ラビフィーのブログ

旭工房オリジナルキャラクター・うさぎの「ラビフィー」がいろんな情報を発信!

日本の美『和の色』に惹かれて

2009-01-21 14:56:59 | ラビフィー情報
日本の色には独特の呼び名があるね。
浅葱・蘇方・瑠璃・萌葱・・・
        飴色・羊羹色は、オイシソウ♪(くすっ)

中国から伝えられた色名の他に、染材料そのものの名が
色名になったり平安時代には花の名や鳥の羽色も色名に
なっているんだよ。
時代と共に流行色が生まれ、江戸時代には百茶百鼠とまで
言われるほど茶系や鼠色系が流行ったんだって。

数年前ラビフィーは、偶然ある本を手に入れた。
「草木染日本色名辞典」
     
この本には実に432色の草木染によって糸染し、手織りした
織無地による色見本と解説が記されていて見れば見るほど、
読めば読むほど、、興味をソソラレル。。。
かねてより色彩に興味のあるラビフィーである。
日本の色の表現を、“やってみたかった”のだ。

しかし、本は草木染。。。
ラビフィーはソフビなので草木染で染めることはムズカシ~。
せめてこの本を基に、色合わせすることによって「和」を表現
できたら良いかも♪

工房にストックされているフローズンたちの最後の仕事に
なると思われる、、、花帽子シリーズのラビフィーとして
新たな任務がクダサレタ!

「紅梅」
調合中~。。。
色あわせ、してみよ♪

そんなこんなで、ラビフィーズショップは近日一部更新予定!?