私とクイリングと徒然とgooblog

クイリング作品と日々の出来事をゆっくーりペースで紹介中☆

*画像の無断転載は禁止です。ご理解ご協力をお願いします。

北陸金沢の旅2

2016-05-07 09:49:06 | 旅行

一昨日に引き続き北陸金沢の旅行記です。

先にリンクを

  ランキングやってます。がんばれーって思った方はポチっと
人気ブログランキングへ

 

 

さて、2日目はレンタカーで金沢を飛び出し白川郷へ!

朝早めにでたので(8時半くらい)高速道路も空いてて渋滞にはまることなく白川郷へ到着。

 

 

10時過ぎにして駐車場は6~7割埋まっておりました。さすが世界遺産!

想像よりもお土産屋さんや食べ物屋さんが多い。JAとAコープもあってホントに生活感が満載。

ガイドブックには今でも合掌造りの家にお住まいの方がいらっしゃるとあったのでびっくりです。

大きい合掌造りの内部はこれまた大きい梁(柱?)が。

昔はこれを一つ一つ人の手で作っていたんだと思うと感動!

実際に囲炉裏で火を起こしている建物もあって、そこは3階上の屋根裏まで煙の臭いが。

こうやって燻して長持ちさせていたんだとか。

展望台から見下ろすとよく見る風景が広がっていました。

 

足元見ても合掌造りが(マンホール)

この日は最高気温が27度とかですごく暑かった。思わずソフトクリーム買っちゃいました(笑)

 一通り回って、帰るころには対向車線には渋滞の列が…繁忙期は朝訪れるのがいいようです。

 

この後、帰り道だからと五箇山の菅沼合掌造り集落へ

こちらは合掌造りのみで構成されていて塩硝作りの展示などもありました。

 

金沢へ戻り、ちょっと気になっていた21世紀美術館へ

ここでも時間が遅くて中までは見れませんでしたが、外回りの展示物は堪能。

夜は「せっかくだから加賀らしいものを食べよう」ってことで香林坊の裏にあった小料理屋へ

ノドグロの焼き物と、「じぐ煮」なるお麩と鶏肉の煮物に舌鼓♪

ノドグロ、すごい脂のってました。美味しかった。

店主のおじさんが「兼六園見てノドグロ食べたら金沢に行ったって言えるよ!」って。

よし、私は言えるぞ!

 

「金沢、行ってきました!!」


北陸金沢の旅

2016-05-05 14:10:29 | 旅行

最近、昼間の光が強くなってきてUV眼鏡を買おうと心に決めたmi-moです。

実は私、GWに金沢に行ってきまして。忘れないうちに感想を書こうかと思います。

長くなっちゃうといけないから先にリンク関係を

 

 ランキングやってます。がんばれーって思った方はポチっと
人気ブログランキングへ


5/29にヨコハマハンドメイドマルシェに出店します。

 

さて改めまして、5/1~5/3にかけて北陸は金沢に行ってきました。

 

駅はとってもきれいでバスターミナルも使いやすかったです。

ホテルに荷物を預けていざ観光へ!

 

最初に歩いたのは武家屋敷跡界隈。古いお屋敷が多く残っていてタイムスリップしたみたい。

ちょこちょこ工芸品のお店もあって建物を見ながら、お店に寄りながら歩けて飽きません。

 

 

歩いてて気になったのは水路の石垣がなんかこっちと違う。

丸い石を割って積んだみたいな感じでやわらかい印象がありました。

あとグレーチングのマークが『金』。

 

こういう所が観光地だな~って思います(マニアック)

あと、感動したのはこの木

 

アセビの木!!!!!!

知っている人は知っているハズ、アセビをこんな大きく仕立てているところがどれだけ珍しいことか!!!

すみません、熱くなってしまった。

 

というか、今回の観光スポットだけでなく町全体で景観を守ろうっていう意識を感じました。

もちろん繁華街地区は新しい建物多いですが、それ以外のちょっとした裏道なんかでもまず洋風の建物を見ません。

新しそうな建物も基本、土壁の塀と瓦屋根。景観に配慮して保存・開発しているんでしょうね。

 

そんなこんなでそのまま兼六園へ

日本三大名園の一つでちょうどツツジやフジが見ごろでした。

園内の時雨亭でお抹茶もいだたいてきました。

時雨亭から庭を見て

庭園はとても広いので主要な所だけはチェックして

 

その後、お隣の金沢城へ

城自体はもうないそうですが、特徴的な石積みが見事。

 

特に縦に長い石積みは強度を捨ててまで見た目にこだわった念の入れよう。

加賀の人の美意識の高さが窺えます。

当時お城のあったところからは周りが一望できます。

 

若干歩き疲れながら本日最後の目的地ひがし茶屋街へ

この時すでに18時を回っていてお店も締まりだしたころ。

賑わってはおりませんでしたが逆に写真は撮りやすかった。

 

この日はこの後、近江町市場で夕飯を食べて終了。

2日目は足を伸ばして世界遺産白川郷へ!

 

まて次回!