ラディアルレイズの観て聴いて楽しめるブログ

観て聴いて楽しめるエンタメバンド
日本全国各地のお祭りイベントに出演中
ラディアルレイズのブログはこちら!

【浪曲】【浪花節】【演歌】【清水の次郎長】

2020年03月04日 12時09分59秒 | 音楽

ラディ・ギターの桜井です。

今回は浪曲と節回し そして伝統の話し。


自分が小学低学年の頃、母方の祖父のウチに
よく遊びに訪れていました。

そこでは竹馬や笹舟、つり竿…
すべてが祖父の手作りで子供ながらにとても新鮮でした。


そして祖父の部屋から語りと歌声の交ざり合う【節回し】が聞こえ
その歌声を不思議に思い…母に聞くと~
【浪曲】だよと一言。


浪曲は浪花節とも言われ、演歌の元である説もあります。

物語を独特な節回しで吟じる【浪曲】

雰囲気的には吟遊詩人の
お笑い天津 木村さんが似てるかもしれませんね。

「吟じます! アリだと思います!」
あの感じでストーリーと節をつけて唄う歌い回し。

当時はカセットテープで音楽を聞いていたので
祖父の浪曲コレクションはズラリとカセットが並んでいました。


最近、三味線がらみで【浪曲】に触れ
少し気になって調べてみると
祖父はこんな感じの事を嗜んでいたんだぁと感心。


1つだけ覚えているのは【とらぞう】と祖父が繰り返していた名前。

調べてみたら【広沢虎造】

清水の次郎長・森の石松の物語を浪曲にしたモノが有名とのこと。

もしかしたら祖父も【次郎長】の物語を吟じていたかもしれません。


子供ながらに色々覚えていましたが
浪曲や芸事そして良いモノは
どんなものでも形を変え
受け継がれ…残っているもんだなぁと 今さらながらに思いました。

 

 

 

●ラディアルテレビ配信中!!最新作は・・・?
【正月】【新年】シャンメリーで乾杯!【ラディアルテレビ】ep.53
ぜひチャンネル登録お願い致します!
 
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
 
【ラディアルレイズ】 radialrays ラディ 暮葉月 【MV】【PV】
 
【パワースポット】【神秘】十六羅漢【ラディアルテレビ】ep.52
ぜひチャンネル登録お願い致します!
 
●ラディアルレイズのライブ動画です
ラディの振付を憶えて会場で一緒に楽しみましょう!
わらってわらって ライブ
こちらもぜひぜひチャンネル登録宜しくです
 
●ラディアルレイズ作品は
全国CDショップ・各種オンラインストア(amazon他)等で発売中!
さあ!
ラディの音を聞いてラディが居る祭りに遊びに来ませんか?
ラディの「観て聴いて楽しめる」を間近で体験しましょう 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿