これはどこの建物でしょう?
答は、大阪市西区川口のレンガ造の三井倉庫。
つむら工芸が入っていてディスプレーや舞台セットなどを作っています。
通ったときたまたま扉が開いていたので覗き込んでみました。
外から見ると平たい四角すいが3つ並んだ波板葺きの屋根、
それを下で支えている構造は木造のこんな小屋組みでした。
かなり入り組んでいますね。
レンガ造の倉庫の南側に建っているこちらの建物は、三井倉庫富島別館。
Aprilという会社が入っていて貸しスタジオを営業されています。
いつ見ても入口が閉まっていましたが、このときはこちらも開いていました。
入口扉から覗きこめるホール部分の天井。中央や周囲にレリーフ状の装飾が
ありますね。他の部屋はどんななんでしょうか。見てみたいですね~
ここのスタジオを借りたことある人~?
答は、大阪市西区川口のレンガ造の三井倉庫。
つむら工芸が入っていてディスプレーや舞台セットなどを作っています。
通ったときたまたま扉が開いていたので覗き込んでみました。
外から見ると平たい四角すいが3つ並んだ波板葺きの屋根、
それを下で支えている構造は木造のこんな小屋組みでした。
かなり入り組んでいますね。
レンガ造の倉庫の南側に建っているこちらの建物は、三井倉庫富島別館。
Aprilという会社が入っていて貸しスタジオを営業されています。
いつ見ても入口が閉まっていましたが、このときはこちらも開いていました。
入口扉から覗きこめるホール部分の天井。中央や周囲にレリーフ状の装飾が
ありますね。他の部屋はどんななんでしょうか。見てみたいですね~
ここのスタジオを借りたことある人~?
おかげさまでよく分かりました。
どちらも天井はほとんど手を加えられてないようですね。
わからないですよね。
「貴重な建築物、優れた建築物を使っている企業は、
市民の求めに応じて内部を公開する機会を設けること」
とかいう法律できないかな。
おそらくぷにょさんが冒頭の写真を撮られてるところを背後から撮った写真を flickr というサイトにアップしたので、お知らせします。
http://flickr.com/photo_zoom.gne?id=433504896&size=l
平行に並んだ蛍光灯管だけが唯一の実証材料という感じですが。。
でも、内部の梁組み、なかなか渋くて良いですね~。
この記事をアップするときに、三井倉庫の外観写真を一緒に載せようと思って前に撮ったはずの写真を探したんですがうまく見つからなくて(ファイル管理が甘く・・)、m-louisさんのflickrへリンクしていただいてちょうどよかったです(笑)