みなさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/f76037cc7d77ac219db6eabff337be63.jpg?1579681280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/3947bfa31869691d65e5fe140ecbbc30.jpg?1579681434)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/74cc0848fdd1a9f50773816b06fdcd71.jpg?1579681692)
こんばんは
昨日は東大に仕事関係のセミナーに行く人とランチをしました
本郷ではなく、根津
私は天ざる
蕎麦のつけ汁に天ぷらを浸すのではなく、別にてんつゆが付いてくる
大根おろしも絞ってあるのがけっこうついてくる
蕎麦は硬過ぎなくコシがあるちょうど良い茹でかた
エビの下には穴子がありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/f76037cc7d77ac219db6eabff337be63.jpg?1579681280)
友人は天丼セット
私のにはない椎茸が入って美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/3947bfa31869691d65e5fe140ecbbc30.jpg?1579681434)
ここにはキノコのあんかけ蕎麦と言うのがあるんだけど、
そんなの食べちゃうと暑いからね〜
寒い時じゃないとたべらんないね〜
今が寒い時だけどね〜
いつになったら食べられるんだろう
この店は根津の蕎心(そばごころ)です
4〜5年前にできたお店です
店主は店主の2016年に病気療養からの閉店となってしまった
3大藪蕎麦の1つ、池之端藪蕎麦で修業
その前は神田まつやにいたそうで
注:三大藪蕎麦その他2店は、神田藪蕎麦、並木藪蕎麦(浅草)
江戸三大蕎麦というのがあって、
汁がしょっぱ目の藪
麺が白い更科
砂場の汁は甘めで濃い
砂場は元は大阪で1500年代に始まったとされているが江戸に出てきたのは1780年代に浅草と薬研堀(東日本橋)ではないかとされている
江戸の藪、更科は1800年代
いや?更科は長野じゃ?
クドクド考えるときりがないw
で、昨日の話に戻すとw
まだ時間があったので、東大へ
初の赤門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/74cc0848fdd1a9f50773816b06fdcd71.jpg?1579681692)
安田講堂
前の出っ張ってるところ、あんなにボロかったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/e6ac342be5844085c5ddebe4a811964d.jpg?1579681692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/e6ac342be5844085c5ddebe4a811964d.jpg?1579681692)
安田講堂は学生運動でボロボロにされて修理
平成に入っても釣り天井の防振で修復
でも、なんであの入口?