Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

日記です

2024-11-25 22:00:40 | 雑記

今朝も旅行中同様早めに目覚ましアラームを仕掛けておきましたが、起床は8時頃になりました。まず洗濯機を動かし始めてから朝ごはん。プレーンのベースブレッドとコンビニで買ったクラムチャウダーです。以前は食べられたものではなかったプレーンブレッドですが、少し改良された模様。温かいクラムチャウダーと一緒に食べると、まあそれなりにいただけます。

日が短くなり、洗濯物も早めに外干ししないとちゃんと乾かないようになってきたので、洗濯は午前中に全部終わらせました。
後は終日家にこもり、旅行中に録画したTV番組やドラマを消化することに。とりあえず全部観られましたが、さすがに目が疲れます。『カムカムエヴリバディ』は改めて初めから観ると、全部とっておきたくなってしまうし、いっそBlu-rayセットでも買った方が良いかもしれません。でも、一日一話ずつ観てゆく形式だからこその感動かもしれず、迷うところです。
【日曜ミステリー】の『警視庁強行犯係 樋口顕』シリーズの「回帰」も録画視聴しました。この当時の樋口班は今とはレギュラーメンバーが全く違うんですね。国際テロリストの凶行か、と思われた事件の動機が個人的な復讐であり、それでも国家の闇は見え隠れして——というのは、樋口さんより右京さん向きな気もします。志賀廣太郎さんや黒谷友香が出てきてこれだけで終わるはずはないな、と思っていたら案の定です。一方、宇梶剛士さんや嶋田久作さんなど公安の人たちは、ただ顔が怖いだけで、ちゃんと正義の人たちでした。

晩ごはんは生協のプレゼント品だったミニ白菜と、冷凍の鶏肉だんごでスープを作りました。白菜は旅行に出る前に届いたものだったので、新聞紙とポリ袋でくるんでも外葉や先端あたりは色が変わってしまいましたが、それでも食べられる部分の方が多かったです。にんじん半月切りも加えて彩りよく。小束の鍋用ラーメンを入れてシメにしました。
『孤独のグルメ』で五郎さんが寄った駒場東大前駅近く(実は神泉駅の方が近いようです)のイタリア料理店のガーリックマッシュルームや牡蠣グラタンも、観るたびに美味しそうだと思います。

シャワーの後は『樋口顕』シリーズ最新作「遠火」を視聴。今日は昼も夜も樋口顕祭りです。原作も昨年発売されたばかりだとか。こちらは悲しい「娘たち」の話でした。この種のドラマでは悪役や胡散臭い役も多い石黒賢さんの代議士さん、別に横暴な権力者ではなく、ただ怪しく見えただけの基本は誠実な人でした。一方で河合我聞さんがいかにも河合我聞な役だったのにはちょっと笑ってしまいましたが。

その後はEテレで【グレーテルのかまど】と【100分de名著】も視聴。かまどはサルバドール・ダリ編再放送、名著の百人一首は今日が最終回でした。現代語の超訳や英訳などによる百人一首の新たな可能性と世界的広がりを提示します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おでかけおかえり | トップ | 今日のおでかけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事