ぷにこの日記

日々の楽しかったこと、今興味のある物、出かけた場所、感動したことなどを紹介しま~す。

ガトーショコラ

2017-08-16 20:52:37 | パン・お菓子作り

手作り用のチョコレートの賞味期限が近し。

作るか~

バレンタイン用に買った製菓用のチョコだったのですが、今年は作ってる時間がなかったのです。

ガトーショコラは、電子レンジで簡単にできるレシピを発見して数週間前に作ってみたけれど、味ムラができてしまって、決して美味しいとは言えなかったので、リベンジも含めて。

今回はきちんとレシピ本を見ながら作りましたよ

とっても濃厚!

だがしかし、ここに製菓用のチョコ、バター、砂糖、玉子どれだけ使われているか知っているだけに、八等分に切った後もフォーク進まず・・・

でもチョコは大好き

きっとあっという間に食べてしまうかも


チーズオニオンパン

2017-08-01 20:56:48 | パン・お菓子作り

チーズオニオンパンを作ってみました

前から作ってみたかったのですが、何となく。

上にはオニオンとチーズ。中にはハムが入っています

自分で言うのもなんだけど、うまくできた方だと思います

 

最近は、ホームベーカリーで生地だけ作って、オーブンで丸パンを焼いています。

食パンよりもふんわりの出来上がりで美味しいから

 

1つの種類を作るだけで時間がかかるのに、パン屋さんはあれだけの種類を作るのに時間と手間と、プロだなあとつくづく思います

また、何かしら時々作ってみましょかね。


白いパン

2017-04-22 00:47:15 | パン・お菓子作り

ハイジの白いパンにあこがれて

最近ミルク入りのパンを作ってます。

ホームベーカリーで生地だけ練って置いて、後は自分の目で発酵度合いを確かめて。

オーブンはあえて、5分短めで焼き上げる。

 

食パンだと朝一切るのめんどくさいし。耳の部分も固かったりするし。

一度目はレシピ通り。

その後は、実験実験の繰り返し。

ミルクをアーモンドミルクにしてみたり

小麦粉にココアを混ぜてみたり

基本、レシピ通りには作らないぷにこなので、毎回の出来具合はその都度違う。

それを一人で楽しんでる

 

以前にも書いたと思うのですが、小麦粉の違いは大きくて。

この前買ったパン屋さんのパンがめちゃ美味しくて、「キタノカオリ」という小麦粉を使ってると聞いたので、早速買ってきて作ってみたら、なるほど、あのどっしりとした感じは小麦粉だったんだと実感しました

 

たけちゃんにも今のところ好評です。

個人的には「春よ来い」っていう小麦粉が美味しかったな。

 

青汁の粉を混ぜたら緑色にならないかな?と密かに計画中。

美味しいのが完成したら、またブログに載せますね


りんごパン

2017-03-02 14:08:19 | パン・お菓子作り

リンゴが安かったから、何となしに作り始めた。

りんごパン

詰め込んでいる時点で先行き暗し(笑)

焼き上がり

 

なんかバイ〇ハザードとかに出てくる脳みそみたいな形。

みよ!この芸術的な形。

脳みそパンって名付けるのもな

ぷにこの性格からいって、市販のようにきれいな形にはなりません(笑)

 

オーブンシート曳くのを忘れたから取り出すの大変だった

リンゴが飛び出してきて、食べるのも大変でしたがなんとか美味しくいただきました

 

小麦粉だけでも味って変わるね。

今回は「春よ来い」使ってます。

「モナミ」の時よりも何となく甘みともっちり感がでた気がする。

この前お店で買って食べたパンが美味しくて、そこのお店は小麦粉に「キタノカオリ」を使っているという情報を得たので、また買ってみよう

プロが作るのとは出来栄えは違っても、素材で近づけるなら試してみたいよね

 

最近、全粒粉使ったパンにも凝ってます。

あの硬さが美味しいよね。

小麦粉変えてから、食パンを作るときの水の量?の調整が難しくて膨らみにくくなったけど、色々と実験中。


パンを焼いてみるものの

2016-02-11 21:28:11 | パン・お菓子作り

余ってるきな粉とあんこでパン作り~。

なんて、思い切って自分なりのレシピでホームベーカリーに入れてみたものの、

一向に発酵せず・・・

 

失敗

 

せめて「かけら」は美味しいのでは?と食べてみたら、

ありえないほどまずかった

 

イースト菌は生き物っていうけれど、室温とかでも発酵の進み具合が変わったりするのでとてもデリケート。

まだまだ自分の目分量では均一には作れません。

難しいね~

 

ちなみにお昼用のパン。

食べるまでにとても時間がかかりました。

焦って作ったので、形がイマイチ。

パン屋さん尊敬します

ベーコンエピとウィンナーロール。

美味しそうに見えないな~


天然酵母

2016-01-23 18:58:26 | パン・お菓子作り

以前お店で買った「天然酵母パン」が美味しかったので、試してみたくて「天然酵母の素」を買ってきた。

そこのはめちゃ美味しくて、甘みと旨味があったのです。

あの味を再現で来たらどんなに素敵だろう

 

本格的な人は、果物を発酵させたりして天然酵母を作るらしいんだけど、それはちょっと初心者には勇気がいるもんね

取りあえず「素」から

 

ケースの中に水と合わせて、ホームベーカリーにセットして、24時間。

成功した模様

失敗することも多いんだって。

多分レシピ通りの香りがしたし、見た目もそうだから大丈夫だと思う。

 

きっちり「発酵は24時間」って書いてあるから、職場で急に残業があっても支障のない時刻に出来上がるようにしたのです

 

そしてパンを焼く・・

できた~

 

パンを焼く時に「天然酵母」を使用する場合は「7時間」。

これはほとんど「美術工作完成」的な喜び

 

食べてみて、あのパン屋さんの味には程遠いけど、うまみがあって美味しい~

・・・ってぷにこは思ったんだけど、たけちゃんは受け付けない味だったそう

脂っぽい味がするらしい。

それを最初ぷにこは否定していたものの、確かに言われてみれば古いミシン油のような香りが・・・

でも旨味はあるよ。

 

・・・もしかして、失敗してたとか??

よーわからん

 

しかしながら我が家では、それ以降の天然酵母パンの製作はNGとの烙印が押されてしまい・・・。

まだまだある天然酵母の素、どうしようかな・・・

めげずにまた作ってみるか?


ホームベーカリー

2015-10-17 18:23:00 | パン・お菓子作り

やーっと買いました。前々から欲しかった

「ホームベーカリー

 

PanasonicかMKか迷って、(だいたいこの2つのメーカーで迷う人が多いみたいですね。)

MKはもちもちのパンが食べたい方にお勧めってネットで書いてあったので、じゃあMKでということで

 

早速作ってみました

1.5斤。

ちなみに写真、横向きです。

食べてみるともっちりふわふわ。

 

買ってよかったーーーー!!!

粉から出来上がるまでに4時間半ほどかかるのが(早炊きもあります)なかなか手間だけど、こねるのって面倒だし、洗い物が増えるよりも楽かもな。

朝のパンは暫く手作りが続きそうです。

 

ピザ生地はもちろんのこと、粉を選べばパスタやうどんも作れるらしい。

近々ピザも作りたいな


きな粉入りパウンドケーキ

2015-08-07 16:16:20 | パン・お菓子作り

ふと思い立ったんです。

お正月に買って使ってないきな粉。ぼちぼち賞味期限がきれるなあって

久々に作りました。「パウンドケーキ」・・・きな粉入り

とっても簡単ですぐにできますよね

・・・っても今回はアレンジたっぷり

 

アーモンドパウダーを入れるレシピだったので、「えーい。代わりにきな粉入れてまえ~」って投入。

その加減で生地をレシピの2倍の量で作る羽目に

玉子4個→2個に変更。あとは牛乳で生地伸ばし。

バター→ショートニングとココナッツオイルで代用。レシピの量より減らしてみる。

 

なんとかなるやろ~

って作ってみたけどこれが何とかなるもんで。

鶯きな粉を使ったので、色はほんのり緑。

そして、なぜか抹茶味。鶯豆の味がそうなるのかな?

抹茶ケーキ

とっても美味しゅうございます。そしてとてもボリュームたっぷり。

 

…半分は冷凍庫へ。


クッキースコーン

2015-05-30 12:41:53 | パン・お菓子作り

久々にスコーンを焼こう

前日から生地を作り、冷蔵庫で寝かせ

卵を入れずに作ってみようとか、ココナッツオイルを入れてみようとか試みたり。

 

お昼に間に合うようにオーブンへ

もっと膨らむと思ったのですが、思ったほどは膨らまず

 

しかもココナッツオイルが熱さで溶け出して、表面がベトベト

冷えたら固まるのかな。

 

表面のベトベトはさて置き、食べてみたらサクッサクのホロッホロ

今回選んだ小麦粉が良かったのか、これはこれでクッキーとしてかなり大アリ!!

 

しかしながら自分で作ったクッキーって脂の分量が分かっているだけにそんなに手が出ないもので

これもこれで大アリなのかも。


バターケーキズ。

2015-01-23 15:44:35 | パン・お菓子作り

きのう、バターケーキを作りました

プレーン、レモンジャム、あずき、りんご

 

レモンジャムは以前に作ったジャムが最後の少しだけ残っていたので、そちらを生地に混ぜたもの。

小豆はお正月のおもちの時に、食べきれなかったゆであずき。

リンゴはココナッツオイルでいためたもの。

 

まあ、残り物を混ぜて4種類ってところでしょうか。〈夢がない

バターの代わりに、パン用のショートニング+ココナッツオイルを使いました。〈バターケーキちゃうやん〉

 

うん。なかなか美味しい。

 

冷蔵庫の中にはきな粉も余ってるし。

また色々混ぜて作ろう


バレンタインデー

2014-02-13 18:23:20 | パン・お菓子作り

出来上がっていたタルト生地にチョコレートを入れました

そして飾りつけ。

そしてリボン

たけちゃんの分

1日早いけれどお渡ししました

 

大人が作ったというより、お子様の出来栄え

 

あれだけ作った他はどちらへ???

もちろん、ぷにこの分になります

 

製作途中、タルト生地すれすれまでチョコレートを流し込んで作ったのですが、チョコが大量に余ってしまいどうしようかと迷って、銀紙すれすれまでチョコを流し込んでしまった

これが大きな失敗

 

なぜお洒落に作れん

性格上、なぜか見栄えにはこだわらへん。これがいかん。

 

ブラックチョコなのにすごく甘い・・・・。

食べきれるか???


バレンタインデーに向けて

2014-02-11 18:09:14 | パン・お菓子作り

来たるバレンタインデーに向けて、製作開始

具材は準備済み

今年はチョコタルト

14日は仕事なので、それまでに作って渡そうと、先にタルト生地を焼きました。

ホントはタルトカップみたいなのに入れて焼くみたいなんだけど、マドレーヌの型に入れて焼いて見ました。

手作り感たっぷり過ぎ

空き時間にパンも。

雪の影響で、パンも納豆も、近くのスーパーで売り切れ続出中

スタッドレスタイヤも履いてないし、道路の雪も溶けきっていないので、いつものお安いお店に、車で買出しに行けず・・・・

早く溶けないかなあ


マドレーヌ

2014-01-03 18:40:56 | パン・お菓子作り

年末に作ったマドレーヌ

甘さ控えめにできあがり

ずーっと昔に買ってあったシリコンの型をやっと使うことになりました。

シリコンの型って、取り出しやすい。

そして、クリスマスケーキ用に買ってきた小麦粉で作ったので、普段よりおいしい。

素材って大事なのね


クリスマス&バースデーケーキ

2013-12-25 21:08:31 | パン・お菓子作り

たけちゃんのお誕生日も兼ねて、クリスマス&バースデーケーキ

スポンジから作ろうと、薄力粉や果物を買ってきたのです。

しかしながら、スポンジって難しい

ぷにこのレシピは、卵と砂糖を泡立てて、それに小麦粉と、溶かしバターを加えるというもので。

前回失敗しているのです

今回も、ふわふわ泡立った卵&砂糖に小麦粉とバターを加えている間に、泡がはじけてどんどん嵩(かさ)が減ってくるという、前回と同じ結果

こりゃ失敗か

と思っていたら、

何とか、ケーキを作れそうな大きさにはなりました

こちらを半分に切って、白桃(缶詰)とブルーベリー。そしてホイップクリームでデコ。

作り始めた時間が遅かったので、ブルーベリーを並べている間にたけちゃんから「もうすぐ帰るよ~」のメール。

慌てて完成

ブルーベリー。縦横きっちり並べればよかったなあ

手作り感満載

スポンジは固かったけど、バターケーキ並み。まあ、いける

ブルーベリーと、白桃で、なかなかおいしくできました

スポンジをふわっと作れるようになったらなあ。

 

次回のトライは、来年?もしくはぷにこの誕生日?

とりあえず、出来上がったこちらを食べきるのが当分の目標