みなさん
こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/fb1b68c198035385ed26001709148a4c.jpg)
昔の勝鬨橋です。
今はもう上には跳ねません。
ゴジラに壊され、ウルトラマンがやっつけた怪獣にも壊された、日本沈没の時は崩落したあの日勝鬨橋です。
今やレインボーブリッジや、横浜ベイブリッジにスターの座を明け渡しましたが、かつては大スターだったんです、忘れてたけど。
昨日の復習になりますが、月島もんじゃストリートをまっすぐ進み、にしなか橋をわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/5bf2758d8f227f34f19d1b730d7ae249.jpg)
川?運河?には屋形舟が係留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/b14aaa3a99202f2d44b49d38f997e461.jpg)
昼間見ると結構ボロいですね。
渡って広い通り、晴海通りに出たら左。
すぐに勝鬨橋に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/47cb0de3da73946edb0e5ea5a74cac26.jpg)
交通量がいきなり増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/09873d8eac652d851747d43685aaa7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/583818ab5c86e963fc46492c8351cc97.jpg)
隅田川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/3097fcb64ca845c41f3c6d4e39143cdb.jpg)
冬にはがら空きだった水上バスも満員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/f0fb838c5e9e767dea31096fabbbb415.jpg)
橋を三分の一ほど行くと運転室。
こう言う建物は4つあり、運転室が2つ、あとは見張室、宿直室だったそうです。
橋の切れ目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/84061a40a374f0a46a2c633d94ce0769.jpg)
立ち止まると結構上下に揺れているのがわかります。
昭和36年まで開閉していて、橋が上がっている間、晴海通りは通行止めでした。
今よりかなり交通量少なかったんでしょうね。宅配便もなく、荷物は丸通が電車で運んでた時代だし。
ちなみにヤマト運輸が宅急便始めたのは昭和51年
勝鬨橋が最後に開いてから15年後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/2a3c192962227b2b8583b02cdb3bfa47.jpg)
そして渡りきって見えて来たのは築地市場の駐車場?
さてメトロに乗って帰りましょうと思ったら、おんやぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/2ef7615fd93098c93076b70163571c65.jpg)
なんだ?あの建物は?
こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/fb1b68c198035385ed26001709148a4c.jpg)
昔の勝鬨橋です。
今はもう上には跳ねません。
ゴジラに壊され、ウルトラマンがやっつけた怪獣にも壊された、日本沈没の時は崩落したあの日勝鬨橋です。
今やレインボーブリッジや、横浜ベイブリッジにスターの座を明け渡しましたが、かつては大スターだったんです、忘れてたけど。
昨日の復習になりますが、月島もんじゃストリートをまっすぐ進み、にしなか橋をわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/5bf2758d8f227f34f19d1b730d7ae249.jpg)
川?運河?には屋形舟が係留されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/b14aaa3a99202f2d44b49d38f997e461.jpg)
昼間見ると結構ボロいですね。
渡って広い通り、晴海通りに出たら左。
すぐに勝鬨橋に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/47cb0de3da73946edb0e5ea5a74cac26.jpg)
交通量がいきなり増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/09873d8eac652d851747d43685aaa7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/583818ab5c86e963fc46492c8351cc97.jpg)
隅田川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/3097fcb64ca845c41f3c6d4e39143cdb.jpg)
冬にはがら空きだった水上バスも満員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/f0fb838c5e9e767dea31096fabbbb415.jpg)
橋を三分の一ほど行くと運転室。
こう言う建物は4つあり、運転室が2つ、あとは見張室、宿直室だったそうです。
橋の切れ目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/84061a40a374f0a46a2c633d94ce0769.jpg)
立ち止まると結構上下に揺れているのがわかります。
昭和36年まで開閉していて、橋が上がっている間、晴海通りは通行止めでした。
今よりかなり交通量少なかったんでしょうね。宅配便もなく、荷物は丸通が電車で運んでた時代だし。
ちなみにヤマト運輸が宅急便始めたのは昭和51年
勝鬨橋が最後に開いてから15年後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/2a3c192962227b2b8583b02cdb3bfa47.jpg)
そして渡りきって見えて来たのは築地市場の駐車場?
さてメトロに乗って帰りましょうと思ったら、おんやぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/2ef7615fd93098c93076b70163571c65.jpg)
なんだ?あの建物は?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます