お土産でいただきました。
「井筒八つ橋」
小学生ぶり??
生八つ橋はちょくちょく食べてるけど、固い方の八つ橋は全く食べてなかった。
というより、正直、ニッキが効いてて苦手な印象だったかも???
大人になって食べてみて、あれれ???
こんなにおいしかったんだ!!
きっと、味が変わったってことはないと思うから、ぷにこが大人になったんだね。
また自分のために買ってみよう
お土産でいただきました。
「井筒八つ橋」
小学生ぶり??
生八つ橋はちょくちょく食べてるけど、固い方の八つ橋は全く食べてなかった。
というより、正直、ニッキが効いてて苦手な印象だったかも???
大人になって食べてみて、あれれ???
こんなにおいしかったんだ!!
きっと、味が変わったってことはないと思うから、ぷにこが大人になったんだね。
また自分のために買ってみよう
パソコンのキーボードが壊れて修理へ。
通信も悪かったりで、パソコンから遠ざかり中。
話は変わって、たけちゃんの岡山のお土産。
伊七の生原酒http://www.41sake.com/home/kumayaと生もみじ饅頭http://nisikido.co.jp/
生もみじ饅頭は、現地でないと買えないらしい。
もちもちで、いつものもみじ饅頭とは違う触感。
うっすらと鹿の絵あり
ごちそうさまでした。
たけちゃんのお土産。
蜂蜜揚
甘くて、柔らかいおかきとでも言いましょうか。
これ、食べだしたら止まらないかも
千葉の房総の方でしか売ってないみたいです。
職場の人が、「めちゃうまいんですよ~」って大量に買ってるのを見て、たけちゃんも買ってきたんだって。
房の駅とかで売ってないのかな?(房の駅→千葉の道の駅 房総の房からの「ふさ」だと思う)
また食べたいから、見つけたら買おう
湘南在住の人からの頂き物です。
とっても美味しくて、たまたま電車の中で見かけた人が同じ紙袋持ってて、有名なんだと思って(すみません)
調べてみたら「葦」さんという湘南周辺にお店がある、有名なケーキ屋さんのお菓子でした。
イチゴのメレンゲ
イチゴがすごく効いてて、ほんとに美味しかった。
ごちそうさまでした。
たまたまスーパーに行ったら、前から食べたかった鎌倉のお菓子が販売してて、即買いしました。
くるみっこ
紅谷さんのお菓子。
可愛いうえに、キャラメルとくるみがとてもおいしい!!!
嬉しいなあ
鎌倉に行った時に寄れなくて、食べてみたいと思ってて。
スーパーで取り扱ってる間に、爆買いしたい(笑)
たけちゃんのお土産。
お酒たち
持って帰ってくるの、重かったんじゃないかな・・・・
新種のワインと、前に飲んだことのある日本酒「七賢」
多分、前回もブログでアップしたと思うけれど、
このお酒、ほんとに美味しい
某日本酒のように、有名になってもいいと思う。
あ。でも売れちゃったら手に入りにくくなるか。
話は変わって。
友達に教えてもらった「パン」のお店。
「PINNNOCHIO」さん。https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140301/14065104/
美味しいよ~と言われて買ってみたのですが、
もちもちのずっしり。
自分でパンを焼いていて、小麦粉やバターの種類で全然味が変わることを知っているだけに、何を使えばこんなにずっしりのパンが出来上がるのか不思議です。
だからプロの味なんだろうな。
これは良い出会いでした
お友達曰く、仕事終わりに買いに行っても売切れていることが多いんだって。
今日はたくさん残っていたのでラッキーだったそう。
こんなパンが自分でも焼けるようになりたいね。
たけちゃんの甲府のお土産
SADOYAのワイン
旅行に行った時にワイナリーを見に行ったんだけれど、結局ワインは買ってこなかった。
ショッピングセンターの地酒紹介コーナーで売ってたそうで。
再会
「七賢」
こちらも山梨の地酒(日本酒)だそう。
軽やかで美味しかったので、まだ呑みおわってないのにこちらのスーパーで探してしまった
同じ種類ではないものの、同じ銘柄が売ってることは確認。
呑みおわったらまた買ってみよう。
世間では「獺祭」が人気だけれど、こちらも何となく似てるような感じがする。
日本酒通の人に言わせたら、全然似ていないのかもだけど
獺祭が好きな人は、こちらも好きなんじゃないかな??なんて。
そんなこんなでごちそうさまでした。
実際に「群馬県」では見かけなくて、お土産コーナーで発見した「やきまんじゅう」
美味しそうだったので、買ってみました
セットになってる、刷毛と串にも魅かれたのです
少し硬めのパンのような生地のおもちを焼きながら、甘みそを塗って作るらしい。(レシピ参照)
早速お昼ご飯に
1回目。魚焼き器にて。
う~ん。焼きが足りなくて、「甘みそパン」みたいになってしまった
掲載されていた「みそまんじゅう」とは大きくかけ離れてる気がする・・・
2回目。
今度はオーブントースターでしっかり焼いてみた。
しっかり焼く方が、固くて餅感がアップ
ビジュアルは似てきたか???
実際の「焼きまんじゅう」を食べたことがないので、これが正解作だったのかは不明。
もっとカリカリなんだろか・・・・。
たけちゃんからの名古屋のお土産
だいぶ前にもらったのにUP遅れてました。
「うなぎパイV.S.O.P.」
「V.S.O.P.」ってどんな味かな?と思ったら、いつも頂くうなぎパイよりも洋酒感強め。
まさに「V.S.O.P.」の味。
美味しゅうございます
たけちゃんの久々出張土産
ずんだもち。
他にリクエストは~?
ってラインで訊かれたので、
萩の月をリクエスト
ずんだもちはいつも自然解凍で、家に着くころに食べごろになるのですが、今回は解凍が上手にできたようで前回よりも美味しかった。
ちなみにたけちゃんは、いま流行りのずんだシェイクを現地で飲んできたそうですよ
ごちそうさまでした~
たけちゃんからのお土産
「くろ玉」http://www.kurodama.co.jp/
旅行に山梨に行った時に少数パックが売切れていて、どんな味なのかなあって謎に終わったお土産。
そんなボソッとした?言葉を覚えていてくれたのか?買ってきてくれました
早速食べてみました~
黒糖に囲まれた中心は「ずんだ」らしいです。
お茶とあうね
そしてお皿に一個だけのせると、ちょこんとしてかわいい〈写真撮るの忘れた…
〉
ご馳走様~
またまたたけちゃんからのお土産
岡山「きびでんがく」
http://special-product.com/shopdetail/001001000001/
こちらも有名なお土産なんだって
きなこつきのおもちの中に、ちっちゃなクルミが入ってた。
長野県上田市の、ぷにこの大好きな「くるみゆべし」にきな粉をまぶしたような味
美味しゅうございます。
たけちゃんのお土産。
岡山県といえば。
きびだんご。〈一個すでに食べられとりますけど〉
もう一つは、たけちゃんがウェブで調べて、探して買ってきたこちら。
大手饅頭。http://www.ohtemanjyu.co.jp/shop/products/list.php?category_id=7
薄皮の中に、こしあんがぎっしり。
甘すぎなくてちょうどよい甘さ。
美味しゅうございます。
京都のお土産
「あぶら取り紙」で有名なよーじやさん。の「もなか」
四つ入り
窓枠から「よーじや乙女」が顔を覗かせてます。
開けると手鏡です
面白いのがここから。
最近増えてきましたが、自分で中身を挟んで食べる楽しみ
開いて中身をセット。そして合わせる。
食べる直前に合わせるので、外側がかりっかりのぱりっぱり。
ご馳走様~美味しゅうございました
たけちゃんのお土産。
京都の三昇堂小倉さんの「生麩もち」http://www.sanshodo-ogura.co.jp/21-hanbai-honten.html
うっすら笹の香り。うっすらよもぎ入り麩饅頭の中にこしあん
お麩がふわっとしていて、上品な味。
美味しゅうございました
後から説明書見たら、ゆでて網で焼いてから食べてもいいみたい!!!
しまった~。美味しそうやん!!!
またの機会に!!!