パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

まだ間に合う 鎌倉の紫陽花

2018-06-19 10:33:53 | 国内各地
みなさん
こんにちは

昨日は大阪に大地震がきました
みなさん、ご無事でしょうか?
あと片付け、街への水の調達等お怪我のないように
余震にも気をつけて頑張ってください

お風呂、入れてもいつ逃げるような揺れが来るかわからないから怖いんですよね、東日本の時の余震でドタバタしました

テレビ大音量でつけっぱなしにしてお風呂に入っていたら、例の ビロロロン、ピロロロンと言う地震発生の警告音が聴こえて、湯船を飛び出し
でも、揺れないから入り直したところ
お湯がすごい波打ってて、揺れたか!と思ってまた飛び出し

その波の原因はおまえだ!

みたいな事もありましたっけね

落ち着いて行動しましょうって言われたってムリだわね

で、こんな時にも能天気に鎌倉

今回は初めて訪問根のよう長寿寺

北鎌倉の東慶寺から建長寺方面に向かって歩いたら右側

途中桶屋の路地にポンプ井戸



その先
階段の上には山門
茅葺屋根です
写真ないけど

こちらは春秋の週末のみ
4~6月と10~11月の金土日祝日のみの公開
雨が降ったら入れません

足利尊氏のお墓があるゆかりの寺
1323〜36にかけて建てられたのはわかってるけど、
足利基氏が尊氏のために建てたのか、
尊氏本人が建てたかは不明

最近まで非公開で檀家も取ってなかったそうでして、
尊氏の資産で回してたの?
臨済宗建長寺派だから建長寺が面倒みてたの?

どっちにしろ、
うちは基氏の子孫で、葬式や法事は臨済宗建長寺派の寺で執り行っているので、

え〜この寺はうちのもんみたいな感じw

先週テレビでやってたので、訪れる人もまぁまぁいました



まず、真っ直ぐ行って本堂でお焼香してから回ります
いきなりお庭に行くと叱られます
あの着物の人は叱られたクチw



お焼香して庭を眺め



方丈の緋毛氈に座って庭を眺め



行けてあるお花を愛で



庭に出て観音堂へ



ゴーン、リーンな おリンが2つ

庭にを回って尊氏の墓へ






こんだけ?小さいね
ご先祖様だからしっかり拝みました

またお庭に降りると紫陽花
変わった品種のがあります






真ん中のアップ



出たら隣の茶屋で流しそうめんやってました



右の女子は飛鳥時代の服装なのか?天女なのか?
そんなコスプレでした



最新の画像もっと見る

コメントを投稿