MHWIB005 朝っぱらから発狂す

2023-05-16 05:18:58 | MHWIB

■MHWIB005 朝っぱらから発狂す

導きの地の溶岩地帯でクシャルダオラ(歴戦)を狩っていた時の事。
もちろんソロ。

フィールドの端でクシャルダオラが目の前
そのクシャルダオラがその場飛翔
吹っ飛んでダメージを食らったので回復しようとすると秘薬をあと少しで食い終わるという所で風圧を受ける×4
この状況、俺にどないせえっちゅうねん!!

瀕死にまで追い込んで討伐まであと一歩
クシャルダオラの風圧を食らって後ずさっている所に高圧ブレスが飛んできて根性発動、しかし…
吹っ飛んだところがマグマの中
詰み
なんでよりによって風圧食らってる時に自分がタゲられて、しかもそれが最強の攻撃で、さらに吹っ飛んだ先がマグマなの

その他にも諸々有
なんでやねん!!、なんでおればっかたげらsれてん!!1、おかしぃいいいだろ!!(などと発狂)
ちなみにこの後復帰してきて2、3回切っただけで討伐になるという。

 クシャルダオラが〇ソモンスと言われ、俺が最も嫌なモンスターと思っている理由が全て詰まったクシャルダオラ戦であった。俺の中での通称:銀色のアイツ。マグマフィールドでなければ死んでなかったと言えばそうだけど、意地になった俺は溶岩地帯で”修行”と称して以下の順に戦った。

・歴戦クシャルダオラ(一乙)
・歴戦ラージャン(一乙)
・歴戦クシャルダオラ(一乙)
・歴戦クシャルダオラ
・歴戦ラージャン(一乙)
・歴戦ラージャン
・悉くネルギガンテ
・歴戦怒りイビルジョ

・歴戦オドガロン亜種

 なんだろうね、毎回毎回1回死なないと気が済まないのかっていう。酷いですね。モンスターと戦っているうちに何かしら不運を引くかミスをしてやられてしまう事が多い。歴戦だから不運やミスが即死につながる。この日はスリンガー拾ったつもりが拾ってない事が何度もあった、そしてなんでこの時に限ってってくらいにピンチな時ほどタゲられるんですよね。なんだろうね、ほんと。後、クシャルダオラって空中からのぶっ飛ばしで撃墜ってできないんだっけ?壁に向けて飛ばしても落ちない。

 導きの地のソロだから乙っても、デスペナルティは無いようなものだし、誰にも迷惑をかけるわけでは無いけどそういうのではないんだ。

 最後の3戦はエキシビジョンみたいな感じです。ネルギガンテはラージャン戦に乱入してきたのでお仕置き討伐、歴戦怒りイビルジョーは歴戦ラージャンと歴戦クシャルダオラ戦で溜まったストレスを発散、歴戦オドガロン亜種はそこに居たのでちょっとやっちゃいました^^さらにいうとオドガロン亜種戦に乱入してきたディアブロス亜種(歴戦)ともちょっとやりましたが見逃してあげました。

 そういえば関係ない話だけど、アンイシュワルダのかめはめ波みたいな攻撃。僕が徹甲榴弾用に良く使う金獅子砲にシールド4枚張っておけばスタミナ半分減少くらいで耐えられましたね。散弾用のヴォルバスターはシールド1枚なので耐えられず防御毎に体力削られて最終的にスタミナ切れでシールド突破されて終わりそう、むしろ真っ先に被弾した方が助かるのかも。不動の装衣を着てて抜刀状態でなおかつ装填を開始した瞬間にど真ん中にタゲられたら事故るかも。

 

■どっかに書いた気がするけど戦っていた楽しいモンスター3選とストレスが溜まるモンスター3選

・戦っていて楽しいモンスター
1.怒りイビルジョー
2.マムタロト(討伐戦)
3.リオレウス

・戦っていてストレスが溜まるモンスター
1.クシャルダオラ
2.ベリオロス
3.ヴォルガノス

 はい、こんな感じ。死を纏うヴァルハザクやネロミェールも結構楽しい。アルバトリオンはマルチだと楽しいけどソロだとストレス溜まるんですよねぇなぜか。そうだ、キリンも結構楽しいです。ライトボウガンの通称:斬裂SPがソロだと使えるので。

 

 


欲しいゲーム機本体

2023-05-13 19:24:17 | レトロゲーム

■欲しいゲーム機本体

1.薄型のPS4 2200型
 まだまだ‘PS4が現役の僕です。今出して動いているのはPS4pro 7200型。もう一台、同じアカウントかつ別のデータで遊ぶために出しておきたいんだが他に持ってるのがPS4proか初期型のPS4。なるべく場所をとらないという事を考えると薄型のPS4が最適かなと思う。場合によってはSSD化を考えるけど、ノーマル型は基本的にはHDDのまま使おうかなと。SSDにしたために不具合が出てるゲームも確認しているのでね。
・同アカウント別セーブデータで迅速に遊ぶため
・メディア所有時にアップデート前の仕様で遊ぶため

2.PSP 3000型
 PSP本体は僕は一台も持っていません。なので一番新しい型のある程度美品が欲しいかなと思っています。携帯型ゲーム機をちょっと遊んでみたいというのもあります。ちなみに僕は任天堂機のGBAやDSや3DSも持っていません。
・PSPのゲームを遊んでみたい
・携帯ゲーム機を触ってみたい
・PSPは不所持なので単純に欲しい

3.PCE-DUO-R
 『PCエンジンDUO-R』です。確か15歳か16歳くらいの時に買って20歳くらいで手放してしまったのではなかったかな。当時はお金が無かった時だったのでPS2本体なども一緒に売ってしまいましたね。その時持ってたものを買い戻したい。PCエンジンはDUO-Rのさらに上位のDUO-RXというものもありますが、とりあえずはDUO-Rが欲しいです。
・若い頃持っていたゲーム機を買い戻したい

とりあえずこの3つかな。
もうどちらも生産が終了しているので、ネットオークションやリサイクルショップで買う事になります。


山陰松島遊覧船

2023-05-12 03:01:37 | 日記

■山陰松島遊覧船

山陰松島遊覧サイト

昨年9月に母親を連れて一度乗りに行ったものの、波が高く船が出ていなかった。
それに今年、同じく二人で再び乗りに行った。

往路は国道29号線で峠越え、そこから鳥取市内を通過し9号を通って現地入り。
朝8時に出発して、途中昼食を取って12時前に到着となった。
どこにも寄らなければ姫路から3時間くらいで到着しそうだけど、余裕を見るなら4時間必要と判った。

船は3種類あり、通常の遊覧船と岩の間を通れる小舟、下を見れば海の中が見えるグラスボート。
今回は通常の遊覧船に乗船しました。
遊覧船は1時間刻みに各時間の30分(10時半、11時半、12時半…のように)に出航で、15分前くらいにチケットを買っておけば間に合う模様。

受付でチケットを買っていざ乗船。
船は後部が屋根だけで、前2/3ほどは屋内のバスの様な座席の仕様。
前の部分も窓は大きく開きます。

 

乗った船には全部で15~20名くらいかな。
アジア系の外国人が何人もいましたね。
ずっと以前富士山に行った時も中国人だらけだったし、もう観光地には当たり前のように外国人がいます。
定員の95名とか書かれているけど本当に乗れるんだろうか…平日だからこれくらいの人数だったんだろうか。
乗船中は自由に移動できるし、これくらいの人数ならほぼ好きな場所をキープできるのでいいですね。
人ごみ大嫌いな僕は満員近い遊覧船なんて絶対乗りたくないなとw

出発してまずは左手側に鳥取砂丘が見えてきた。
↓の画像ではめちゃくちゃ小さいけど陸地中央部分の肌色の所が鳥取砂丘です。

実際、乗るまではとりあえず船に乗ってみたいな~程度にしか思っておらずどんなところで何が見れるのかなんて全く考えていませんでした。そんな中で見えてきたのがこの岩が洞窟のように穴が開いている所。こんなのがたくさんありました。

そして画像では全く判りませんが、中央辺りで釣りをしている人がいました。
案内の内容はもう忘れたけど結構釣れるみたいです。

こんなところ小舟の方ならもっと近くで見れるんでしょうね。

そしていくつかの岩が海に向かって並んでいる場所。菜種五島
こんなところでも草だけじゃなく木も生えている。

通常の遊覧船でもこれくらいは岩に近づくことがありました。

ぽつんと一つ離れた岩。

復路で見つけた浸食された岩の上にある灯台。…画像では判りませんねw

寄港。
下の画像の2隻の船の間に上手くはめ込むように接舷します。
前半往路は比較的近くから、後半復路はやや沖合を速度を上げて進みました。
なんの参考になるかわかりませんが、行く人が居たらとりあえず右舷に乗る事をお勧めします
船は北に向けて出港し右旋回、南側に陸地があるので往路は右舷がメインとなります。逆サイドはほぼ海だけw

復路は当然逆になりますが、上に書いた通りやや沖合を航行するのでやっぱり近くに浦富海岸を見たいなら右舷でしょう。

という事で遊覧船の旅は終了。
乗船時間は40分くらいだったかなと思います。

 遊覧船はエンジン音がうるさすぎる事は無く、この日は揺れもほぼありませんでした。正直、船に乗るという事を楽しむなら物足りないものがありましたが、遊覧船はこういうものなんだろうと思いました。ちなみに↓の画像の2隻並んでいる後ろ側(肌色の船)が小型船うらどめ号です。ちなみに自分の後ろ姿くらいが写ってる画像もありますがあまりにも不細工なので掲載は控えますw。

復路は往路とほぼ同じ道を戻ってまいりました。
全行程300km弱、往路に昼食、乗船、復路に軽食を予定に含んで8時間くらい。

個人的には夕日クルーズが7月8月に出ているそうなのでそれと、小型船の方にも乗ってみたいという思いはあります。
雨の日の小型船なんて楽しくてしょうがないと思う。
鳥取遠征の時に上手く組み込めないものだろうか、さすがに米子までいく時は無理だと思うけど。

 


MHWIB004 100狩りへの道03

2023-05-10 23:37:48 | MHWIB

■MHWIB004 100狩りへの道03

「100体狩りへの道 残り」
※.()内は1週間での減少数

・ブラントドス 23(15)
・トビカガチ亜種 25(16)
・パオウルムー亜種 14(9)
・プケプケ亜種 23(3)
・ベリオロス 27(16)
・ナルガクルガ 9(7)
・ディノバルド 35(8)
・ティガレックス 23(8)
・ブラキディオス 29(3)
・ディノバルド亜種 25(5)
・凍て刺すレイギエナ 24(16)
・オドガロン亜種 18(4)
・紅蓮バゼルギウス 15(3)
・死を纏うヴァルハザク 36(2)
・ネロミェール 22(1)
・アン・イシュワルダ 84(1)
・傷ついたイャンガルルガ 66(1)
・ティガレックス亜種 65(2)
・リオレウス希少種 2(1)
・ラージャン 7(9)
・ジンオウガ亜種 19(16)
・激昂したラージャン 58(1)
・猛り爆ぜるブラキディオス 87(0)
・氷刃ベリオロス 30(2)
・レーシェン 96(0)
-------------------------------------------------
計残り862…減少数149

なんかメモした数と前回との比較の数がおかしい。
前回までの残り数は参考程度にして、今回の残りを基準にこれから計算していこうと思います。

 この1週間で渡りの凍て地勢がようやく残り25匹程度まで減った。まずはここから終えて行こうかと思っている。1日5回も金冠クエをやればいいんだろうけど、なかなか気力が(゚Д゚) 1回50分×5か6を毎日2ヵ月続けてたのに今はもう金冠クエ5回すらしんどいっていう。今週はこれの達成とリオレウス希少種の完了を目標にしようかな。

 今週、確か傷ガルルガを調査クエで2回狩ったはずなんだけど、なぜか1匹しか増えて(残り的には減って)いないのが気になる。記憶違いか。


MHWIB003 MRイベント金冠クエストについて

2023-05-08 01:34:17 | MHWIB

■MHWIB003 マスターランク イベント『金冠(五頭)クエスト』について

マスターランク イベント『金冠(五頭)クエスト』について
.青文字は上位クエストにもある

大樹のヨーデル
・場所:古代樹の森
・対象:アンジャナフリオレウス、ナルガクルガ、イャンガルルガ、ラージャン
 アンジャナフとリオレウスは上位の金冠クエストでも出ます。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はアンジャナフ→ナルガクルガ→リオレウス→イャンガルルガ→ラージャンの事が多いような気がします。スタートは北西のキャンプがよさげキャンプ出て飛び降りたところに何かしらの痕跡があるでしょうwリオレウスは最初古代樹のキャンプスタートで即向かわない限り行動が広いので最初からいる割に後回しになか出会い頭の戦闘が多い印象。ラージャンは東側のキャンプ付近に良くいますが、面倒くささもあってラストになる事が多いです。

泥など温しヘビィメタル
・場所:大蟻塚
・対象:ジュラトドス、パオウルムー亜種、ディノバルド、ディアブロス亜種、怒りイビルジョー
 ジュラトドスは上位の金冠クエストでも出ます。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はジュラトドス→パオウルムー亜種→ディノバルド→ディアブロス亜種→怒りイビルジョーの事が多いと思います。ディノバルドとパオウルムー亜種は前後するかも。ジュラトドスはほとんどの場合において最初に狩られてます。ディアブロス亜種は居場所が分かりやすいので、マルチでやるとディアブロス亜種に単騎で突っ込む奴がたまに居ますw金冠クエの中では比較的PTが割れやすいクエストかもしれません。ディア亜種には音爆弾を持って行くと比較的楽ですね。マルチでgdったりするとディノバルドやディアブロス亜種との戦闘中にイビルジョーが乱入してきたりします。ちなみにディアブロス亜種はワールドからいますが、上位金冠クエストには含まれていません。私はワールドのものは全てワールド時代に金冠を揃えましたがこいつには苦労しました(多分)。

海の底のクラシック
・場所:陸珊瑚
・対象:パオウルムー、プケプケ亜種、レイギエナ、オドガロン亜種、ジンオウガ
 パオウルムーとレイギエナは上位の金冠クエストでも出ます。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はパオウルムーorプケプケ亜種→レイギエナ→オドガロン亜種→ジンオウガです。パオウルムーとプケプケ亜種は最初南キャンプから飛び降りた後東西どちらへ向かうかで変わってくるでしょう。そいつらを討伐し終わったらとりあえず北のキャンプから居場所の判りやすいレイギエナという感じですね。マルチでやってるとたまにレイギエナに単騎で突っ込む奴がたまに居ますwジンオウガは2匹討伐後に登場とあって最後になる事が多いです。

命ある者のカンツォーネ
・場所:瘴気の谷
・対象:ドスギルオスオドガロン、ティガレックス、アンジャナフ亜種、ディノバルド亜種
 ドスギルオスとオドガロンは上位の金冠クエストでも出ます。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はドスギルオス→オドガロン→ティガレックス→アンジャナフ亜種→ディノバルド亜種です。このクエストは金冠クエの中では比較的移動距離が短くて済むと思います。まず南キャンプからドスギルオスの巣へ一直線、始末するころにオドガロンが絡んできて、それを始末するころにティガレックスが絡んできて、場合によってはそれを始末するころにアンジャナフ亜種が来てと、上から瘴気地帯に入った所でここまで完結する可能性があります。ディノバルド亜種はそこから酸の湖のある地底湖まで歩いていっていれば必ず出会いますw 瘴気がうっとおしいですが、ディノバルド亜種以外は比較的肉質が柔らかいので攻撃してて楽しいです。

じゃじゃ馬共のオルタナティブ
・場所:龍結晶の地
・対象:バフバロ、ウラガンキン、ブラキディオス、リオレウス亜種、紅蓮バゼルギウス
 ウラガンキンとリオレウス亜種は上位の金冠クエストでも出ます。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はバフバロ→ウラガンキンorブラキディオス→リオレウス亜種→紅蓮バゼルギウスになると思います。マルチなら仲間がいる所へ寄っていくのが安定ですが、ソロでどれも居場所が判らないならとりあえずウラガンキンの巣から溶岩地帯に行けば何かしらいます(多分ブラキかガンキンが)。大抵最後になる紅蓮バゼル、四頭目を討伐し終わっても見かけていない、場所が判明していない事もありますが、こいつは2頭討伐後に登場し溶岩地帯の炎が噴き出すエリアに確実に痕跡が落ちているのでそれを拾えば場所が判明するはず。僕は場所が判らなければとりあえずそれを拾いに行きます。そして1/3くらいの確率でそこにいますw

眠りの地のバラード
・場所:渡りの凍て地
・対象:ブラントドス、トビカガチ亜種、ベリオロス、凍て刺すレイギエナ、ジンオウガ亜種
 全種類アイスボーンからの登場です。やり方にもよりますが、大体の討伐順番はブラントドス→トビカガチ亜種→ベリオロス→凍て刺すレイギエナ→ジンオウガ亜種。ベリオロスまではほぼ確定でこの順番でしょうが、凍て刺すレイギエナとジンオウガ亜種は順番が良く入れ替わります。

 ブラントドスは何も考えなくても勝手に倒せます、捕獲を狙ってても難しいくらい早く終わります。開幕はとりあえず中央付近に張り付いて傷入れ。こいつも足耐久ダウンがとれるのかダウンしますし、良くひるみます。トビカガチ亜種は最初オトモの地雷を要求しつつ張り付いて傷入れ(前足オススメ)→壁ドンからある程度ダメージを与えたら一発閃光を浴びせておくと比較的楽に戦えます。ピヨってる間に前足を破壊して大ダウンを取る流れ。
 そして
ベリオロス。こいつが一番面倒くさいと思います。手持ちのカード(装衣、罠やオトモ道具)をフルに使ってもいいと思います。両腕の破壊は出来ればスタンしていない状態で行ってダウンが取れれば理想的。凍て刺すレイギエナは閃光を怒り状態になるまで我慢。ジンオウガ亜種は序盤にパワーを溜める?状態で制止する事があるので、その時にいかにダメージを与えられるかでしょうかね。例えば僕が良く使う弓なら、頭に傷入れ→壁ドン、怒り状態になったら麻痺を入れて、その間に曲射でダウンを取って感じでダメージが入ればすぐ瀕死になります。ベリオロスやジンオウガ亜種で尻尾切りはあまり狙わない方がいいと思います。gdるので。あ、ちなみにこれらはHP6割程度?の5頭クエだから成立する部分もあります。

 

こんな感じでしょうかね。

 時間的にはヴォルバスターを使えば10分切り(凍て地のは最速で8分台)だけど、そんなの結構噛み合わないと僕の実力ではなかなかある事じゃ無い。だからソロで12、3分くらい、他人マルチで15、6分くらいならま~ええかなって感じでやります。マルチはスタン系を打てる人が1人いたらgdる事が大幅に減って大分タイムが早くなる印象です。僕が弓を使う事が多くモンスターが怒り状態になったら麻痺入れをやりますが、そうなると今度はきっちりダメージを取ってくれる人がいると早いです。逆にスタン系を打つ人が誰もいないと、例えば凍て地ならベリオロス、凍て刺すレイギエナ、ジンオウガ亜種辺りは暴れる可能性がありますねw

 

■最近MHWを再開した私ですが

ノーマルのなんでもないモンスターにたまに乙ります(´・ω・`)
例えばティガレックス相手に回復せず調子乗ってたら不意に食らった一撃で瀕死になりしかもピヨってる所に突進が…みたいなw

そして今日あったひどい事を話します。
 それは、大蟻塚の荒地の金冠クエに参加しジュラトドスを倒した後パオウルムー亜種との戦闘開始直後に起こりました。パオウルムー亜種の出した滞留する催眠ガスに触れてしまい睡眠&ほぼ確定行動の回転アタックを被弾。催眠ガスが画面内にないので安心して秘薬を使おうとしたら、パオウルムーが画面外で尻尾をはたいた風圧でその辺にあったガスがこっちにきて睡眠、この時点で詰み…ですね。後はほぼ確定行動の(ry いやこれは酷い。大ダメージを食らって吹っ飛んだ先にガスがあって寝てしまい何て事もかつてあったしパオウルムー亜種は事故率が高いと思います。