ぷにこの日記

日々の楽しかったこと、今興味のある物、出かけた場所、感動したことなどを紹介しま~す。

レゴのおじさん

2020-06-27 17:54:11 | ぷちとりっぷ

モールにて発見

レゴのおじさん

とてもよく作られていますね

靴下に穴が開いているのが笑える。

脚、掻いてるのかな

 

環境問題からプラスチックバッグが有料になって、ふと気づけばストローまで紙の時代。

ぷにこたちが子供の頃は、木を大切にするために紙は大切にしなければならないっていう時代だったから、何だか変な感覚。

再生紙が普及したから、もう大丈夫になったのだろうか


令和二年初詣

2020-01-11 15:31:13 | ぷちとりっぷ

成田山へ初詣

数年ぶり。お参りをした後、丁度、護摩焚きの入れ替わり時間だということで、次の時間までお堂で待つことにしました。

先月足を怪我してからというもの正座ができない

失礼ながら足を崩して、お坊様のお話を聞きました。

脚のこともあったので、人を避けながらかばんを燃してもらう列に並ぶのも大変だし、今年はいいかな~と思っていたのだけれど、丁度人がはけて、道ができていたので、いつものようにかばんを護摩焚きの煙に燃して頂きました

おみくじは、たけちゃんもぷにこも「吉」

内容はたけちゃんの方がよさげ。

成田山のおみくじは家に持って帰って、1年後にまた預けに来るんだよね。

1年後に振り返って読んでみると、なかなか当たっていたりする時もある。

 

さてお参りの後は、表参道にもいってみることにしました。

人がいっぱい。

ウナギ屋さんの順番待ちが、機械で発券する形に変わっていました

いつもの鉄砲漬やさんで、鉄砲漬を購入。

美味しいんだよね

そして、今年も元気に店頭で働いておられるご年配の定員さん。毎年お顔を見るのを密かに楽しみにしております

今年は、日本酒の濁り種も購入しました~。楽しみ~

 

表参道を巡った後は、駐車場の関係も有り、また成田山へと戻り・・。

今年も亀岩に挑戦

何回かトライしたけれど、1つも背にお金が載らなかった~

来年こそは!

 

色々と新しく建物もなっていて、オリンピックの関係もあるのかな?

来年もまた訪れたいですね。


ジブリの森美術館

2019-12-01 17:35:33 | ぷちとりっぷ

行っていない観光地ってどこだったっけ

あ。ジブリ。行ってなかったね

ということで、チケットをゲットしようとしたのだけれど、先月は発売日の午後にロッ〇ーを訪れたのが甘かったあっという間に完売してた

今月こそ!ということで、予約開始当日にネットでスタンバイ

それでもやっと取れたのが16時からの最終時間からの回

昼の良い時間の入館時間はあっという間に売り切れました

 

渋谷から移動したのだけど、三鷹まで思ったよりも時間がかかってしまい、16時ぎりぎりに駅に到着

バスにするか?と思ったけど、出車時間を待つのと歩くのと到着時間は同じかも?と思い、頑張って歩くことに

緑が多くて、とても素敵な街でした。

かなりの早歩きで歩き、途中でバスに抜かされる

入館時間が決まっているので、まさかとは思うけど入館できないなんてことになったら最悪

思っていたよりも、駅から遠かった。

ようやく入館待ちの人の列に到着したものの、チケットチェックでなかなか進んでない模様。先は遠し

日が落ちて、暗くなっちゃいそう

基本的に館内は写真不可。屋外はOKっぽい。

入り口のドアのステンドグラスも可愛い~

室内は色々と展示がされていて、アニメがどうやって作られているかも細かに説明されていて、ファンにはたまらないと思う。

地下では短編映画も上映されているそうで、上映時間が決まっているらしく、それも見に行かなきゃ~

順番に巡っていって、今回のお目当てでもあった、屋上庭園のロボット兵へ。

 

みんな順番に並んで、ロボット兵の前で写真を後ろに並んでいる人に撮ってもらったりしました

海外の人も多かったけど、国籍関係なく次に並んでいる人に写真を撮ってもらってっていうのが続いてて、なんかほっこり。

 

太陽の出てる時間が一番短い時期なので、もう日が落ちる。

 

我ながら、哀愁の漂う良い写真が撮れたと思います

 

最後に地下のムービーシアターで短編映画の視聴をしました。

こちらも開演ぎりぎりだったので、椅子の席でなく通路に座ることになりました。待っても良かったんだけど、次だと時間が空いてしまうな~と思い通路でいいか~ってなりました

そこに登場した「ぱんだねくん」というキャラにとても心惹かれてしまい、ここでしか販売されていないっぽかったので、買おうかどうかすごく迷っていたところ、記念にとたけちゃんが買ってくれました

引っ越し云々で、もうぬいぐるみは買わないと決めていたのに買ってしまった・・・。

限定という文字に弱いぷにこ。

 

日もどっぷり暮れました。

 

さすがに15分歩くのはしんどいな~ということで、バス待ちして帰りました。結構歩いたと思うな。


パルコ渋谷店

2019-12-01 17:23:45 | ぷちとりっぷ

改装されたパルコ渋谷店へ。

オープン後すぐということで、お客さんも多め。

入店してから思ったのは、美術館??

なんて。

床。時間ごとに画像が色々と変化。とても面白い。

 

個性的な服を扱っているお店が多くて、さすが渋谷。

言われてみれば、昔、パルコって、個性的な服を扱っていたイメージがあったような。

お客さんもおしゃれな人が多くて、着こなしもすばらしい。さすが渋谷(再)

階段途中からの街の風景。渋谷スクランブルスクウェア。

オリンピックに向けて商業施設が着々と完成中。


実家へ その4 帰路

2019-11-25 19:53:11 | ぷちとりっぷ

楽しい時間もあっという間。午前中に実家を後にし名古屋駅へ

色々と今回もありがとうございました~

 

もうすぐクリスマス。ということで、11月ですがクリスマスディスプレイにクリスマスツリー

「エスカ」がリニューアルしていて、名古屋のご当地メニューが食べれるお店が増えたような気がする。気のせいか

今日は前回訪れた時から考えていたメニューのあんかけパスタが食べたい

ということで。

あんかけスパ マメゾンさんへ

庶民的かつ、このしょっからい味。喉が乾きそうだけど、美味しいんだよな。

安定のたけちゃんへのお土産、青柳ういろうも買いました。

今回は期間限定の箱入り

さて。毎度のななちゃんにご挨拶。

アナ雪バージョンでした

さて。帰りますかね。

帰りの富士山。

綺麗でした。


実家へ その3 2019秋

2019-11-24 13:04:55 | ぷちとりっぷ

朝から実家へ兄弟姉妹集合ということで、午前中には一気ににぎやかになりました。

全員集まると、実家も狭く感じるもので

今回は宿泊できる人も多かったので、夜まで飲み明かして楽しかった

 

次の日のお昼ご飯は手作り餃子の予定とのこと。みんなで作るという予定。

お姉ちゃんと姪っ子ちゃんと共に、朝食後に家の周囲を散歩してみることにした

ここ、昔はこんなんやったよな~。なんて話ながら歩いてて

田んぼに咲くコスモスの花畑。

売り物なのか?趣味?

とても綺麗だったのでみんなで写真を撮らせていただきました

ほんとは山の紅葉をインスタにアップしたかったのだけど、綺麗に色づいた紅葉は見当たらず

 

その後公園で、滑り台やブランコ、上り棒に鉄棒などなど、3人で色々と頑張ってみる。

やっぱ子供の頃のようにはなかなかいかんもんやな。

姪っ子ちゃんがいたから、周囲からは怪しい大人達には見えなかったはず(笑)

大人になると公園の遊具で遊ぶなんて、あまりしなくなるもんなあ。

 

餃子って包むの手間かかるよね~。もしかしたらできあがってたりすんのかな

なんて淡い期待を胸に家に帰ったら、

はい。待ってました~

しっかりと具材を作るところから

頑張らさせていただきます。

 

それから甥っ子たち、兄弟姉妹たち、皆総出で餃子を包みましたよ~

 

餃子づくり。楽しい記憶が残るといいね~。


実家へ その2 2019秋

2019-11-22 12:09:11 | ぷちとりっぷ

ブラックフライデーに行ってみよかな~

 

それにしても。車がないとどこへも行けん場所である

そういえばさ、駅あったよね?歩いて駅まで行けへんもんやろか

 

車社会なので、電車を使う人は少ないとのこと。

調べてみると1時間に1本。ググると約30分歩けばつくらしい。

乗り過ごしたら最悪やけど

 

ということでテクテク駅まで。

季節は秋

 

ググった通り、約25分歩いて駅へ到着

4から5人はいたかなあ~。

服装から見て、地元の人ではないと思われる人が3名ほど

皆が最前列には並びたくはない様子

 

少なくともぷにこは、先頭の方の乗り方をまねして乗ろうとおもってますよ

ワンマン電車、どう乗るのか

丁寧に乗り方のポスターもありました。予習予習。

 

しっかりと乗り方を頭に叩き込んで。

電車が来たらまず自分でドアを開けるボタンを押す。これはよくあるよね

乗車券を取って乗車。すぐに一番先頭の車両の両替機で小銭に両替。

バスみたいだな~

お金をしっかり握りしめて乗車。

運転手さんが駅に着くと振り返って小窓を開けて、お客さんからの乗車代が運賃箱へ投入されるのを確認。

これはもう、バスだな

 

外国人の方が降りるときにICを使って払おうとして、使えないと言われて慌てて現金を用意していた。

ICカードが普及すると便利だけれど、これはこれでいい雰囲気が出てると思ったりもする

ちなみに2両でした。

 

そこからモールへ。

たけちゃんの話によると駅から歩いて15分くらいだと聞いていたのだけど、いかにも働いていらっしゃいそうなシュッとしたお兄さんの後をついて行くと、田んぼの間をすり抜けてなんと5分で到着

さすがによくご存じで。

 

ブラックフライデーで、何かしらお安くはなっていたものの、ビビビとくるものがなかったので、職場へのお土産を早めに購入。そして2個買うとお得だったがために、サンドイッチを2個も購入してしまった

食いすぎやろ。

 

食べ終えると帰路へ。

余裕をもってモールを出たら、あまりにも早く駅に着きすぎてしまい、時間を潰すところが何かしらあるに違いないと思っていたのだけれど、全くなかったので時間まで周囲を徘徊。

駅舎

帰りの電車は自動でドアがオープン。乗車券がないなあとおもいつつ、行きの要領で乗ったものの、車掌さんが在中。行きと何かしら違うのか

そして目的の駅で「○○駅から乗車です」と運転手さんに手渡しで乗車代を支払うとそのまま下車。

 

下車してから気づいた。

あ。乗ってきた駅で車掌さんに乗車料金お支払いするのかも

教えてよ~と思いつつも、ぷにこのあまりの堂々っぷりに車掌さんも何も言えなかったのかもしれない・・・。

ある意味新鮮で楽しいけど、IC導入、あった方が使いやすいかも・・・


実家へ 2019秋

2019-11-21 11:37:24 | ぷちとりっぷ

さてさて、実家へ

たけちゃんの長期出張に合わせて帰ることにしました。今回はかなり早めの連絡だったので、兄弟皆集合という嬉しい予定です。

新幹線のチケットは、事前にお得にゲット

少し早めに東京駅に到着して、お土産とか少し見てから早めに改札へ入っておこう

と、改札口で携帯をタッチすると、

ブー

入れません

うそぉ???指定席のチケット買ってあるんですけど??

若い駅員さんに尋ねると

もしかして機種変更しました?ネットへアクセスして頂いて、登録変えてもらわないと使えないです。と今使っている携帯のIDを出力して渡してくださいました。

てきぱきとした動作で、こういったことよくあるんだろうな。

あ、新幹線の発車時間まであまりないですね。じゃあ、機械で出してもらった方がいいですね。登録してもらったクレジットカード持ってます?それで券出せますよ。後は車内で変更してください

慌てて駅の発券機で操作するも、慌ててるからよくわからん

どう操作するんだ???

刻々と迫る発車時間。

よくわからないので、駅員さんをお呼び出し。

登録したクレジットカードを挿してもらわないと出ないですよ

あ。なるほど。かざすとかじゃないのね

おかげさまで無事にチケットゲット

早めに来ておいて正解だった~。お得に買ってたチケットが無効になるところだった

 

それにしても、若い駅員さんの明確なご指示に感謝。そして一つお勉強

無事に予約していた指定席へ。

今日の富士山。とても綺麗です

ちなみにこの日は、天皇、皇后両陛下が即位後のごあいさつで伊勢神宮へ向かわれるとのことで、名古屋駅は見たことのないほどたくさんのSPと駅員さんと、一目見ようと集まった一般人でいっぱいだったのでした。


日本橋

2019-11-02 18:26:22 | ぷちとりっぷ

日本橋に新しいモールがオープンしたとのことで行ってきました

日本橋にはこの前来たところだから、場所分かるよ~なんて、得意げにたけちゃんを案内したものの、全く違う方面へと歩いて行ってしまった

忘れてしまうもんですね~

 

有名かつリーズナブルな天丼屋さんを目指して歩いたのだけど、見つけたものの、あまりの長蛇の列に並ぶ気さえなく・・・

お近くの「万豚記」さんにて、担々麺をいただきました

隠し味にパクチー

なかなかのエキゾチックな味。癖になる味。めちゃ美味しかった

 

さて。お目当てのコレド室町テラスへ。

透明な人間型のバルーンが浮いているのですが、写真に撮るとはっきりわかりませんね~

とてもおしゃれ

色んなショップと共に、

吹きガラスの体験工房もあったりして、体験したいなあと思ったけれどこういう時、器って2作作りたいもんだよね

と思うと、料金が・・・

何度か工房の前を通ったけど、勇気が出ずにまた今度

 

他にも日本橋見学。

コレド室町

三越本店ライオン像

誰かが粋に置いて行ったのかと思ったら、風呂敷の企画かな?左右両方のライオンさんが持っていました。

そしてこの度も。

天女像

ほんと、百貨店のど真ん中にこれはいつ見ても土肝を抜かれる・・

神々しい・・。。

日本橋。

ほんと。すぐ首都高の下。

いつか首都高を建て替えるとしたら、ここは見晴らしがよくなるのかな?

麒麟の像 これで何度目か?のブログ登場です

日本橋を堪能した後は、渋谷へ移動。

オープンしたばかりの渋谷スクランブルスクウェアへ。

オリンピックに向けて新しい店舗の開発がどんどん進んでますね。

こうみると、盛り上がりが楽しみ~


江戸東京博物館へ

2019-09-15 20:07:54 | ぷちとりっぷ

こんなエスカレーターで(下から見上げた感じ)

6Fへ上がっていきます。

入館して第一声

広い!!

周りきれるのかなあ

 

館内は、写真OKの場所では写真を撮っても良いそうで。

橋の上から見下ろした江戸の町 

とにかくスケールの大きさに驚いた。こんなに広いとは思わなかった

模型の江戸の町。伊勢のおかげ横丁を思い出したよ

江戸城。

浮世絵??

気になったのは、寿司屋さん

 

外だよね?

今じゃ考えられない風景。衛生状態はどうだったんだろう。

山車

 

 

呉服屋さん?室内もリアルに再現。

 

江戸時代の火消したちが持って歩いていた「纏(まとい)」を実際に持つことができたり(かなり重い)、肥桶や、時代劇によく出てくる魚か野菜かを持ってくるかごのような・・・棒手振?というのかな?の体験も面白かった

千両箱は結構な重さがあって、小学生の高学年の女の子がトライしていたけどやっと持ち上がる重さ

若いカップルがやってきて、女性が何度もトライするけど持ちあがらない。男性も持ち上げてみたものの、軽々という感じではなく・・・。重いねーなんて言いながらほのぼのしているその後で、ぷにこが持ち上げたら特に問題なく持ち上がり(笑)

カップル、無言で去る・・・

ごめんなさいね~

 

個人的にまたまた気になったもの。

こちら 写真にすると小さすぎて文字が読めない・・・。

当たり前っちゃ当たり前なんだけど、江戸時代から今にかけて、ほとんどの地名がそのままということみたいです

 

そして

ニコライ堂!

以前訪れたことがあるのですが、今や周辺に高いビルなどが立ち並んで街の中に隠れ気味ですが、江戸の時代は丘の上から周りを見渡せたのですね。想像すると素敵だな~

 

とにかく広い

江戸ゾーンを見終わって、東京ゾーンがあることを発見

いやあ、ほんと人によっては、一日過ごせるかもしれない。

 

大河ドラマにも登場していたのですが、関東大震災で崩落した「凌雲閣」

東京と大阪にあったそうですね。

何か見たことあるんやけど~

ってたけちゃんに言ったら

「大河ででてたやん

そうだったか。

 

結局もうすぐ閉館という時間まで滞在しました。最後の方は疲れちゃった

ほんとに具沢山


両国

2019-09-15 19:47:55 | ぷちとりっぷ

そういえば、両国ってしっかり行ったことなかったよね

ということで、改めて訪れることにしました

まずは、両国=ちゃんこ

ということで、ちゃんこりょうり安美さんへ

はじめていただくちゃんこ定食

いやあ。こんなにおいしいとは!

色んな食材が入っているので、食べるのも楽しい。

店内ではお相撲の話で盛り上がっているお客さんがいっぱい。

 

お腹がいっぱいになった後は、付近を散策

丁度お祭りの最中。

おみこし。

祭りを見ていたら、歩いてきたお相撲さんの前を横切ってしまった

隣接している両国国技館でのお相撲さんの出待ちさんたちがいらっしゃる中、なんてこった。

 

ということで、

これまた隣接している江戸東京博物館まで行ってみましょう。


屛風ヶ浦

2019-08-31 19:25:52 | ぷちとりっぷ

さて。屛風ヶ浦へ

前回訪れた時にはどっぷり日が暮れて、どれが屛風ヶ浦なのか全景が分からないまま終わりました。

確か、駐車場も見つけられなかったとかじゃなかったかなあ

あの頃って、今みたいにスマートフォンでさくさく調べられなかったような記憶があります。

旅行本と合わせて調べたような・・・

 

今回は簡単に調べられましたよ~

銚子マリーナに車を停めたらよいとWEBで見たので、銚子マリーナめがけて走ります

 

到着~

泳いでいる人もいたり。

今日は暑いもんね~

奥一面に見えるのが、屛風ヶ浦

 

近くまで歩いてみると

遊歩道有り

波で削れた岩。

青空と対比してとても綺麗です。

 

防波堤ができるまで、波はこの高さまで来ていたらしいですよ~。

大空と海を見ると、気分爽快になりますね~

 

どこまでも歩いて行けちゃいそうなんですが、途中で引き返してきました。

また来よう


犬吠埼灯台

2019-08-31 19:05:45 | ぷちとりっぷ

銚子ポートタワーへ

数年前に来たことがあるはずなんですが、すっかり忘れているものですね

ブログを見直したらきっとどこかに記載があるはずなんですが・・・

とキーワード”銚子”でブログ内を検索してみたら、ありましたよ~。2010年10月。

あれから9年なのね

 

お時間かつ興味のある方は、是非ご検索くださいませ

全く覚えてませんが、しっかり展望台にも上っております。(たけちゃんは上ったとの記憶有り)

お土産物屋さんを見学して、次の目的地犬吠埼灯台へ移動

 

ここにも昔来たことを覚えているのですが、周りにお店ができていたりで雰囲気がだいぶ変わっていました。

賑やかになった印象

駐車場もいっぱい。

さて。上りますか~

らせん階段で登るのでちょっと大変

そして最後にはしごと見間違えそうな、急勾配の階段を登ると展望台。

こんな素敵な海が見えます

海風もあるので、汗をかいた後には気持ちがいい

数か月ぶりに海を見ましたが、半年前まで見ていた、外房の荒い波とは違って穏やか。

いい景色ですね~


銚子の旅 大塚支店さん

2019-08-31 18:13:22 | ぷちとりっぷ

出かけてみる?

ということで、銚子まで。

 

高速を使ったので、茨城県まで一旦入ってから千葉へ戻るというルート。

お目当ては。

毎度のたけちゃんのラーメン巡り

 

「大塚支店」さん。

食堂とは思えない外装・・・といったら叱られますね?

近くのコインパーキングに車を停めたのですが、後で見たら、お店の向かい側に数台停めれるような駐車場がありました。

 

土曜日のお昼。常連さんと思われる方々で店内はにぎわっております

たけちゃんより、ワンタンメンと、シュウマイがおすすめと聞いて(←某ラーメン雑誌より)注文

周りのオーダーを聞いていると、色んなメニューが飛び交っていて、ワンタンメンとシュウマイは、初めての来店の人が頼んでいるような雰囲気?そんなことはないか~

 

ワンタンメン。

 

ワンタンの中に具がいっぱいつまっていてボリューム満点

ラーメンというよりは、にゅう麺みたいな優しい味で、量もたっぷり。お腹もいっぱい。

シュウマイ。

 

ひとつひとつが大きくて、食べごたえあり。

ほんと、お腹がいっぱいになりました

 

少々カロリーを消費するため、5分くらい?銚子駅まで歩いてみました。

さて、次の目的地まで行きましょう


ショートカットのはずが・・・

2019-06-03 18:12:32 | ぷちとりっぷ

車で行っている近くのモールに、引っ越してからあまり乗っていない自転車を使って行ってみることにしました

素直に車のルートで走ればいいのに、ショートカットがあるんじゃないかと、使ったことのない道を走ってみたら、ショートカットもショートカット。

モールよりもかなり離れた遠い場所に着いてしまった

 

そこからモールを目指そうと、国道の横の林道に入ったら公園になっていて、すぐにどこかで国道に出れるだろうと思っていたら、どこまでも続く林道

信号もないので快調に走れるんだけど、たまに人とすれ違うから、スピードは出さないように気を付けなければ。

 

やっと抜け出た!と思ったら、家の近所

まさにすごろくでいうところ「スタートに戻る」

諦めて、素直にいつもの車のルートで向かって到着

脚ががくがく。約30分くらいは漕いでいたんだろうか?もっとかも。

 

帰りは素直にいつものルート。

15分で帰れた。

もうショートカットは考えないな

でも新しい道が発見できてよかった。