![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
今日も起床は8時過ぎ。『仮面ライダーガッチャード』はリアルタイムで観ることができましたが、衝撃の展開でした!
朝ごはんは冷凍しておいたご飯を使った七草粥。七草もフリーズドライでしたが、トロトロの玉子粥ベースになかなか美味しく食べられました。食後は息子が淹れてくれたコーヒーもいただきました。
洗濯は比較的早い時間からしていたけれど、タオル類のすすぎに非常に時間がかかってしまい、水も大量に使いました。水道代が心配です。
息子は午前中に帰宅準備の荷造りをして、正午を回ってからクルマで一緒にランチを食べに行きました。
行った先は駅前ショッピングビルの《サイゼリヤ》。冬休み(お正月休み)最後の日曜日ということで、ビルもサイゼもさぞ混んでいるだろうと予測していましたが、それほどでもありませんでした。皆さん今日は遊びになど出ず、新学期や仕事始めに備えているのかもしれませんね。
実は自分は年末から週間以上このビルに(もちろんサイゼにも)来ていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/7e7bd58bf2c909798634333b87d58ee5.jpg)
グリーンサラダ&きのことチキンのスパゲッティ。サラダはいつもお箸でいただきます。スパゲッティにはフォークを使いますよ。この他、辛味チキンもシェアしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/f239f36cfdb5eaee0f63a918ba54b109.jpg)
イタリアンプリンとオレンジティー。午前中にコーヒーを何杯も飲んでいたので、今日はドリンクバーからカフェ類は取りませんでした。
以前に娘と共に頭を悩ませた「まちがいさがし」に息子とも再トライ。答え合わせを見ても「えー?」と言いたくなるようなものもあり、息子も今回はかなり難しいと言っていました。
食後は書店に寄り、探していた本は見つからなかったけれど目についた別の本を買いました。それから再びクルマに乗り家まで送ってもらって、息子はそのまま自分の家と職場がある街へ帰って行きました。午前中は晴れていましたが、帰る頃には雲が多く寒くなってきました。
帰宅後はTVをつけ、【日曜ミステリー】枠で長塚京三さん主演『逆転弁護士ヤブハラ』の後半だけ視聴。これ、夏樹静子さん原作「朝吹里矢子」シリーズのスピンオフ的作品なんですね。里矢子役は黒谷友香さんでした。
しかしドラマ視聴後、横になって少し休むだけのつもりが本当にぐったりと眠ってしまいました。子供たちと共に過ごしたお正月休み中、本当に休めたわけではなく、夜更かしが続くなど生活時間も不規則になって、身体的にも精神的にもそろそろ限界だったようです。
結局、息子からの電話で起こされましたが、1時間くらいは何も気にせず休めました。息子はいつもよりかなり早く家に戻れたようで良かったです。
というわけで、久しぶりに一人の静かな日々が戻ってきました。実は娘も年明けから新しい仕事を始め、それに慣れるまでは会う機会も少なくなることでしょう。一人は気楽ですが、いつになく寂しさも感じております。
晩ごはんはまだまだ残っているボルシチとパンで軽く。それを食べつつ、角野栄子さんを取り上げたEテレの【カラフルな魔女】シリーズ最新作を観ました。今回は辻仁成さんとの対談でした。
また少し休んで、8時からは新しい大河ドラマ『光る君へ』を視聴。紫式部と藤原道長を中心に平安時代を描くということで、いわゆる「平安絵巻」風描写と共に、藤原家周辺のドロドロとした権力闘争や権謀術数が描かれるのだろうな、くらいに思っていたら、身体的な暴力描写も多く、衝撃のバイオレンス展開で次回へ続くこととなり、自分を含め視聴者はびっくりです。実際クセの強い人が多い時代だとは思いますが……幼い頃の紫式部こと「まひろ」と少年時代の道長こと「三郎」の出会いが可愛らしかったことだけが救いです。『源氏物語』の若紫の段に寄せていたのも嬉しいところ。安倍晴明の立ち位置もなかなか興味深く、これは当初の予想より期待できるかもしれません。
大河の後はEテレ【クラシック音楽館】。チャイコフスキーの『くるみ割り人形』組曲でした。