレンにはかなわないと思います。。
ボルタレンもパップ、テープの両方がでましたよね。

痛いのも、倦怠感もつらいですね(;_;)
おだいじにしてくださいねー!!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。