まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

肥薩線に乗る(熊本) その1

2008-03-06 23:28:35 | 鉄道風景
熊本に来たら、肥薩線に乗らずには帰れないでしょう。
と言うほど、鉄チャンでなくとも鉄道の楽しみが味わえる、肥薩線。

まず、特急くまがわに乗って熊本から人吉まで行く。
八代(やつしろ)って社会の授業で聞いたことあるな。八代亜紀の出身地と
いうことくらいしか知らなかったが、駅前はスゴイ工場地帯で驚いた!

八代を過ぎると電車は名前の通り球磨川沿いを走る。
この路線は「川線」と呼ばれているそうだ。


きらきら光る川面を眺めながらの、快適な旅。


河原に打ち捨てられた小舟があちこちにあるな・・・と思って見ていたが、
渡し船なんだ!と気がついた。川の向こう側に住む人が駅へ来たり、こちらに
住む人が向こうの畑に行ったりするのに小舟を使うんだな。まさに生活の足だ。
そういえば橋はほとんどない。


さて、人吉から先が「山線」と呼ばれる肥薩線。いさぶろう・しんぺい号という
観光列車がある。最初変な名前だなと思ったが、これは難工事だったこの路線の
開通に尽力した逓信大臣・山縣伊三郎と鉄道院総裁・後藤新平の名から
つけられたもので、開通の喜びが感じられる。
観光列車と言っても、ごらんのとおり、古い車両をリメイクしたもの。


内装はシックな木調。指定席である。
朝早めにホテルを出てみどりの窓口で予約したのだ。


モケットのソファは純喫茶みたいな雰囲気!


さて、人吉を出発したらいきなり第一の見どころが。
大畑(おこば)駅のループとスイッチバック。
山を登るのに一気に上ると勾配がきつくなりすぎるので、ぐるっと回って
距離をかせぐのがループ、ジグザグに往復しながら上るのがスイッチバック。
ここはループの中にスイッチバックがあるという、珍しい場所なのだ!


大畑駅ではしばらく停車。皆ホームへ降りてうろうろできる。
運転手さんは反対側の運転席へ移動。


いったん大畑駅へ頭をつっこんだ電車が逆方向(写真奥)へスイッチバック。
再度向きを変え、写真右側の線路を手前へ向いて走ることになる。


その後ぐるっと半径300mの輪を描いて上る。
さっきの大畑駅が下に見えるポイントでちゃんと停まって解説してくれる。
すごいサービス精神~。これが観光列車!旅人にはうれしい。


続く。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山崎の看板建築 | トップ | 肥薩線に乗る(熊本) その2 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイッチバック (機械修理屋さん)
2008-03-07 00:32:11
あ、これも私出張で間違えて乗ってしまいました。
客先に行くのに焦っていました、なんでこんなところでバックをモタモタするかなあ・・・と、一人ぼやいたことを思い出します。

リンクさせていただきました(勝手に・・・)
ご迷惑であれば、言ってください。
すみません
返信する
全然 (ぷにょ)
2008-03-07 01:17:45
かまいませんよ!
私も市内の建築のところでリンク&トラックバックさせていただきましたし!

そうなんです、観光にはとってもうれしいですが、普通に移動する人はじれったいだろうなと思います(笑)
返信する
あ、いいないいな。 (yume)
2008-03-07 21:59:34
 ブログ友達に「肥薩線に一度乗りたい」って言う人が居たのですが、私実は「肥薩線」ってのをよく知りませんでした。 多分、自分が青春18切符で行ける距離じゃないから、調べてないんです。
 こちら指定席ですか。。素敵だなぁ。
レトロ喫茶店みたいな電車に乗って、ローカル線を走る。。 最高じゃないですか。。
九州は、まだまだ私の好きな雰囲気の路線、駅がたくさん残っていそう。
今度の夏は ムーンライト九州で九州の路線乗ってみようかなぁ。

 主人の実家が宮崎県の小林市。
まだ高速道路が完全でない頃には、最終インター「八代」で降りて 球磨川沿いを延々二時間以上かけて走ったものです。 そしてループ橋を越え 小林へ。
今 思えば、なんとも素敵なルートなんですが、当時は子供達も小さくて大変だったのと、「主人の実家へ行く」と言う、憂鬱感とでそれどころではありませんでした(汗)
返信する
肥薩線。 (autumn)
2008-03-08 01:54:18
ぷにょさんの話を聞いて、肥薩線に乗りたくて・・・って言うより地方のローカル線乗りたくて(笑)
肥薩線は駅舎も古い駅が多くていいですね。
九州の秘境駅に肥薩線の駅がけっこうエントリーされてましたよ。もちろん真幸も。

あ~電車の旅がしたいです。



返信する
車で (ぷにょ)
2008-03-08 19:31:49
球磨川沿い2時間はしんどいですね、運転する方も。
電車なら景色を眺めながら楽々です。

肥薩線の駅は、ほんとに映画のセットみたいに
素敵な雰囲気でした。いいですよ!


ムーンライト九州かぁー。それは寝台じゃないんですよね~?
キツいな。。。
18きっぷで特急乗れればいいのにね。
返信する
電車の旅は (ぷにょ)
2008-03-08 19:38:00
いいですね!
真幸駅の構内市でおはぎを買って食べましたよ!

近場でローカル線乗りに行きましょうか?

返信する

コメントを投稿

鉄道風景」カテゴリの最新記事