ぷにこの日記

日々の楽しかったこと、今興味のある物、出かけた場所、感動したことなどを紹介しま~す。

連休 最終日

2018-02-09 12:41:46 | 長休

お世話になりました~

今回もいろいろとありがとうございました。

 

さて、ここからが遠い。

どのくらいかかるんだろう

首都高は通らなくていいものの、渋滞には巻き込まれるかな??

 

 いつも通り、新東名辺りでぷにこは運転を交代。

そこからひたすら静岡を横断。

たけちゃんは睡眠中

 

御殿場前でたけちゃんに交代するはずが、全く起きる気配なし

そのまま神奈川へ突入

起きるかなあ~

海老名が近くなった辺りでたけちゃん起床

SAにて交代。

 

渋滞予報だったけど、そこまでは混んでいなくて、以前住んでいた辺りをまた走り。

このままさくさく到着しそうやん

・・・と。

海ほたるへ向かう出口を間違えた・・・

カーナビが古いので、ぷにこの携帯アプリのカーナビと同時に起動させているのですが、

アクアラインにのるのに浮島出口方面に行かなければいけないはずが、「出口」だと思ってしまいそのまま直進

多分、ぷにこたちの前を走っているトラックも間違えた模様

何回も走ってるハズなのに~

 

取りあえず高速道路は下りたものの、そのまま軌道修正できないまま、ここどこ???

気がつけば羽田空港

Uターンしたもののどっぷり渋滞にはまる。

約40分のロス・・・

 

そんなこんなで無事に到着


連休3日目

2018-02-08 12:31:14 | 長休

新しくできたスタバでランチ

池が見えるおしゃれな感じ

 

混んでいたので池側でない方の席に座ったら、たまたま池側が空いたのでそちらに移動。

景色がいい方じゃないと意味ないやん~と言われる。

直射日光が暑かった・・・。

テイクアウトして外で食べてる人もいたよ。

風は冷たいけど日差しは暖かい

 

今住んでいる近所に大きなモールはないので、色々と買い出ししたい・・・

と思って、モールをいくつか回ったんだけどこういう時って欲しいものには巡り会えなかったりする

結局何も買わず

 

夕飯を家族で外食ということで、戻ることに。

途中で雪が降り出して、途中の畑が急に真っ白

どうかな?と思ったけれど、出発する時には雪はちらちらと少しおさまっていました

多分積もらないけど、雪って緊張するね。

 

明日は帰る日。

長距離運転。

遠いなあ。


連休 岐阜

2018-02-06 19:56:57 | 長休

今日は予定だと雪マークだったみたいだけれど、

快晴

 

お友達とモールで待ち合わせ。

5年ぶりだしわかるかなあ

 

心配だったけど、向こうから歩いてくるお友達を発見!

全然変わってなくて、可愛らしいまま

歩き方ですぐにわかったよ~。

 

早速お昼を食べながらトーク。

 

5年ぶりとはいえ、普段よく連絡を取り合っているのでタイムラグ全くなしなのです。

 

モールを周って。

今最終セール中で、70%オフとか、80%オフとか。

すごい安いね

 

お友達が、お店で見つけた麩饅頭を買おうかどうか迷ってて、

 

美味しい麩饅頭だと思うんだけどどうだったかな・・・

そんなに迷うなら買ってみたら??

って話していたら、最後に別れるときに

はいっ!って手渡してくれた。

 

暫く状況が読み込めなくて、

ええええ!!!私の為に迷ってくれてたの???

めっちゃ感激

しかもいつか会えた時のためにって、色々とプレゼントをためてくれてて

すごく嬉しかった。

 

いつも彼女に会うと、色々と勉強になります。

 

帰りの夕暮れ。

揖斐川沿い。

前住んでた住宅の前を通ったけれど、大きくは変わってなかった。

 

またしても道を結構忘れてて、

あ!そうそうそうやった

懐かしいわ~。

そういえば、この辺りは結構車で走ったなぁ

ここは車があれば、ほんの少し走ればモールがいっぱいある場所。

名古屋までそんなに遠くはないし、

住むには便利かもしれない

滋賀方面の山は山頂に雪が積もってますよ~。

巨大宇宙船のような雲。スターウォーズに出てきそう。

 

お陰様で雪に邪魔されることなく、京都へ行けそうです。


長休6日目

2017-04-09 21:18:02 | 長休

帰路へ。

色々とお世話になりました~

 

あっという間にお休みの日も終了です。

ゆっくり帰りましょう。

 

天気が悪いといいながらも、雨が降ってきたのは最後の最後。

行きと同じ、駿河湾沼津SA

今日は伊豆半島がしっかり見えますね~

 

海老名から毎度のごとく自然渋滞があると見込んで、久々に海老名SAで休憩を取りました。

カーナビがメロンパンがお薦めっていうから~

2か所のお店でメロンパン購入。

 

後ほど海老名SAの特集をテレビで観たら、最近はエビののったカレーパンが有名なの???

うちのカーナビは10年前のだからな~

 

でもメロンパンも有名ですよ

しかも、メロンの味がしっかりしてて美味しかった

 

次回はカレーパンにしてみよ


長休5日目 大阪

2017-04-08 20:54:20 | 長休

最近ミナミがすごいことなってんで~

って噂を耳にしたので、こりゃいっとかなあかんやろ~。

 

ひっかけ橋の上。

 

人人人。大にぎわい

ん??

ルー○柴さんのアナウンスが気になった、アーケードの下を通っていた時も思ったけれど・・・

この写真に写ってる、約8割はアジアからの観光客ばかり???といっても大げさじゃないかも。

 

そういえば、昨日の帰り。

奈良で夕飯を食べようと、入ったお店が海外の人ばかりで、お店の外もお店の中に入ってからも、ここは日本ですか?と問わんばかりのアウェイ感。

まるで、自分達が海外に来ているような気分にさせられるほどの観光客パワーでした

旅行としてセットにするなら、初めての日本は「京都、大阪」「奈良、大阪」 「東京、秋葉原、ディズニーランド」ツアー。

そんな感じでしょうか。(自論)

 

  

グリコの前で同じポーズをして写真撮ってたり。万国共通?

賑わってましたよ~。

 

夜は、家族で集まって大阪で一杯!

 

わいわい盛り上がりましたよ

夜のあべのアルカス。

 

天王寺に路面電車が走ってること今まで知らなくて、初めて知りました

めちゃびっくりした

まだまだ知らないこといっぱいあるなあ


長休4日目 京都 その4 祇園新橋

2017-04-07 23:58:01 | 長休

更に京都らしい風情を

祇園新橋方面。柳と桜。

 

桜の木の下でドレス来てる人がいると思ったら、海外のカップルで。

色々とポーズを決めながら、結婚の記念写真を撮っている風だった

日本のファンなのか、桜のファンなのか

とても幸せそうなお二人を、周りにいた別の海外の人たちが写真を撮ってたり

薄ピンクの桜の木に囲まれて、気分もふわふわでしょう

多分、何度もブログに書いている気がしますが、

この薄ピンクの色で部屋の壁を塗り、その部屋の中で重いものを持ち上げようとしても、100%の力が出ないらしい

まさにピンクの威力

この色を見るといつも思い出すぷにこなのでした。


長休4日目 京都 その3

2017-04-07 23:57:00 | 長休

円山公園にあった、坂本龍馬と・・・

中岡慎太郎の銅像

 

円山公園の奥、円山公会堂の方へ歩いてみたけれど今日は開いてない様子。

すると、「高台寺」の看板が目に入ったので、行ってみることにしました。

そう、高台寺といえば豊臣秀吉の奥方、「ねね」さんのお寺です。

ぷにこは歴女ではないのですが、昔ブログにちょこっと書いたと思うのですが、「ねねさん」は気になる歴史上の人物なのです。

これは行くっきゃないでしょ

ちなみにこの辺りのマンホール柄。

 

高台寺入り口。

高台寺。

 

中に入ろうかな?と思ったけれど、雨も降ってきたし他にも色々とまだ見たいし。(ぼちぼち足が疲れてきた)

ここまで来て、ねねさんが気になるとかいいつつも境内は周らず

来た道とは違う道を探して戻ることに。

てくてくてく・・・。

 

祇園の方でも行ってみますかね。

こちらも結構海外の人が多かったり。

こんな看板も。

舞妓さん触っちゃう人がいるんですね~。だめですよ~


長休4日目 京都 その2 円山公園

2017-04-07 23:32:31 | 長休

四条通を歩いてどんつき。八坂神社。

 

 

そういえば、歩いてくる途中に辻利さんがありました。カフェの方だから「都路里」さん

こちらも昔から変わることなく道まで並ぶほどの長蛇の列。

発音、地元の人に訊いたらやっぱり私の発音であってた

 

八坂さんを抜けて奥、円山公園へ。

ここに大きな枝垂桜があります

「祇園の夜桜

って呼ばれているんです

夜はライトアップされていて、学生のころよく通りすがりに見かけたり(その頃はそんなに花見に興味はなく)

と、桜の前で某テレビ局が生放送中。

誰かわからなかったけど、お笑いの人???

テレビ局と生中継していて、その相手がきよし師匠だったらしく、オーディエンスがみんな口々に

「きよし師匠らしいで」って呟くあたり、地元に戻って来たわ~って感じだった(笑)

 

祇園の夜桜

満開

何だか昔より周りにカラスが増えた気がするけど。

 

ライトアップしてる姿はほんとに妖艶で。

着物を着た女性が舞っているように見えるんですよね~(私だけ?)

 

学生の頃よく見たこの桜は、とても弱っていて大丈夫かな?という感じだったんですが、

接ぎ木とかしたのかな?

とても元気になっていました

 

 

公園内には、この枝垂桜を囲むようにして変わらずソメイヨシノもいっぱいですよ~

いやあ、いい時期に来れた


長休4日目 京都 その1

2017-04-07 23:06:42 | 長休

今日は京都市内で桜見物

 

せっかくこの桜にベストな時期に来たのだから行っとかなきゃね。

桜といえば円山公園??

 

市内はほんとに久々。なんだか落ち着くわ~

 

四条大橋にて鴨川。

相変わらず、カップルが点々と並んでいることで

床の時期にはまだ早し。

今日は鷺が一羽もいなかった。あれは夏だけだったかな??

京都歌舞伎座

中華料理屋さんの建物。

街中のお店の看板は変わってしまったけれど、古くからあるものは全然変わってない。

 

そうそう!街中に着物着てる人がさらに増えたよね晴れ着?っていうのかな?

桜に映えてとても綺麗で。

着物のレンタルのお店も増えたし。

ツアーに組み込まれてるのもあるのかな?近くで見てみると海外の人達だったり。

数年前と比べると、男の人の着物を着てる率もめちゃ増えたね。

高瀬川。

木屋町は昔よく飲みに行ったっけ

この辺りに出てくると昔は知り合いと時々遭遇したものだけど(笑)今日は遭わなかった。

まあ風貌も変わってるし、地元を離れた人も多いだろうし。すれ違ってももうお互いに気づかないかもね 


長休3日目

2017-04-06 22:43:32 | 長休

実家を出て、たけちゃんの実家へ。

色々と今回もごちそうさまでした~

 

そう、その道中。

春の交通安全運動は今日始まったばかり。

チーターがインパラを狙ってる。そんな光景

まんまと獲物になったたけちゃんなのでした。

狭めの待避所に停車したので、待ってる間、横をトラックが通る度に車は結構揺れるし。

ぷにこは、後続車に追突されやしないかとヒヤヒヤでしたよ。

 

車をピカピカに洗って磨いたところなのに、走ってる途中で雨が降ってきた

途中で立ち寄った「ならファミリー」にて。

 

なんのオブジェ?

説明書きを見て、なるほど~

らくだがいっぱい夢?をしょってる姿だそう。

 

そして屋上にも

こちらも、らくだ。

天気がいい日に見るのと、雨が降ってる時に見るのとでは印象が違うんだと思うんだけれど、

なんだか、流血(←錆び)してて辛そうに嘆く姿に見えてしまったのは私だけだろうか???

是非塗りなおしてあげてください


長休2日目

2017-04-05 22:17:47 | 長休

桜がちょうど満開になりました

みずみずしい~

 

ちなみにこの辺りのマンホール柄

ヨットです

 

弟が王子二人を連れて実家に遊びに来てくれました。

元気いっぱいだったはずが…?

お兄ちゃん、熱が出始めたようでダウン

弟君はすこぶる元気(笑)

 

帰るころには下剤でいったん復活したものの、帰ってからまた熱が出てしまったみたいやね。

お疲れさまでした

また是非会いましょう~。


長休1日目

2017-04-04 17:41:33 | 長休

たけちゃんのお休みが取れたので実家へ

 

平日だからそんなに道路は混んでないのかな?と思っていたけれどそれなりの交通量

春休みだからかな?

トラックも多め。

 

さてさて見えてきましたよ~

本日の富士山

冬の富士山はわかりやすい。

夏は気づかずに通り過ぎることもあったりするけど。

この時期ならでは

 

駿河湾沼津SAにて休憩。

そういえば、前回は背中をぐねってしまってめちゃ痛い中、ここで休憩したな

駿河湾の幸いっぱいのそば

桜エビ、しらす、しぞーかおでん。いっぱいのってます。

 

フードコートで休憩していたら、あっという間に周りは海外の観光客の人でいっぱいになりました

外へ出ると、

駿河湾が広がってますよ~

良いお天気

 

そこからは、ぷにこが運転して

 

次に寄ったSAは多分初めてだと思うんだけど・・・。(記憶なし)

「長篠設楽原」下り

長篠設楽原の合戦が行われた場所らしい。(Wikipediaより

少し離れたところに小山があって、上ったそこは織田信長の本陣跡。

ちなみに上りSAの建物は武田軍。下りは織田、徳川軍がイメージされてるらしいです。

本陣跡から見た外の景色。

 

織田信長の本陣跡からみたSA↓

 

↑織田のマークの自動販売機。

 

 

今回は直接実家へは向かわずに、愛知県長久手市の、万博「愛・地球博」の跡地の隣駅。長久手古戦場跡駅に新しくできたショッピングモールに寄りました。

だいぶ昔、岐阜に住んでいたころにモリゾーとキッコロに会いに来た場所。

 

長久手古戦場

徳川家康と、豊臣秀吉が戦った跡地です

色んな地を転々とすると色々と調べたりして、どんどん日本史や地理に強くなってくるもので

テレビ番組のクイズの正解率が高くなります(笑)

 

かなりの寄り道ですが。

さてさて実家へ


上田城跡公園

2016-11-13 22:28:17 | 長休

上田城のすぐ裏手にある公園は、只今紅葉シーズン真っ盛り。

めちゃめちゃ綺麗です!!

ご覧あれ。

 

  

      

  

数年ぶりにめちゃ綺麗な紅葉を見ました

 

公園をでて、外側から上田城を眺めてみようということに。

この辺りは堀だったのかな?(公園周りの道)

こちらも六文銭押し。

先程櫓側から見下ろした、尼が淵側から上田城櫓を見上げる。

右と左にありますね。

昔この辺りに川が流れていて、こちら側からは城を攻めることができなかったんだって。

向かって右の櫓

左の櫓

 

川を渡ってよじ登るのは難しそう。

ちなみに、櫓の足元の砂が出ている部分は崩れているのではなく、そのようにモルタルで製作されているそうです

 

それにしても綺麗な快晴日和

 

どんどんやってくる観光バス。

うちらはご飯食べたら帰りましょうか


上田城

2016-11-13 21:37:03 | 長休

まず真田神社。

 

ここも人が多くて、なかなか人がはけるのを待ってたら写真が撮れません。

 

そして

上田城。

お城があるんだと思っていたら、天守閣はなくて櫓だけなんだって。

2度徳川の大群を退けた城

関ケ原の合戦の後に、徳川軍に取り壊されて掘まで埋められてしまったそう。

それだけ落とせない脅威の城だったということなんだろうな。

 

 

櫓に上がって窓際に行ってみたら、

 

何かあるぞ??

こちらにも

六文銭。

 

係りの方の話だと、観光客の方が形を作って置いていくそうなのですが、一円で作られた時は、強風が吹くとお金が飛ばされて大変みたい(笑)

真田人気はこういうところにも表れてるのね。

 

先程の真田神社。

正面方向↑

駐車場方向↓昔はここは「尼ヶ淵」と言われる千曲川の分流があったんだそう。

そして

ありました噂の1円の6文銭


上田城 大河ドラマ館

2016-11-13 21:25:21 | 長休

霧。

 

天気どうだろう?って不安になったけれど、晴れてきた。

ホテル(駅の近く)からてくてく歩いて、10分?15分?

どんどん人が増えてきて、向かうのはみな同じ方向の「上田城」

 

マンホールも六文銭

道の途中にあったのも、新しいみたい。

上田城が近づいてきた~(もうすでに堀の周り)

紅葉がめちゃ綺麗で、今年の紅葉狩りはここだな

 

入場してすぐに目に入ったのは「大河ドラマ館」

すでに長蛇の列ができていたので、上田城(もう少し奥)に行く前に大河ドラマ館に入ることになりました。

中は撮影禁止

 

何やかんやで毎年大河ドラマ館には行ってる気がするのですが、ここまで人が多かったのは初めて!!

真田幸村人気+高視聴率だったからでしょうか。

 

一か所だけ撮影が許されたのは

  

ドラマで使用された甲冑

かっこい~ね~

くるーっと周ってて、周りの皆さんが写真をパシャパシャ

 

結構疲れた。

そして次は上田城へ。