町裏浄水場から西へ走り、兵庫県立大学へ。元、旧制姫路高等学校である。
守衛室に見学を申し出たら快諾。そして「これに載ってるよ」とオープンキャンパス用の資料をくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/af2d604be1f4ea07c7e29e1341a392fa.jpg)
メインのゆりの木会館。中央の妻部分に凝った意匠が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/b4b80fe6278573ccd3d31ab146fa2962.jpg)
トンネル状の通路を抜ける。アーチ部分はモルタルか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/b55e72276aa27f0842829a213e9b3185.jpg)
中庭側も同じような意匠。女学校だったという方がしっくりくるような、清楚でかわいい建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/d2b754824949720fba9f2c912e38ba3b.jpg)
講堂も素晴らしい美しさを保っている。ともに大正15年の築。
塗り重ねられたペンキが年月の長さを感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/b2211b854541327ef50bb5e2fb3e42dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/669add32f2ec056ef93aa42e73f9ec6f.jpg)
もらった資料をあとで見てみたら、「キャンパスの歴史」がちょろっと書いてあるだけで、
建物の紹介など全然載ってないじゃないか(苦笑)。大学生活ガイドやら問題冊子やらもらってもなぁ~
いやまさか、来年大学入学を考えている高校生に見られたか!!?
・・・な訳なく(爆)、適齢期の子供がいる母親と見られたのだろう(苦笑)
ここからはまた南下。暑い。。。
すーっと通り過ぎてしまいそうになって、、、、うおっ、ぎょぎょっ!?と二度見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/236adc3168dc0889fd731a7c501fcfef.jpg)
なんじゃこれは~~!すごい風変わりな洋館を発見。
とんがり屋根とラティス格子の窓。側方に張り出したバルコニー風の手すり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/f50741e4356ecb06c3f64f8fa703e33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/2d25740aed977812c927773f1826ee76.jpg)
窓が一部開いており今もバリバリ現役の住宅である。
玄関は反対側らしい。表側から見えないか・・・・ぐるっと回ってみるが、門からずっと奥まって
建っており玄関先は全く見えない。庭越しに見えないかと思ったが、庭木が見事に茂っていて
屋根の先しか見えなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/9a0d81b64a57047259bdc4cd0f252b99.jpg)
このあたりかなぁと思って道を曲がると、ビンゴ!澤田医院が姿を現した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/d367a7a7225c0ab31a3e21ccb2c5dc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/22bd25009d1ccab9aff64e692f6e127d.jpg)
この筋を自転車でもう少し向こうまで走ってみると、古い町家がポツポツと軒を連ねている。
旧西国街道だということは、あとで知った。あぁそうか~なるほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/91ec4235484a6a406eeab2a057491514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/bfc20e907c6f3f012aeb6f4f798360d2.jpg)
これで姫路城をぐるっと一周回って戻ってきた。
守衛室に見学を申し出たら快諾。そして「これに載ってるよ」とオープンキャンパス用の資料をくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/af2d604be1f4ea07c7e29e1341a392fa.jpg)
メインのゆりの木会館。中央の妻部分に凝った意匠が施されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/b4b80fe6278573ccd3d31ab146fa2962.jpg)
トンネル状の通路を抜ける。アーチ部分はモルタルか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/b55e72276aa27f0842829a213e9b3185.jpg)
中庭側も同じような意匠。女学校だったという方がしっくりくるような、清楚でかわいい建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/d2b754824949720fba9f2c912e38ba3b.jpg)
講堂も素晴らしい美しさを保っている。ともに大正15年の築。
塗り重ねられたペンキが年月の長さを感じさせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/b2211b854541327ef50bb5e2fb3e42dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/669add32f2ec056ef93aa42e73f9ec6f.jpg)
もらった資料をあとで見てみたら、「キャンパスの歴史」がちょろっと書いてあるだけで、
建物の紹介など全然載ってないじゃないか(苦笑)。大学生活ガイドやら問題冊子やらもらってもなぁ~
いやまさか、来年大学入学を考えている高校生に見られたか!!?
・・・な訳なく(爆)、適齢期の子供がいる母親と見られたのだろう(苦笑)
ここからはまた南下。暑い。。。
すーっと通り過ぎてしまいそうになって、、、、うおっ、ぎょぎょっ!?と二度見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/236adc3168dc0889fd731a7c501fcfef.jpg)
なんじゃこれは~~!すごい風変わりな洋館を発見。
とんがり屋根とラティス格子の窓。側方に張り出したバルコニー風の手すり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/f50741e4356ecb06c3f64f8fa703e33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/2d25740aed977812c927773f1826ee76.jpg)
窓が一部開いており今もバリバリ現役の住宅である。
玄関は反対側らしい。表側から見えないか・・・・ぐるっと回ってみるが、門からずっと奥まって
建っており玄関先は全く見えない。庭越しに見えないかと思ったが、庭木が見事に茂っていて
屋根の先しか見えなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/9a0d81b64a57047259bdc4cd0f252b99.jpg)
このあたりかなぁと思って道を曲がると、ビンゴ!澤田医院が姿を現した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/d367a7a7225c0ab31a3e21ccb2c5dc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/22bd25009d1ccab9aff64e692f6e127d.jpg)
この筋を自転車でもう少し向こうまで走ってみると、古い町家がポツポツと軒を連ねている。
旧西国街道だということは、あとで知った。あぁそうか~なるほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/91ec4235484a6a406eeab2a057491514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/bfc20e907c6f3f012aeb6f4f798360d2.jpg)
これで姫路城をぐるっと一周回って戻ってきた。
姫路、以前ピンポイントで回ってしまいましたが
歩くとやはりいろいろ見つかりますね~
三角屋根の洋館、不思議な形でびっくり!
この後、いい感じの喫茶店行って、銭湯へ入ってと
スペシャルな街歩きコースですよね。
見てその合い間合い間にいろんな発見もできて楽しかったです!
白山湯もとってもよかった~
18きっぷで大阪から姫路だとそんなにお得度は高くないですが
お気軽に行けて楽しめるまちですね(笑)