前からの続き。
鞍馬から、八瀬比叡山口へ向かう。
叡山電車で宝が池まで戻って乗り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/8af74aec8ec45575b37fc41330b2e330.jpg)
宝が池のホームの屋根の支柱に筆で書かれた「やまばな」の文字。
帰ってから見てみると昭和29年に駅名を変更したらしい。
50年も前のまぼろしが見えていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/b7b3af55e3248bcffb80b8f1cc8fca29.jpg)
八瀬比叡山口へ到着。うわっ!かっこいい~~~
終着駅らしい大きなスパンの屋根、しかもみっしり軒飾り付。妻飾りも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/02f2dfbf07f9777d3b535474f638c321.jpg)
柱は鉄骨でぶつぶつリベット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/c436b5ec5b724ee5515f4966f62c9864.jpg)
大空間を作り出す屋根は、こんなアーチとトラスに支えられていた。
うわ~~~この機能美!たまらん~
鞍馬線は新しい車両が走るが、こちらの叡山本線は一両だけのレトロな顔の車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/7b202e5df7cd5aadec069909c2148609.jpg)
足元の石積みも古くていい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/87302a75df39de3d33ae0b82389b20e3.jpg)
大正14年開業、元は遊園地のための駅で「八瀬遊園」という名だったが、
遊園地が閉鎖され、2002年に今の駅名に変わったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/4523c64a8dc342c21790d70c3dff6bed.jpg)
どこから見ても絵になる駅。終着駅の風格がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/671586f2676692924665bb721aff271b.jpg)
一見しただけではこれがあの大きなドーム屋根だとは気付かないだろう。
ずっとうろうろして眺めていても飽きない駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/94a93e5054d881def4a190a493b81d20.jpg)
駅の前を流れている川の流れは透明で、家族連れや若い人のグループなどが
たくさん遊びに来ていた。今は遊園地よりも自然の川の方が人気があるようだ。
次へ続く。
鞍馬から、八瀬比叡山口へ向かう。
叡山電車で宝が池まで戻って乗り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/8af74aec8ec45575b37fc41330b2e330.jpg)
宝が池のホームの屋根の支柱に筆で書かれた「やまばな」の文字。
帰ってから見てみると昭和29年に駅名を変更したらしい。
50年も前のまぼろしが見えていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/b7b3af55e3248bcffb80b8f1cc8fca29.jpg)
八瀬比叡山口へ到着。うわっ!かっこいい~~~
終着駅らしい大きなスパンの屋根、しかもみっしり軒飾り付。妻飾りも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/02f2dfbf07f9777d3b535474f638c321.jpg)
柱は鉄骨でぶつぶつリベット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/c436b5ec5b724ee5515f4966f62c9864.jpg)
大空間を作り出す屋根は、こんなアーチとトラスに支えられていた。
うわ~~~この機能美!たまらん~
鞍馬線は新しい車両が走るが、こちらの叡山本線は一両だけのレトロな顔の車両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/7b202e5df7cd5aadec069909c2148609.jpg)
足元の石積みも古くていい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/87302a75df39de3d33ae0b82389b20e3.jpg)
大正14年開業、元は遊園地のための駅で「八瀬遊園」という名だったが、
遊園地が閉鎖され、2002年に今の駅名に変わったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/4523c64a8dc342c21790d70c3dff6bed.jpg)
どこから見ても絵になる駅。終着駅の風格がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/671586f2676692924665bb721aff271b.jpg)
一見しただけではこれがあの大きなドーム屋根だとは気付かないだろう。
ずっとうろうろして眺めていても飽きない駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/94a93e5054d881def4a190a493b81d20.jpg)
駅の前を流れている川の流れは透明で、家族連れや若い人のグループなどが
たくさん遊びに来ていた。今は遊園地よりも自然の川の方が人気があるようだ。
次へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます