高崎から前橋へ
群馬県庁昭和庁舎に「大河ドラマ館」があるとのことなので行ってみることになりました。
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台は山口県じゃ?
と思っていたぷにこですが、後に群馬県へと変わるそうです。
やってきました「群馬県庁」
な・・・なんなんだ?この壮大な建物は!!!!
広大な敷地の中に、巨大ビル。
県庁の駐車場を探していたぷにこたちですが、全然見当たらない
日曜日なので、用事のあるらしき車も来ない
辺りを数周しても入り口が見つからない
路肩に車を止めてスマホで調べたら、正面から入ればいいんですね
ビルに向かって真正面から入っていくと、駐車場への看板案内が。
それに沿って入っていくと、なななんと!!!機械式立体駐車場!タワーパーキング!
係りの人の誘導でブースの中に車を停めると、エレベーターでウィーンと数階上まで運ばれていくんですね。
なんて近代的なんだ。群馬県庁!
威厳があるというか・・・なんだかビビってしまうような造りだわ。
手前の「昭和庁舎」で大河ドラマ館は開催中
ちなみにこの広大な敷地は「前橋城」の跡地らしいです
「花燃ゆ館」では、キャストの着ていた衣装やら、今後の舞台が群馬に移っていく過程など、色々と展示されています。
ぷにこは実はあまりゆっくり見れなくて・・・
なぜなら、使い捨てコンタクトが目の裏側に入ってしまい、それを取り出すのにトイレで格闘していたから
戻ってきてからたけちゃんに合流したので、通りすがりにさらっと見ただけで、実は説明できるほど見学していないのです
面白いコーナーがあって、自分は「花燃ゆ」に登場する歴史的著名人のうちの誰のタイプ?というイベント。
機械の質問に答えると、その人のカードがもらえるのです。
ちなみにたけちゃんは「伊藤博文」
ぷにこは「久坂玄瑞」
そしてさらに、楫取素彦のエピソード問題を5問答えると、最後にステッカーがもらえます
たけちゃんは5問中3問正解。
ぷにこは4問正解。
なかなかさらりとは当たらない問題ですよ~
そして戴けたステッカーは
素彦が中心にいて右側には文。左側には●。
(1月まで開催中なので、あえて、これから行かれるという方のために左側の人物の名は隠します(笑))
3人が仲良く手をつないでいるというもの。
・・・大人心的には複雑なステッカーだ・・・
見学の最後には、来年の大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地のパンフレットを係りの方から頂きました。
こちらも群馬県が舞台なんですね~。
見学後、外で。
発見したぐんまちゃんを撮りました