![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨夜はあまり安眠できず、夜中や明け方に何度か目を覚ましたりして、スッキリとは起きられませんでした。
朝になれば外は晴れ。予報通り気温が上がりましたが、湿度も高かったようです。溜まった洗濯物を一気に洗いましたが、早くから外干ししても乾きはあまり良くないです。
洗濯をしつつ、NHKで【突撃!カネオくん】【ドキュメント72時間】再放送を視聴。前者はロボット特集、降車は兵庫の山の小さいリフト。どちらも本放送で観て面白かった回で、また観られて良かったです。その後は【題名のない音楽会】。今年話題になったボーカル曲を器楽でアレンジ演奏する企画でした。あいみょんの「愛の花」はじめ、どれも美しく楽しかったです。
午後は何日かぶりに大掃除の続き。玄関から廊下にかけて片付けました。古いカタログや書類等が大量に出てきて、封筒や袋と中身を分けたり、宛名を「ケシポン」で消したりするのが一苦労でした。娘が成人式を迎える数年前から毎日のように送られて来た着物カタログが、今になっても湧いて出たのにびっくり。もう全部片付けたと思っていましたが、まだ10部くらい出てきました。それを含め雑誌やカタログ類を紐でくくり、チラシ類も雑紙としてまとめ、床の掃き掃除をするところまで終え、ゴミ袋もまた40リットル袋が2個になりました。
初めに書いたように日中の気温が高く、汗はかくし埃はかぶるしで、すっかり汚れてしまいました。作業後のおやつは冷凍庫に一つだけ残っていたアイスクリーム。それでも寒いと感じないくらいでした。
晩ごはんは何か作る気力もなく、近くのコンビニに出かけて買ったカレーにしました。2種のチキンカレーとビリヤニが復活して嬉しいです。コールスローも添えました。
夜のTVは7時半からNHKの【プロフェッショナル 仕事の流儀】を視聴。宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』の舞台裏を追った約5年間——というメインの流れはあるけれど、そこで語られていたのはただひたすら宮崎さんの高畑勲さん(パクさん)に寄せる愛憎、今も終わらない片想い、俗な言い方をすれば激重クソデカ感情でした。『君たち〜』は未だに観ていませんが、宮崎さんの非常に私的な想いによって作られた映画なのかもしれません。殆ど映画の形をした極私的ラブレターのような……俄然この作品に興味が湧いてきました。
プロフェッショナルの後はシャワー。ふしぎ発見は本日お休みでした。テレ東の【新美の巨人たち】は磯崎新の「モンローチェア」。とても美しい椅子です。録画もしたので、息子が戻って来たら見せてあげようと思います。
TVをNHKに戻したら、たまたまやっていたドラマ『デフ・ヴォイス』から目が離せなくなりました。主人公は草彅剛さんの手話通訳士です。法廷での手話通訳の難しさ、複雑な人間模様、過去の事件などがからみ合って面白かったです。今日は前後編の前編。来週も観ようと思います。