夏山登山
2019-09-23 | 趣味
夏が終わった。今年も山岳仲間と夏山登山を楽しんだ。
7/15~7/20 5泊6日 9名 北海道羅臼岳・斜里岳他
7/25~7/28 3泊4日 5名 奥穂高
8/3 ~8/7 4泊5日 飯豊山
その山行記録を写真で数回にわたって紹介します。
第1回は北海道羅臼岳・斜里岳他 (1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/45b58a85452aca8b44d5041608c1cc59.jpg)
女満別空港に着陸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/efb22f96d3d0106ebcc1006c4d2a2cdf.jpg)
広大な北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/263b90d54c564cfebdae836ceb50eb2b.jpg)
先ずは知床五湖を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/cde82f8b91dc5cf7b82542cff5e7fad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/7428c4a0396f5332167cea745826c51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/61ada447c78b9e35e4bd578e48341e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/26759dd438420f45d5eae1e3c854c307.jpg)
初日は羅臼岳登山口にある「木下小屋」に宿を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/f615d72f20723dee9f55c302443ff4f0.jpg)
翌日 羅臼岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/5a31f392a6478dccb5ae2be85b3e24bc.jpg)
高山植物があちこちに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/e313fa0bf828bb43f46e50b8262a8e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1154b0905c5d7fe5414be1384363be30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/01a813d18de0a1457b6e1cf0c8a554b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/96cecadae4555c6a238b4c8ea63cae2b.jpg)
羅臼岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/1c03a496748e0ae183780351d02ba1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/8fc3cff1b23f028f5f67d05ce6bc09f4.jpg)
残雪を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/1e42dca911f7370da1f28d3ff37c4a32.jpg)
頂上。1661m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/96bbed29d6605a239789ee2836934e55.jpg)
頂上からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/2fb79e3316d5a6247549f9250a44af09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/495e2478e8d63bcd4fde159310e3be6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/788b0c8b1e93593238974156d423bc6a.jpg)
下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/fffb6d835d33084aea14d6c435ad91ab.jpg)
3日目 斜里岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/db85d82530008de043601aeedeb8a0ad.jpg)
沢沿いの道をずっとずっと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/4d8d7172fab252f3ce43740cd47811a5.jpg)
このあらりも高山植物が沢山見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/e384fa6befb80bfa93b6ea18accbbbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/bb67f6e5d4ac2ab85e55aaa78a20520a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/5084a5146a8c1121b126443d21b35665.jpg)
斜里岳頂上からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/9400811d5062bf2ee2845a6b473990c6.jpg)
頂上からの平野と海岸線の絶景。
今回はこれまで。
投稿者:みのちゃん
7/15~7/20 5泊6日 9名 北海道羅臼岳・斜里岳他
7/25~7/28 3泊4日 5名 奥穂高
8/3 ~8/7 4泊5日 飯豊山
その山行記録を写真で数回にわたって紹介します。
第1回は北海道羅臼岳・斜里岳他 (1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/45b58a85452aca8b44d5041608c1cc59.jpg)
女満別空港に着陸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/efb22f96d3d0106ebcc1006c4d2a2cdf.jpg)
広大な北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/263b90d54c564cfebdae836ceb50eb2b.jpg)
先ずは知床五湖を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/cde82f8b91dc5cf7b82542cff5e7fad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/7428c4a0396f5332167cea745826c51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/61ada447c78b9e35e4bd578e48341e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/26759dd438420f45d5eae1e3c854c307.jpg)
初日は羅臼岳登山口にある「木下小屋」に宿を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/f615d72f20723dee9f55c302443ff4f0.jpg)
翌日 羅臼岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/5a31f392a6478dccb5ae2be85b3e24bc.jpg)
高山植物があちこちに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/e313fa0bf828bb43f46e50b8262a8e77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1154b0905c5d7fe5414be1384363be30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/01a813d18de0a1457b6e1cf0c8a554b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/96cecadae4555c6a238b4c8ea63cae2b.jpg)
羅臼岳を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/1c03a496748e0ae183780351d02ba1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/8fc3cff1b23f028f5f67d05ce6bc09f4.jpg)
残雪を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/1e42dca911f7370da1f28d3ff37c4a32.jpg)
頂上。1661m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/96bbed29d6605a239789ee2836934e55.jpg)
頂上からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/2fb79e3316d5a6247549f9250a44af09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/495e2478e8d63bcd4fde159310e3be6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/788b0c8b1e93593238974156d423bc6a.jpg)
下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/fffb6d835d33084aea14d6c435ad91ab.jpg)
3日目 斜里岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/db85d82530008de043601aeedeb8a0ad.jpg)
沢沿いの道をずっとずっと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/4d8d7172fab252f3ce43740cd47811a5.jpg)
このあらりも高山植物が沢山見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/e384fa6befb80bfa93b6ea18accbbbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/bb67f6e5d4ac2ab85e55aaa78a20520a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/5084a5146a8c1121b126443d21b35665.jpg)
斜里岳頂上からの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5c/9400811d5062bf2ee2845a6b473990c6.jpg)
頂上からの平野と海岸線の絶景。
今回はこれまで。
投稿者:みのちゃん