こちらは1日目の後編です。前編はこちら。
★HAMMERFALL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/574ffb68d160b49ffa9c340047b84918.jpg)
会場に自然光が入るので、客電暗転とはならないが、ステージが始まる。
1曲目。。。あ、知らない。しまった、いきなり予習不足。持ってないCDがあったのか。。。
続いて、Any Means~RebegadeこちらはOK。ヨアキムのボーカル、ずいぶん上手くなったなぁ、フェイクを使わなくてもオリジナルキーのままきちんと歌えています。
「10年ぶりに来たよ。遅くなってごめんね。」的なMCを挟んで、Blood Bound。ミドルテンポでライブ映えするノリのいい曲。
MC;「俺たちのライブに初めて来た人は?」の問いに大半の客が反応。
「じゃぁ、以前ライブに来たことがある人は?」に対して、私を含め、ちらほらだった。そうなのか。。。案外少ないんだな。
「じゃぁ経験者は他のみんなに教えてあげてほしい。俺が"Let the hammer"と言ったらそのあとは?」
「FALL!!」
Let The Hammer Fall;初期の曲はこれだけでした。それでも感涙。
ギターソロ~400 Meter Medleyという名のメドレーに。ボーカルなしだが、新旧のメジャー曲を何曲かこのメドレーで聞かせてくれる。。。。ってことは、メドレーでやった曲はフルではやらないってことか。Dragon Lies Bleeding聞きたかったなぁ。Hammerfall聞きたかったなぁ。一緒に歌いたかったなぁ。
その後Threshold~Last Man Standingと続き、MC;「日本の武士道を歌ったよ、Bushido。」この曲も知らないな。。。
ラストは、Hearts On Fireでシャウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/f1dfd2c445a3b8045189b30db6e5929e.jpg)
・・・
1時間弱という短い時間なので仕方がないところだが、初期のライブ定番曲が聞けなかったのが残念。また、最新のCDを持っておらず、何曲か予習不足だったのが心残り。
やはり上海に居ると、買うべきCDを買い漏らしてしまっているのだなぁ。。。と反省。
同時間帯でメインアリーナではTESTAMENTがやっていたが、客の大半はそちらに流れたようで、HAMMERFALLのライブは比較的平和だった。
TESTAMENTも見たかったのだが、HAMMERFALLを選んだ。後からTESTAMENTのセットリストを確認してみたところ、OVER THE WALLはやってない。ちょっとだけ安堵。(笑) でも、PRACTICE WHAT YOU PREACHはやったみたい。
★ANTHRAX
HAMMERFALL終了後、そのままメインアリーナへ移動。すぐに開演となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/dd37add31a7cae604e03bb21bd7c6686.jpg)
暗転後~メンバー登場~イントロ。。。
うわ!!これですか!!いきなり!!
A.I.R.;80年代の名盤、SPREADING THE DISEASEのトップチューンにしてキラーチューン。
MADHOUSE;続けてANTHRAX代表曲。ジョーイの生声がまた聞けるとはね。嬉しい。
CAUGHT IN A MOSH;いやいや、この流れはダメでしょ。完全におっさん殺しのセットリストです。ヘドバン、モッシュ、シャウトが止められません。
GOT THE TIME;1曲休憩。。。 Joe Jacksonのカバー。
ANTISOCIAL;これは嬉しい誤算。全く予想していなかったセットです。俺の後ろに立っていた二人の若者の会話「知ってる?」「知らない~」が印象的だった。フランスのバンドTRUSTのカバーです。
FIGHT'EM ’TIL YOU CAN'T~IN THE END;新しいアルバムの曲のようですが、予習不足で良く分からず、休憩です。IN THE ENDという曲は、偉大なアーティストを追悼した曲ということらしく、ステージ上には向かって左側にロニー・ジェイムス・ディオ、右側にパンテラのダイムバッグ・ダレルの遺影が掲げられていました。
I'M THE MAN~INDIANS;世界初のラップとメタルの融合曲ともいわれる、I'm The Man。当時は、「彼らは一体どこに行ってしまうのか。。。?」と不安になったものです。(笑) この曲から続いて、INDIANSのイントロのドラムが始まると、会場が一気に盛り上がります。
AMONG THE LIVING;ラストはセカンドアルバムAMONG THE LIVINGのタイトルチューン。これまたイントロだけで瞬間沸騰です。途中のミドルテンポのところがいいんだよね。
あっという間の1時間でした。もっと聞きたかったけど、フェスではこのくらいが精いっぱいなのでしょう。久しぶりにANTHRAXで首を振って一人モッシュしました。楽しかった。
ボーカル/ジョーイのパフォーマンスもとても良かった。観客の煽り方もベテランらしくとても上手い。途中、ステージから降りてフロアで観客とハイタッチしたり、楽しそうだった。セキュリティはちょっと困ってたけどね。(笑) スコット・イアンもステージ上を狭しと動き回ってたね。
個人的に初日のベストアクトでした。
~~~
ちょっと休憩した後は、トリのSLAYERをアリーナで見るために、ひとつ前のARCH ENEMYからアリーナへ下りる。
正直なところ、ARCH ENEMYはそれほど好きではないのです。アモット氏のもう一つのユニット、SPIRITUAL BEGGARSは大好きなんですけどね。デス声が苦手なのと、曲調とテンポがどうも私には合わないのです。
初代ボーカルやアモット兄弟そろい踏みなどもあり、会場はとっても盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/318af2a9c3e936f79ffdedc187859826.jpg)
★SLAYER
初日のトリ、SLAYER。もうね。細かいレポートは不要なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/fd735e620547ffb70d35ab2ff665ea57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/6b489ce615e374cec5f9e6e2b9c6b207.jpg)
ラウパオフィシャルサイトのフォトギャラリーにセットリストがあるので見てください。
1曲目、新譜のトップチューンから入り、数々の名曲を聴かせつつ、いつもながら最後の怒涛の流れが凄まじい。
Dead Skin Mask~Raining Blood~Black Magic~South Of Heaven~
そして・・・
AAAAAAAAAANGEL OF DEEEEEEAAAAAATH!!!!
ステージバックには、2013年に亡くなったJeff Hannemanのトレードマークが登場。なんか涙が出てきそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/899778072b08313a324f006217cba93b.jpg)
階上席で見ていた友人と嫁の話によると、この日最大のサークルビットが登場したようです。
いやぁ。すごかった。
~~~
ライブ後は赤羽駅近くのイタリアン居酒屋(?バル?)で反省会です。詳しくはこちら。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
★HAMMERFALL
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/574ffb68d160b49ffa9c340047b84918.jpg)
会場に自然光が入るので、客電暗転とはならないが、ステージが始まる。
1曲目。。。あ、知らない。しまった、いきなり予習不足。持ってないCDがあったのか。。。
続いて、Any Means~RebegadeこちらはOK。ヨアキムのボーカル、ずいぶん上手くなったなぁ、フェイクを使わなくてもオリジナルキーのままきちんと歌えています。
「10年ぶりに来たよ。遅くなってごめんね。」的なMCを挟んで、Blood Bound。ミドルテンポでライブ映えするノリのいい曲。
MC;「俺たちのライブに初めて来た人は?」の問いに大半の客が反応。
「じゃぁ、以前ライブに来たことがある人は?」に対して、私を含め、ちらほらだった。そうなのか。。。案外少ないんだな。
「じゃぁ経験者は他のみんなに教えてあげてほしい。俺が"Let the hammer"と言ったらそのあとは?」
「FALL!!」
Let The Hammer Fall;初期の曲はこれだけでした。それでも感涙。
ギターソロ~400 Meter Medleyという名のメドレーに。ボーカルなしだが、新旧のメジャー曲を何曲かこのメドレーで聞かせてくれる。。。。ってことは、メドレーでやった曲はフルではやらないってことか。Dragon Lies Bleeding聞きたかったなぁ。Hammerfall聞きたかったなぁ。一緒に歌いたかったなぁ。
その後Threshold~Last Man Standingと続き、MC;「日本の武士道を歌ったよ、Bushido。」この曲も知らないな。。。
ラストは、Hearts On Fireでシャウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/f1dfd2c445a3b8045189b30db6e5929e.jpg)
・・・
1時間弱という短い時間なので仕方がないところだが、初期のライブ定番曲が聞けなかったのが残念。また、最新のCDを持っておらず、何曲か予習不足だったのが心残り。
やはり上海に居ると、買うべきCDを買い漏らしてしまっているのだなぁ。。。と反省。
同時間帯でメインアリーナではTESTAMENTがやっていたが、客の大半はそちらに流れたようで、HAMMERFALLのライブは比較的平和だった。
TESTAMENTも見たかったのだが、HAMMERFALLを選んだ。後からTESTAMENTのセットリストを確認してみたところ、OVER THE WALLはやってない。ちょっとだけ安堵。(笑) でも、PRACTICE WHAT YOU PREACHはやったみたい。
★ANTHRAX
HAMMERFALL終了後、そのままメインアリーナへ移動。すぐに開演となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/dd37add31a7cae604e03bb21bd7c6686.jpg)
暗転後~メンバー登場~イントロ。。。
うわ!!これですか!!いきなり!!
A.I.R.;80年代の名盤、SPREADING THE DISEASEのトップチューンにしてキラーチューン。
MADHOUSE;続けてANTHRAX代表曲。ジョーイの生声がまた聞けるとはね。嬉しい。
CAUGHT IN A MOSH;いやいや、この流れはダメでしょ。完全におっさん殺しのセットリストです。ヘドバン、モッシュ、シャウトが止められません。
GOT THE TIME;1曲休憩。。。 Joe Jacksonのカバー。
ANTISOCIAL;これは嬉しい誤算。全く予想していなかったセットです。俺の後ろに立っていた二人の若者の会話「知ってる?」「知らない~」が印象的だった。フランスのバンドTRUSTのカバーです。
FIGHT'EM ’TIL YOU CAN'T~IN THE END;新しいアルバムの曲のようですが、予習不足で良く分からず、休憩です。IN THE ENDという曲は、偉大なアーティストを追悼した曲ということらしく、ステージ上には向かって左側にロニー・ジェイムス・ディオ、右側にパンテラのダイムバッグ・ダレルの遺影が掲げられていました。
I'M THE MAN~INDIANS;世界初のラップとメタルの融合曲ともいわれる、I'm The Man。当時は、「彼らは一体どこに行ってしまうのか。。。?」と不安になったものです。(笑) この曲から続いて、INDIANSのイントロのドラムが始まると、会場が一気に盛り上がります。
AMONG THE LIVING;ラストはセカンドアルバムAMONG THE LIVINGのタイトルチューン。これまたイントロだけで瞬間沸騰です。途中のミドルテンポのところがいいんだよね。
あっという間の1時間でした。もっと聞きたかったけど、フェスではこのくらいが精いっぱいなのでしょう。久しぶりにANTHRAXで首を振って一人モッシュしました。楽しかった。
ボーカル/ジョーイのパフォーマンスもとても良かった。観客の煽り方もベテランらしくとても上手い。途中、ステージから降りてフロアで観客とハイタッチしたり、楽しそうだった。セキュリティはちょっと困ってたけどね。(笑) スコット・イアンもステージ上を狭しと動き回ってたね。
個人的に初日のベストアクトでした。
~~~
ちょっと休憩した後は、トリのSLAYERをアリーナで見るために、ひとつ前のARCH ENEMYからアリーナへ下りる。
正直なところ、ARCH ENEMYはそれほど好きではないのです。アモット氏のもう一つのユニット、SPIRITUAL BEGGARSは大好きなんですけどね。デス声が苦手なのと、曲調とテンポがどうも私には合わないのです。
初代ボーカルやアモット兄弟そろい踏みなどもあり、会場はとっても盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/318af2a9c3e936f79ffdedc187859826.jpg)
★SLAYER
初日のトリ、SLAYER。もうね。細かいレポートは不要なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/fd735e620547ffb70d35ab2ff665ea57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/6b489ce615e374cec5f9e6e2b9c6b207.jpg)
ラウパオフィシャルサイトのフォトギャラリーにセットリストがあるので見てください。
1曲目、新譜のトップチューンから入り、数々の名曲を聴かせつつ、いつもながら最後の怒涛の流れが凄まじい。
Dead Skin Mask~Raining Blood~Black Magic~South Of Heaven~
そして・・・
AAAAAAAAAANGEL OF DEEEEEEAAAAAATH!!!!
ステージバックには、2013年に亡くなったJeff Hannemanのトレードマークが登場。なんか涙が出てきそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/899778072b08313a324f006217cba93b.jpg)
階上席で見ていた友人と嫁の話によると、この日最大のサークルビットが登場したようです。
いやぁ。すごかった。
~~~
ライブ後は赤羽駅近くのイタリアン居酒屋(?バル?)で反省会です。詳しくはこちら。
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)