予告通り、行ってきました。
Guozhou International Beer Festival 6
第6届 国洲外滩老码头国际啤酒节
第6回 国洲外灘老埠頭国際ビール祭り
このビアフェスが年に2回もあるとは思いもよらず。
前回は5月に開催された。前回の様子はこちら。
~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/01ceb3f8dfedf78af8ef304b867f287d.jpg)
2015年10月17日(土) 快晴の下、日向は汗ばむ陽気。日陰は涼しく、昼からビールを飲むには最高のコンディションだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/b3201af5682e5563109d667db1050f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/1ed98ceac8437ece4e7c9745b30be7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/4ad4dd12ef684e294ed57babb1750093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/a44f104a86b739c06e944704e7b4fc4f.jpg)
会場全体の雰囲気は前回の5月の時とほとんど同じ。出店ブースも8割方は前回と同じのようだ。
違うなと思ったのは、唐揚げキングが無かったことと、MASTER GAOが来ていなかったことなど。
今日はMASTER GAOのバーレイワインを飲もうかなと思っていたので、少々残念であった。
。。。ということで、今日は飲んだことが無いビールだけを飲もう。と決めた
~~~
1杯目
Russellという、カナダのクラフトビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/0f4e78d85d438f420949742a8684742d.jpg)
フレンドリーな中国人が熱心に説明&オススメしてきます。中国語で。半分以上何言ってるか分からないけど、途中から彼も「あ、中国人じゃない?」と気付いたのか、英語で話しかけてきた。とたんに口数が減ったけどねw
試飲可能ということなので、CREME ALEという珍しい種類のビールを試飲してみる。
・・・
なんだかはっきりしないな。。。ここは1杯目ということで、当たり障りなく、LAGERを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/957ecf1cd4c9b67fe77678c632d13a74.jpg)
お昼時で、ここでランチも食べるつもりで来たので、何か食べるものを・・・
お得意のShanghai Breweryでハンバーガーを購入。お肉はシッカリしていて味も良かったが、バンズが冷たいね。との評価。
これをアテにいただく2杯目は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/9be2cc4ba8623d96113034fffb0f3eed.jpg)
珍しくドイツビールを選択。まぁ、10月なので、独りオクトーバーフェスト気分ってことで。
オクトーバーフェストと言いつつ、選んだビールはDUNKEL。
上の画像に写っている、陽気な売り子西洋人に、ドゥンケルとシュバルツって何が違うのかな?って聞いてみた。
「大体同じだと思うよ。」という返事。
「ドゥンケルはダークって意味で、シュバルツはブラックだよね。」とも。そうかそうか、DUNKELはDARKなのか。
今までこのDUNKELの発音を「デュンケル」かと思ってましたが、「ドゥンケル」の方が近いようですね。カタカナで書くとね。
3杯目
以前から気になっていた、上海のクラフトビール/REBERG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/d0e60ca2ee5d51fe07c034c29492f3c1.jpg)
ここのボトルビールはスーパーに売っているのを飲んだことがあった。まろやかなドイツ系ビールだな。という印象だったが、最近「滩(灘)IPA」というビールがあることを知り、飲んでみたいと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/d760c86a44b42e4a84fc06ef87ac41aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/a3a9b41d5a7f5bee130fed085a5025aa.jpg)
モルトが濃く、ホップはやや控えめで全体的にまろやかな印象。最近流行りのアメリカ系IPAというよりは、伝統的なイギリスIPAに近いのかな。アメリカ系のガッツリホップを期待すると、ちょっと違うかもしれない。しかしこれはこれで美味しいビールだった。
ゆっくりとちびちび飲むのが良い。
~~~
日中&歩きながら飲むからか、この日はアルコールの回りが早く、3杯飲んだらもういいや。。。という雰囲気になり、早々に退散。
夜になると冷えるだろうし、人も増えてくるだろう。人が増えると、例のトイレが大変なことになるだろうから、その前に撤収したのは正解だった。
全体的な感想;5月の時と特に変わらずだなぁ。目新しいビールも少々あったけど、ほとんどがボトルビールだった。もっとクラフトビールが飲みたいんだけどね。虹橋南豊城のビアフェスの方が好みだなぁ。
~~~
以下、画像集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/26f925328717d880c93d623493575d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/4bcab54559318cb62c92f0fa9ac05d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/a6500341a8443f7e43763fb5531bd193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/26be7ea65018cd8cfc8bd752985c92c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/a04a17256da747c1f555b00b785b6092.jpg)
ゆるキャラの着ぐるみがどんどん近付いてきます。ちょっと怖い。(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Guozhou International Beer Festival 6
第6届 国洲外滩老码头国际啤酒节
第6回 国洲外灘老埠頭国際ビール祭り
このビアフェスが年に2回もあるとは思いもよらず。
前回は5月に開催された。前回の様子はこちら。
~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6b/01ceb3f8dfedf78af8ef304b867f287d.jpg)
2015年10月17日(土) 快晴の下、日向は汗ばむ陽気。日陰は涼しく、昼からビールを飲むには最高のコンディションだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/b3201af5682e5563109d667db1050f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/1ed98ceac8437ece4e7c9745b30be7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/4ad4dd12ef684e294ed57babb1750093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/a44f104a86b739c06e944704e7b4fc4f.jpg)
会場全体の雰囲気は前回の5月の時とほとんど同じ。出店ブースも8割方は前回と同じのようだ。
違うなと思ったのは、唐揚げキングが無かったことと、MASTER GAOが来ていなかったことなど。
今日はMASTER GAOのバーレイワインを飲もうかなと思っていたので、少々残念であった。
。。。ということで、今日は飲んだことが無いビールだけを飲もう。と決めた
~~~
1杯目
Russellという、カナダのクラフトビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/0f4e78d85d438f420949742a8684742d.jpg)
フレンドリーな中国人が熱心に説明&オススメしてきます。中国語で。半分以上何言ってるか分からないけど、途中から彼も「あ、中国人じゃない?」と気付いたのか、英語で話しかけてきた。とたんに口数が減ったけどねw
試飲可能ということなので、CREME ALEという珍しい種類のビールを試飲してみる。
・・・
なんだかはっきりしないな。。。ここは1杯目ということで、当たり障りなく、LAGERを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/957ecf1cd4c9b67fe77678c632d13a74.jpg)
お昼時で、ここでランチも食べるつもりで来たので、何か食べるものを・・・
お得意のShanghai Breweryでハンバーガーを購入。お肉はシッカリしていて味も良かったが、バンズが冷たいね。との評価。
これをアテにいただく2杯目は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/9be2cc4ba8623d96113034fffb0f3eed.jpg)
珍しくドイツビールを選択。まぁ、10月なので、独りオクトーバーフェスト気分ってことで。
オクトーバーフェストと言いつつ、選んだビールはDUNKEL。
上の画像に写っている、陽気な売り子西洋人に、ドゥンケルとシュバルツって何が違うのかな?って聞いてみた。
「大体同じだと思うよ。」という返事。
「ドゥンケルはダークって意味で、シュバルツはブラックだよね。」とも。そうかそうか、DUNKELはDARKなのか。
今までこのDUNKELの発音を「デュンケル」かと思ってましたが、「ドゥンケル」の方が近いようですね。カタカナで書くとね。
3杯目
以前から気になっていた、上海のクラフトビール/REBERG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/d0e60ca2ee5d51fe07c034c29492f3c1.jpg)
ここのボトルビールはスーパーに売っているのを飲んだことがあった。まろやかなドイツ系ビールだな。という印象だったが、最近「滩(灘)IPA」というビールがあることを知り、飲んでみたいと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/d760c86a44b42e4a84fc06ef87ac41aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/a3a9b41d5a7f5bee130fed085a5025aa.jpg)
モルトが濃く、ホップはやや控えめで全体的にまろやかな印象。最近流行りのアメリカ系IPAというよりは、伝統的なイギリスIPAに近いのかな。アメリカ系のガッツリホップを期待すると、ちょっと違うかもしれない。しかしこれはこれで美味しいビールだった。
ゆっくりとちびちび飲むのが良い。
~~~
日中&歩きながら飲むからか、この日はアルコールの回りが早く、3杯飲んだらもういいや。。。という雰囲気になり、早々に退散。
夜になると冷えるだろうし、人も増えてくるだろう。人が増えると、例のトイレが大変なことになるだろうから、その前に撤収したのは正解だった。
全体的な感想;5月の時と特に変わらずだなぁ。目新しいビールも少々あったけど、ほとんどがボトルビールだった。もっとクラフトビールが飲みたいんだけどね。虹橋南豊城のビアフェスの方が好みだなぁ。
~~~
以下、画像集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/26f925328717d880c93d623493575d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/4bcab54559318cb62c92f0fa9ac05d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/a6500341a8443f7e43763fb5531bd193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/26be7ea65018cd8cfc8bd752985c92c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/a04a17256da747c1f555b00b785b6092.jpg)
ゆるキャラの着ぐるみがどんどん近付いてきます。ちょっと怖い。(笑)
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)