ぷくぷく日和-ぷく太郎と本と夫と諸々-

息子(ぷく太郎)と夫と読書の日々の記録♪*
▼コメント募金▼始めました。ご協力頂けると嬉しいです✨

81/片 時 も 離 れ な い で

2023-07-06 21:43:44 | ぷく太郎

こんばんは、ぷく太郎ママです

ついに、我が家にも来たかもしれません…


ぷく太郎後追い期

とはいえ、ぷく太郎はいはいはまだ出来ず、ここから進めない


来ないなら来るまで泣こうホトトギス、状態。えぇえぇ、1日中呼びつけられています

あんなに一人で遊んでいたし、寝返り返りと回転で割りと自由に進んでいたのが、はいはいに向けておしりが上がりだした途端、移動がしにくくなったようで、朝から晩まで泣く

今日は朝6時過ぎくらいからうにょうにょ言ってて、ミルク飲ませた後なんとか8時前くらいまで布団で遊びながら粘る。(ママが朝寝坊さんでごめんよ

離乳食とミルク飲んで、吐き戻し防止のためにしばしTVタイム。その後、サークルで前は遊んでいたのが、今はTVタイムも必ずママの位置を確認、サークルに入るとママが見えなくなるのでギャン泣き、抱っこしに行くも

『なんで一人にしたんだー!!!』と言わんばかりのキレ具合

仕方ないので午前中のお出かけタイムで時間を潰し、次のミルクタイムまでなんとか調整し、ようやくここでお昼寝…

長ければ2時間以上寝てくれるけど、今日は一時間でお目覚め…さようなら、私の自由時間…

起きたらすぐに準備して午後のお出かけ、子育て広場へ。

制限時間いっぱい遊ぶぷく太郎

お外では全然泣かずにけろっとした顔で遊んでます

そして帰宅後、すぐに離乳食タイムに入るけれど、お昼寝が短かったからかフキゲンMAX
9割ほど離乳食残して、ミルクタイムミルク飲みながら眠そうにしてたので寝かしつけするも……寝ない

仕方ないので最終奥義!!いつも夕方見せる英語のDVDだ!!


と見せるも、途中から呼び立てられて、結局抱っこしたまま私も一緒にDVDタイム……

はぁ、さようなら、私の夜ご飯作る時間……笑



そんな1日でしたが、最近はずっとこんな感じです

ちょっとでも離れるとこの世の終わりの如く泣くぷく太郎

大丈夫、一人になんかしないよ

そう、なので毎日バタバタする割に変わり映えしなくて話したいことがない…!!

(それでも本は読むし今日は2冊買った

たくさん読んでいるとお褒め頂きますが……フォロワーさんにもコメントでお返事しましたが、やることやらずに本を読んでいるだけです笑

あ、そういえば、我が家に来たスイートレモン覚えていますか??



実はこーんなに大きくなりました!!はい、でも、他の実は全滅です
なんとか、なんとかこの子だけは守り抜かなければ…!!(そして後ろに映る雑草のすごさ……)

来週はまた別の苗木ちゃんが来る予定ですまたお迎えしたらご報告します

さて、今日一冊読み終わったので、今からまた新しい1冊のページをめくりますよ

今週も明日まで
皆さん、体調崩さないよう、ぼちぼちで行きましょう

▼コメント募金ご協力ください▼

◆ コ メ  ン ト 募 金 ◆Part.1 - ぷくぷく日和-ぷく太郎と本と夫と諸々-

初めましての方はこちらの記事に目を通して頂けると幸いです17/コメント募金って?-ぷくぷく日和-ぷく太郎と本と夫と諸々-こんばんは、ぷく太郎ママです今日も気づけ...

goo blog



80/6 月 の 読 書 ま と め

2023-07-02 23:15:40 | 読書

こんばんは、ぷく太郎ママです

月が変わったので、先月読んだ本のまとめをしたいと思います♫


題名:インタビューズ
作者:堂場瞬一
出版:河出書房新社

■平成の初めから終わりまでをインタビューで振り返る構成。
一応平成生まれの私は、後半は懐かしみながらだったが、前半はまるで社会のお勉強のように歴史を振り返るような作品でした。青春時代と平成が被っている方には、あー!懐かしい!と思わせてくれる作品。面白かったかどうかはまた別の話

題名:女の子がいる場所は
作者:やまじえびね
出版:ビームコミックス

■世界のあらゆる場所で、自分の意志や選択とは関係なく、『女の子だから』で決められてしまうこと、奪われる物事について描かれた作品。1冊のコミックなので深堀りとなると難しいけれど、ジェンダー問題について触れる導入の1冊にはいいのでは、という作品

題名:アウトサイダーズ
作者:羊の目
出版:実業之日本社

■読書会でも紹介した作品。
多感な青春時代の痛みに寄り添ってくれる作品。青春時代を懐かしむ世代に刺さるだろうけれど、青春時代を送る若者に読んで欲しい1冊。

題名:口笛の上手な白雪姫
作者:小川洋子
出版:幻冬舎文庫

■小川洋子さんワールド全開の8話の短編集。ひっそり、じわじわ、楽しませてくれます

題名:本日はどうされました?
作者:加藤元
出版:集英社文庫

■ある病院で起きた連続不審死を調べるフリー記者のインタビューによって展開されるストーリー。会話で進むのがこのミステリーのミソだけれども、ミステリーというよりホラーな作品

題名:シーソー
作者:ティモパルヴェラ
絵:ヴィルピダルヴィティエ
出版:ランダムハウス講談社

■人生で一歩踏み出したり、歩み寄ったりすることの大切さをシーソーをなぞらえて教えてくれる哲学絵本。
絵柄がとっても愛らしい。
『相手が大ばかじゃシーソーなんてむりだ』というフレーズに思わず笑っちゃいました

題名:亜シンメトリー
作者:十市社
出版:新潮社

■様々な三角関係が描かれる三篇の短編集。様々な仕掛けや伏線が多く、考えて読むより感じて読むな私には味ちょっと読みにくい。
謎を解きながら読むのが好きな方にはおすすめ

題名:ぼくが消えないうちに
作者:AFハロルド
出版:ポプラせかいの文学

■イマジナリーフレンド視点で描く友情物語。児童文学でありながら、しっかり書き込まれており、読み応えがありました。挿絵も可愛くて、それも楽しみながら読めました♫

題名:カルト村で生まれました。
作者:高田かや
出版:文藝春秋

■高田かやさんの実体験をもとにしたコミックエッセイ。
かやさんの語りや絵柄がほのぼのしてるので勘違いしそうになるけれど、そこで描かれるのは、徹底的に管理された生活、洗脳、支配、暴力、虐待。
他にもいくつか作品出されているので読んでみたい

題名:ひな菊の人生
作者:吉本ばなな
出版:幻冬舎文庫

■主人公の名前がひな菊なのも、そこかしこにスピリチュアル要素が散りばめられているのも、高春との関係性が健全すぎるのも、全部全部、小さなきらきらが散りばめられているようで、そのすべてが私の心をあったかくしてくれる。
ただただ好き。

題名:彌太郎さんの話
作者:山田太一
出版:新潮社文庫

■幼い頃、両親が営む食堂によく来ていた彌太郎さん。ある時からぷつりと姿を見せなくなっていたが、30年経って、唐突に葉書が届いた。
そこから始まる2人の不思議な関係性。
誰にも話せない話を聞いてくれ…と語りだすも、的を得ず、要領を得ず、尻切れトンボになることも。
その後も、定期的に呼び出されては、彌太郎さんの話を聞く。
彌太郎さんは饒舌になったかと思えば、だんまりを決め込んだり、刺すような目を向けたかと思えば、急に弱気になったり…
すっきりしない読後感だけど、まさに『彌太郎さんの話』な作品。

ーーーーーーーーーーーーー

あれ、今見返したら『ひな菊の人生』は昨日點さーっと読んだ作品でした。
ということで、6月はなんと10作品との出会いがありました。
漫画や絵本が多かったりしたので、これだけ読めたのかな

初めましての作家さんも多かったので、読後本棚に残る作品は多くないですが、今月もたくさん出会えたな幸せ幸せ。

ここまで読んでくださった方もありがとうございます

今月もたくさんの作品との出会いがありますように…





79/1000円チ ャ レ ン ジ

2023-07-01 23:29:12 | ぷく太郎

皆さんこんばんは、ぷく太郎ママです

この週末、九州各地大雨に見舞われるとのことでしたが、私の住んでいるエリアは大丈夫でした

昨日のほうがむしろ雨が終日降っていて出かけることができなかったため、ぷく太郎一日ぐずぐずでお疲れ様ママでした

昨日の夜中から今朝にかけては、ぱぱがミルクもオムツも、起きてからの離乳食も、そのあとのぷく太郎との遊び時間もしてくれていて、私はゆっくり寝かせてもらいました

ありがとう、ぱぱ〜

そして、最近ようやくずりばいを始めたぷく太郎、今朝になって急に



ハイハイの姿勢をとれるように

ですが、この膝を曲げるのが難しいのか



まるで体操選手のような姿勢で固まっては泣いてました

大丈夫大丈夫、いつかできるよ、焦らなくていいよ〜とぱぱと声掛けしました笑

そんな今日はぱぱとふたりで
『1000円チャレンジ』をしました。

何だそれ?って感じですよね

おやつ大好きな私とぱぱ

まだふたり暮らしの頃は、給料日のあとにふたりでスーパーに行って、1000円分好きなおやつをそれぞれ買って、どちらがより満足度の高い買い物ができたか、なんてことをしていたのです

いかにぎりぎり1000円を責めれるか、量で行くか、質でいくか…なかなか盛り上がります

そんな1000円チャレンジ久しぶりにしようか、と昨晩からぱぱと盛り上がっていました
そして、今回の私の1000円チャレンジの結果



私のお菓子の嗜好が分かりますかね
今回は、量重視かつ甘いものとしょっぱいもののバランスを考えたチョイス

甘いもの大好きなぱぱは、あんこの団子を買ってました

明日は、午前中ぱぱとぷく太郎と少し出かける予定
少しでも雨が酷くなければいいな〜


そういえば7月になりましたね。
6月は体調不良で2週間近く本が読めなかったにも関わらず、結構本が読めました。
またこれもまとめて記事にできればと思います

それでは、皆さん良い週末を…


▼コメント募金ご協力ください▼

◆ コ メ  ン ト 募 金 ◆Part.1 - ぷくぷく日和-ぷく太郎と本と夫と諸々-

初めましての方はこちらの記事に目を通して頂けると幸いです17/コメント募金って?-ぷくぷく日和-ぷく太郎と本と夫と諸々-こんばんは、ぷく太郎ママです今日も気づけ...

goo blog