2月にサイパンに遊びに行ったときに、あちらで飲んだエール。
飲みきれなかったものを持ち帰ってきて、温存していたが、アメリカン爽やかエールが飲みたくなり、開栓。
製造元はREDHOOK BREWERY、もう少し詳しく調べてみる。
1981年にシアトルで生まれたエールメーカーとのこと。80年代前半とは、昨今のクラフトビールブームを考えると案外古くから作っているメーカーだな。
こちらのサイトによると、2013年に日本に上陸したとのことで、現在であれば日本でも買えるのかもしれない。が、私の上海赴任のタイミングとはちょうど入れ違いなので、日本で売っているのを見たことはない。
上海では、先日高島屋の食料品店でRED HOOKを見かけた。(ビールの管理がNGだったんだよね。)
~~~
AUDIBLE ALE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/0fdf53ce32729c3ec3d0275d44ccf56a.jpg)
細かい説明はWEBサイトに任せよう。
色も香りも味も、典型的なアメリカンペールエールで、主張しすぎないホップとモルトがすっきり爽やかで、いい感じ。
(ABV=4.7%, IBUs=22,
スポーツ観戦にピッタリのエールだということで、なるほどそうかもしれない。
アメリカンなペールエールってどんなの?→こんなの。って説明する時に使える銘柄かも。
発売開始が2013年ということは、昨今のクラフトビールブームの影響を受けて、すっきりホップなビールを作ったということかもしれないな。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
飲みきれなかったものを持ち帰ってきて、温存していたが、アメリカン爽やかエールが飲みたくなり、開栓。
製造元はREDHOOK BREWERY、もう少し詳しく調べてみる。
1981年にシアトルで生まれたエールメーカーとのこと。80年代前半とは、昨今のクラフトビールブームを考えると案外古くから作っているメーカーだな。
こちらのサイトによると、2013年に日本に上陸したとのことで、現在であれば日本でも買えるのかもしれない。が、私の上海赴任のタイミングとはちょうど入れ違いなので、日本で売っているのを見たことはない。
上海では、先日高島屋の食料品店でRED HOOKを見かけた。(ビールの管理がNGだったんだよね。)
~~~
AUDIBLE ALE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/0fdf53ce32729c3ec3d0275d44ccf56a.jpg)
細かい説明はWEBサイトに任せよう。
色も香りも味も、典型的なアメリカンペールエールで、主張しすぎないホップとモルトがすっきり爽やかで、いい感じ。
(ABV=4.7%, IBUs=22,
スポーツ観戦にピッタリのエールだということで、なるほどそうかもしれない。
アメリカンなペールエールってどんなの?→こんなの。って説明する時に使える銘柄かも。
発売開始が2013年ということは、昨今のクラフトビールブームの影響を受けて、すっきりホップなビールを作ったということかもしれないな。
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)