goo blog サービス終了のお知らせ 

びん沼 へら釣り紀行

埼玉県のへら鮒釣り場!野釣りメインで、冬季は主に武蔵の池さんへ段底を楽しみに通ってます^^

丸堀 へら 季節先取り両ダンゴ縛り第三弾 口閉じない44.0cm神降臨 さっぷくスカート欲しかった^^

2019-04-03 00:35:17 | 丸堀






はいっ!今週も丸堀へ出撃っ!
今日も両ダンゴ縛りで台選び・・・
実は丸堀来る前旧びん沼の公園口行ってみたけ
ど水深40cm~60cm?ですぐ退席した
丸堀の南側着くと人がいない・・・?はて?
何でこなんな人居ないの答えは爆風。
北風で南面でも竹の仕切りないとこは厳しい?
ほいでけやき桟橋空を確認したんで隣見に行っ
たら先釣者さんいらっしゃり急いで戻り本日開園
竿掛けと万力新調したのセットして。。。
昨日もってく竿選び途中ふと見たんが本ぬけ?
久しぶり使おうで仕掛けも作り直しで②セット。
いつもの餌と補餌仕込んだけど風が強くって・・・
一景餌バージョンも仕込んだ
↑65cm↓80cmバラサ金銀7号で開始
なぜかは重さと開きと軽さってアンバランスさが
お気に入りの配合
始めてどんつき台対面に入ってみたけど良い感じ
いつも通り1/3分以内に一回の餌打ちしてると・・・
留めと受けが出る?早い?また通りすがり?
ふぅ。。。
大きく深呼吸していくと馴染み際の加速で凸抜け
そっから先週以上のペースで釣れてくる
先週先々週ん比べるとスレが多かったけど止める
とふわっと外れてくれる
兎に角餌打ちの回転と餌んタッチと重さの調整が
出来れば釣れると確信してるんでやるだけっ!
そして馴染んでトップ一櫛残って耐えてるとこで
のドンっで本日最大44.0cm口閉じなく片目白い
へら取れたけど・・・口ピンポン玉入りそうなデカさ
掬った瞬間キロUPの神確実で38cmタモ外径から
尻尾デレっと出てて計りのせてもシャクレでしたし
そっからも尺1~2くらいの良く喰ってくれました
数も帰って来てパソ取り込んだの数えたら・・・
32枚だったけど最後のWカウント外①抜きました
しかし寒かった・・・
北側暖かそうでしたけど7.8℃はスカート欲しかっ
たし着こんでって大正解
段底△ うどんセット△ 底釣り〇
丸堀事情だそうですが桜咲いたらダンゴですね





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸堀 へら 両ダンゴ縛り第二弾! 23枚 神降臨×3 北側最終満員御礼 あとは残念な盗難騒動

2019-04-03 00:18:07 | 丸堀





丸堀
3月26日火曜日
AM8:43~16:35
釣場所:
釣果 :23枚
サイズ:約30.0cm~43.7cm
竿 :特作一天11尺 特作一天14尺
道糸 :レキ1.0号 
ハリス:凱0.4号
針 :バラサ7号金銀



二週に渡り両ダンゴ楽しめたので更に補餌んバリ
エーション増やそうといつも通り重い餌かかえて
南側へ向かう
最近お気に入りのくぬぎ桟橋(浮き桟橋)へ歩く
やっとこ着くと倒木の本数が増えた。。。
桟橋くぐり荷物置いて外周みると年金台以外の
席は満席・・・山もてんこ盛りでまだまだ超人気!
常連さん方が好みの席に入れない。。。とこ怒って
たほど一見さん増えるんは客観的に見て良い釣り
場だと思うけど常連さん方は困惑してました(笑
いつもの餌仕込んでから先週同様11尺から入る
↑60cm↓80cmハリス0.4号バラサ金銀7号。
針も30本づつ7号と6号夜なべして巻いてきたん
で飛ばされても後ろのぶっし入れても大丈夫(笑
午前中は水溜りなのでへら寄せるに集中。。。
しかし対岸方面も全く絞って無い。。。
渋い?へら浅場移動?酸欠?減水?気圧?・・・・
まぁー皆様方各々分析されてるよう(爆笑
釣り方を疑問視する声はいつも通り無し(笑
さーと一投目で時計見たら9:00前で棚2.3mで
底から20cm切りで開始し浮きはソリッドトップの
舟水さん9番46cmトップ27cm根元から3番目が
立った時で餌がぶら下がるとトップ3櫛目まで入
るまでそこからちょい待ちで変化なしから回収・・・
一回約2分~3分前後で一時間約20回~30回の
餌打ち回数だから餌消費量も半端無い(笑
10投くらい?入れた馴染んだ時ツンっと入り凸抜
け油断してたけど尺2くらいの美へらににんまり
周り絞って無い中取り込みのバシャバシャは快感
あれっ?釣れる日?と水溜りへの寄せ打ちから?
本気モードなり回転早まるも・・・通りすがり???
そっからはいつもの状況になり沈黙餌打ちとなる
それでも小へらの回遊も無く?山は見えないから
判らなかったけど見える範囲釣れるのは地へら?
お昼まで2枚追加しムズムズ・・・
風無し波無し視認良し・・・長いのは17尺も充分振れ
る環境下でやっぱり長め?いや釣り台持って来て
無いから・・・15?14尺にヘタれで決め準備する
いちから寄せになるからだけど病気なんで・・・(笑
約二時間で・・・・・・・・・・一枚がやっとこでした(笑
へら寄せれないで回遊待ちだと凸すらありえる?
丸堀。。。そこがまた難しく楽しい
頭切り替えたのはお昼ころ・・・
太陽出て来て万華鏡なりそうだったんで11尺ん
戻して2回目の餌を仕込んだ
底切り20cmでやってたけどギルがスレで出たん
で↑↓1.5mまで上げてから徐々にモード移行
いつも14:00頃から回遊?なんでと油断してたら
ドンっ消し込みで本日最初の神降臨。
ミッションクリアでちと気持ちに余裕もてた
そっからゴールデンタイムイメージ 36
浮きが立ち斜め走りの横走りスレさえ躱せば・・・
浮き立ち→馴染み始め→ドンっ!orツンっ→連釣
のルーチンが決まる
しかーし↑針で釣れると下針回転しての絡みが
多くロングハリス特有の糸絡みでロスハリス巻い
たの15本?取り替えに戸惑った
写真撮りでタモ入れたまま餌打ちし逃がす・・・
そすと浮きがちょうど馴染み始める瞬間消し込む
そして連釣や短時間でのまとめ釣りが始まった
時季早い?けど棚に回遊して来たへら止めれたら
水溜りから戦闘場に激変する
釣れるサイズはまちまちだけど上層のへら層抜け
るあたりからもう触りあって当たるか?っでみて
消し込んだら完全お漏らしもの(笑
当たり飛ぶ時間帯もあれど餌打ち回転さえ守れ
れて餌の状態見ながら補餌のフリカケで回復
昨日に限っては基本餌でなく軽グルマッハに粘り
のダンゴの方が餌持ち良く釣り込めまし
数年この釣りしてて餌独自の落ちるスピード合わ
せと浮きトップで落とすスピード変えながら・・・
針やら補餌やら試してるけどまだまだ実釣重ね
て試し引出しふやさんとと思いました
手間暇面倒臭がって行動移さんと数出せない?
武蔵の池の数取る方達の名言。
竿替え棚計り直しし餌の具合調整する段底修行
の応用的な考え方だけど肝は試すこと
そうそう。。。
ドン消しっから重量級の43.7cm
38cmくらいの◇型金魚美へら
そしてもう一枚神降臨^^
この時期23枚40cmUP×3楽しめました^^
ド満タンの平日の丸堀。。。
人は多いし寄りは悪いけどこん美へら対峙は最高
問題は駐車場までの距離(笑
帰り久しぶりにみずも釣具さんへ寄ったら奥さん
いらっしゃり丸堀の竿盗難騒動あったから十分に
気を付けて下さいと言う。。。
釣り終わり荷物車に仕舞って仲間と対話中に車の
窓ガラス割られて。。。被害総額00万円以上。。。
ネットの進歩で回収困難?リサイクルショップへは
身分証明掲示しなきゃでネット経由で出回る?
また盗難方法もびん沼で数件あり。。。
静かに近寄ってきて竿入れ空いてるとこから一本
抜く泥棒もいるとか。。。
へら釣りは趣味の世界感強く各々道具への思い
入れも深いから自己責任で道具も護らんと・・・
と釣り関係無いとこでやだけど思いました。























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸堀 へら 桜!春両ダンゴ祭り? 2019年初神降臨! 200cc×7杯を4ボール使い切りっ!

2019-04-03 00:06:07 | 丸堀


丸堀
3月19日火曜日
AM9:18~16:41
釣場所:
釣果 :20枚
サイズ:約33.0cm~40.8cm
竿 :グッドウィル17尺
   :特作一天11尺 特作一天15尺
道糸 :レキ1.0号 
ハリス:凱0.4号
針 :バラサ7号金銀


先週の釣りが楽しくバラケやうどん喰わせを置き
両ダンゴ縛りと今日は中尺振りたくて南側へ
風予報が2mで今日は混んでる?で向かうと車置
き場所南側既に5台で止めれず・・・・・・・・・
スポーツ施設の駐車場へ止めててくてく歩った
着いてびっくり倒木あってコンクリまっぷたつ
釣り場一箇所頭上から倒れ込み入釣不可って。。。
びっくりしたけどそん隣の浮き桟橋無人で決定




対岸から見てどんつき台満席卓球台1空席で。。。
年金台5空席竹藪台満席。。。山は2空らしい?
南側は空き台はいっこで他はお一人と入ってて
驚いたのは竹藪の西側の浅場の6名入ってた
ちびへら効果で一見さんも多数ご来場らしかった
南側は中尺多い?けど北側見る限り12尺以下で
短めの竿が多く減水だからか10尺前後の短いの
使ってる隣で17尺出す勇気も無し(笑
南側陽が当たらないから寒いけどやっぱり中尺を
振りたいが強くって早速準備していつもの餌調整
を今日は粘りのダンゴと速攻かっつけで〆て開始
棚はびっくり2.4mくらいで15cm底切りして・・・
↑65cm↓80cmバラサ金銀7号仕様で入った
2投目散らかした道具や餌袋片付けてたら・・・
深馴染みした浮きがツンっと入り釣れちゃった・・・

カウント外。
こりゃまずいで棚を40cm上げて開始するも・・・
今度は触りはあるけど喰い当たりが出せない?
ってよりへらっ気がまるで無い。。。
寄せるまで辛抱?餌が違う?棚が合って無い?
と悩むもいつも餌打ちされてる台は居着きがいる
けど南側はやっぱり寄せるところから?
先週釣れた餌なんでスーパーダンゴフリカケにし
打ち込むもロングハリスの欠点で振り込み難いん
で先週ヤフオクで落札した一天15尺未使用を出す
仕掛けは松葉仕様作って来てたんで棚も餌も一緒
で馴染みから餌落ちスピード気になったんで浮きも
光作51mムクトップから舟水パイプトップ46cmにし
たあたりで2時間以上経過した
パイプやムクにグラスと落ちるスピードがこん釣り
決めてと思ったけど当たり?で何とか地へらゲット
しかし前方の木々の映り込みがしんどく意味なく
11尺まで詰めた
取りあえず凸竿解除したしでお昼食べこいつらに
もお裾分けし片目無しが終始近くに居た

時間はかかったけど寄りは15尺で感じたんで・・・
10尺~14尺で11尺チョイスで打ち込んでったらば
落ち込みトップにテンション掛かって1~7櫛間の
ツっ当たりが今日の決め当たり?
午前中のただただ只管水溜り状態に打ち込んだ
とは思えないくらいへらの寄りを感じた

盛期と同じになったんで調子乗って基餌を小分け
にして蒼天〆と粘麩〆とカルネバ〆を使い分けて
当たりとへらっ気が飛んだ。。。。。。。。。
ネバ麩系はまだ早いそんなには寄せれてない?
で基本餌を速攻かっつけとマッハで〆て再構築

三時過ぎには卓球台とどんつき台が空席になり
山の方からはデカい声が響いてまだ居る?
年金台は逆に増え竹藪は中尺も見える感じだった
ラストっで作り立ての4ボール目消化しつつ・・・
あれっ?3月だよねっ?って思うほど当たりがあり
両ダンゴ楽しめました

総評
底釣りの方々は見える範囲2~5枚に地へら0~2枚
くらいと聞こえてきたけど年金台の常連さんは・・・
段底やセットで綺麗に竿絞ってらっしゃり万遍なく
釣れてるのに対しどんつき台は静かだった
全体的に小へらの釣れっぷりも沈静化してきてて
場所で当たると50枚UPもある
デカいのもちょいちょい出てるからも手伝ってか
常連さんが好きな場所入れないと嘆いてると後で
来た南側の顔見知りさんが細かく教えて下さった
今日は寄せに3時間近く要したけどすっかり忘れて
た組み立てと餌の配合やタッチ等々思い出すには
丁度良い日でした^^
しかーしロンハリス特有ん左右の絡みに翻弄されて
護美箱へ捨てた針は20本以上・・・・・・・・
上にも書いたけど使用餌も圧倒的に使うこの釣り
もびん沼釣具店さんの様に安くして下さる釣具屋
さんあっての事
そろそろ各地でお祭り始まるから準備ですね・・・
楽しい一日っ!どっ消込も沢山見れ大満足っ!
午後は盛期の釣り堀感あるくらいへら寄せれて
組み立て出来た?かもです^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸堀 へら なぜ混んでる? 山12名席満席 一見さん沢山来場でした^^

2019-04-02 23:55:02 | 丸堀


丸堀
3月12日火曜日
AM9:45~17:03
釣場所:卓球台左
釣果 :11枚 ダンゴ9枚 段底2枚
サイズ:約33.0cm~約39.0cm
竿 :特作一天11尺
糸 :東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
   GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金4号
竿 :特作一天14尺
道糸 :レキ1.0号 
ハリス:凱0.4号
針 :バラサ7号金銀
武蔵の池さん通いも終え野釣り戻りました
びん沼釣具店さんへ行ったらご主人さまが
対応して下さり御挨拶と今年の年券購入っ!
餌もまとめて買ってしばしお話を聞くと...
お聞きする内容が耳を疑う話のてんこ盛(呆
今年も宜しくお願い致しますとお店を出て丸堀へ
向かうも南側席はこの時期寒いから北側へ。。。
で土手へ向かうと迂回路で工事中。。。
はて?で遠回りで着いたら駐車場満たん?
他県NO.に多摩NO.から近隣の方まで奥の駐車
スペースまでぎっしり止まってた
はぁ?冊子効果?何故に?う~ん南側行くか。。。
と思ったら一台車の方出ますよっ!で駐車確保!
竹藪満席・年金台満席・卓球台2空席・どんつき台
満席・山1山2山3山4満席の異常事態(笑
卓球台入れて頂き先釣者さんへ御挨拶すると・・・
どうぞ~と仰られほっこしし開園となる
小へらラッシュで日並で10枚~50枚超えまで出て
ると言う情報が拡散されあっちこっちから引率者
さんがいらっしゃるようで常連さん入れねーよと
並びの方に愚痴るくらい混んでた
南側へ回った常連さんもいたらしく大声で情報交
換されてて通る声が丸堀響いてた(爆笑
モーリスの新餌調整してみたくパタパタしてたん
で早速配合し準備してお隣さんお二方とも15尺
底釣りだったんで11尺段底から入る
餌の感じは水分少な目はもち過ぎで水分過多は
抜けが早い?慣れないから他餌入れ調整要?
そっから底立て取ろうとするも毎回バラバラ。。。
平坦な場所探すも結果取れずへたっぴ?と戒め
クルージャンの段底用超細いムクの喰わせ着底
トントン浮きの馴染みで調整
毎回トップ一櫛残しの重り合わせも振り込むたび
10cmくらいの幅でずれる(笑
いざっ!で開始した!が何か足りない?
タモが無い・・・タモ置きはあるのに・・・あれっ?
メジャーもバック違いで置いて来ちゃってた(笑
デカいの掛けたら桶で掬おうそれ以外は針外し
で逃がせばいいで釣れてもいないのに覚悟(笑



駐車スペースから歩く対岸は寒さも手伝いスッカ
スカで空席だらけに対し北側はほぼ満席(笑
人災あんだろうな・・・
と小餌回転良く打って静かに回収の繰り返し
スレも無ければうどんもすんなり戻る中お隣さん
が掛けてったサイズにびっくり!7寸8寸?
こん小へらが今年大活躍で丸堀初参加の方々を
楽しませていたとの事
40分くらい黙々と小指第一関節より二回りくらい
小さな餌を打ってった浮きが入らない?
ツンツン当たりから馴染み餌落ちしてトップ3櫛の
一櫛がつぅっと入り乗ったっ!
型は尺2くらいだけどお隣さんからデカいっと褒め
て頂く地へらににんまり(笑
今年も丸堀は釣れるなぁ~とほっこしして再度打
つも小べら邪魔してかジャミに多い当たりでトップ
が斜めに走る。。。
そん当たり送って置き直しするとツンで同サイズ
上がった辺りから強風が右から左。。。左から右と
釣り辛くなったところでお隣さん上がるよ~
と後から来た常連さんに話されてるの聞いた時
段底終了で両ダンゴに決めたっ!
桶半分以上残った餌道路脇に破棄してダンゴを
仕込む。。。ワクワク感が堪らない(笑
14尺継いで仕込んでたら訪問者さん何すんの?
と聞かれ両ダンゴですと答えるともう宙も出始め
たからやってみる価値あんなっ!
底は数出るけどこっぱばっかだけど・・・
まぁ。。。頑張んなさいとどっか行かれた。。。
舟水さんの全長44cm46cm48cmの46cm浮きを
チョイスしさっそく打ってった


さっきまでとは雲泥差
竿は重いし浮きは遥か彼方~
餌落ちを決めて↑60cm↓80cmバラサ金銀7号
ぶらさがった場所確認し第二段開始した
交代で入られた方も短竿で小へら早速掛けてた
その左端で下針トントン餌落ちをトップ場所確認
で打ってったら馴染む前から反応出てきた
浮きが立ちゆっくり馴染むとこで加速っ!!!
待ちに待った第一号地へら仕留めたっ!

以前写真撮りで弱めちゃうからと叱られたんで。。。
タモ忘れは丁度良かった
そっからはスレに悩ませられる・・・
喰いが浅いのか。。。おらがヘタッピが一番だろう
けど口見えパクパクで寄せてる途中でポンと外れ
仕掛け木に絡まりロス・・・
その後も同様にスレや掛かり浅く外れハリスロス
そして一番難儀したんが寄せてタモ無いので急
な走りでハリスロス
へらに針付けて外せないで逃がす罪悪感。。。
タモは必須と反省。。。。。。。
切り替えて釣り組み立てたて気付いたのは・・・
落ち取りはスレ多発で重りより食わせ二個が下が
りトップにテンション掛かってからの当たりが〇で
ぶら下がってから一度目の覚める消込で釣れた
けど短ハリスでの釣りはまだ早いかも?でした


釣れるへらは尺一以上ばっかし〇キューで釣れ
るとお漏らしもん圧巻の引き味堪能出来ました
全盛期なれば変わるんでしょうが・・・
鉄板は底釣りで宙うどんセットも型出始めた?
やっぱり黙って両ダンゴ?楽しめました^^

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵の池 へら 後編 なんて日だ! 次回からは両ダンゴ? セット休眠は早まったかもです^^

2019-04-02 23:46:32 | 武蔵の池

武蔵の池
2月27日水曜日
AM7:18~PM15:28
入釣場所:95番 
釣果: 32枚
竿 :天河12尺
糸 :クルージャンフロロ1.0号
   東レ 将鱗 へら スーパープロフロロ 道糸
   GLゴールド0.8号
ハリス:凱0.3号
針 :オカメ金3.4号 喰わせひねり3号
朝起きすっきりで出撃し園着いた時昨日より車が
少ないからゆったりで出来るかも?
席を見渡すと95番空いてて55番も空いてる。。。
東風対策で迷わず95番入って本日開園
準備してたら後から入って来た方カド台入んない
と聞こえた次、どうせ釣れねーんだから入れっと
言われて入られたけどカド台って入ったからって
釣れる訳じゃないんだけど?(笑
夢匠なる孔雀浮きに細パイプんしっかりした浮き
を試し細パイプなのでどうかと様子見する
ボディもしっかりしてるんで重りも乗ってるんで
強風での煽りも少ない?けど当たり出る?
そんな心配ご無用で釣れ始める
場所が良いのは解るけど馴染んで戻してツンっ!
でゆっくりではあるけど釣れた
はわせ幅4cmで流れが出てるんでトントンだと・・・
馴染みフリーが取れずにしてました
小窓覗くと前日の数字クリアで11枚で折り返し
お昼。。。前日のカレー大は却下・・・
かつ丼もなんか却下でカップラーメンとおにぎり
にして11時皆様と一緒に食べて後半開始^^
右前方で快調に異次元の釣りをしてる2人。。。(笑
お昼過ぎまだ凸や片目両目と聞こえる中。。。
綺麗に弧を描く回数が圧倒的だった(笑
ほいで挨拶行って席戻り喰わせを変えてった
魚信が弱く感じ力玉大よりは力玉大蛹漬けの方が
良くそれよりタピ匠の方が喰いが良かった
小餌のテンポ良く打つは助さんで浮き替えないで
調整直下型の引き味にほぼ何故か700gUPが連なる
昨日は型も400g~500g台が多く次の日良い説?
場所ももちろんあるけどばーっと連釣しぴたっと
止まるを繰り返してたけど止まる時間に?疑問?
棚が左右正面プラスマイナス2.5cmくらい?
やっぱり餌重めなんで4cmが良かった?
そしてへらん口の掛かりどころが物語ってた!
は石坂さんほいで・・・ツンっ!で絞るし型?が
〇キューセンターばっちしテンションあがる~

気付くと空く時間あれど何とか30枚超えたけど・・・
異次元の釣り人達までは届かんだろう・・・
そんでも最終32枚22kg超えは頑張れたと思いま
したが掛けてからのハリス切れそれもチワワから
そのまんま外れたんも3枚いたから更なる課題
後は全体バランスが甘かったんで次回調整
皆さま段底釣りは帯当たりや櫛当たりを取る釣り
だけどすんごく小さな当たり合わせたなど自慢し
あうんは?ですが釣れない時間帯周り気になるん
は自分の悪い癖っすm(__)m
まぁ…小さな当たり取り 至って普通ですからって
思いましたし難しく表現
しようとしてるけど違和感あったらすぐ対応すれ
ば対処も対応も可能と思うけど・・・・・
釣れる方釣れない方の最大の差と思います^^
前々回入った時お隣さんの常連さんは確認作業早
かったし接点合わせこまめにして捲くられました(笑
見習って精進致します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする