
特定秘密保護法違憲無効訴訟 (案)その1
asyura2.com/13/senkyo157/m…
すべてのお約束はその時の都合次第の嘘だということを忘れないようにしょうRT @tm256: 嘘つきの言う事なんか信用できるか。RT 秘密法の懸念払拭に全力 首相 - Y!ニュース dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pr…
内橋克人「「憲法押しつけ論」を説く改憲論者は、今の改憲論こそ米国の「押しつけ」であることを、どうして見抜けないのか。米国にはびこる民間の「戦争代行屋」の一つとして、同様の役割を日本に要求している。米国の軍事戦略の一環に組み込まれて何が「自立国家」ですか」
Japan Secrets Law RT @thoton: PHOTO: Clowns mock WWII Japanese Gestapo officers in Shibuya via @re__co pic.twitter.com/hyJk6WcMU5 cc @doctorow
もっと早くから言うべきだ! @xciroxjp @tokushimapress 日本新聞協会(会長読売新聞グループ社長!)は6日、秘密保護法成立を受け声明。「運用次第では憲法が保障する取材、報道の自由が制約されかねず、民主主義の根幹である国民の『知る権利』が損なわれる恐れがある」
@iwakamiyasumi
東京新聞:改正生活保護法が成立 扶養義務強化、手続き厳格に:
改正法は、自治体が扶養を断る扶養義務者に説明を求めたり、扶養義務者の収入や資産状況に関し勤務先や銀行などを調査したりできるようにした。
tokyo-np.co.jp/article/politi…
というか、6日は、生保法改悪と、悪法・困窮者自立支援法が成立した日でもあり、民主主義の破壊とともに、困窮者に対しての福祉が死んだ日でもあるんだよな。
米軍レーダー受け入れ 府知事「国に協力」(2013/9/19) kyoto-np.co.jp/top/article/20… "完成すれば近畿で唯一の在日米軍基地となる" ★知らなかった…すでに若狭という”軍事基地”があったとはいえ…。
内橋克人「米軍の発注で潤った朝鮮戦争での特需が終わったころ,次に第2次石油危機と円高ショックが同時に来た1970年代後半,そしてバブル崩壊後の90年代不況下-の3回です。しかし,憲法9条が歯止めとなって,彼らは日本経済の軍需経済化をおおっぴらには進めることができなかった」
内橋克人(経済評論家)「戦後は需給ギャップを外需と公共事業で埋めてきたが,政財界は深刻な不況のたびに軍需産業に頼り,「第3の市場」によって需給の安定化を図ろうとする誘惑にかられてきました」
その通りです。私は、特定秘密保護法の本質を、国家による「悪事隠蔽法」だと思っています。 @ouyami 何度もすみません、、国民にメリットがないにも関わらず、国が強行採決に向かうという事は国にとっては利益があるという事ですか?
日本新聞協会(会長・白石興二郎読売新聞グループ本社社長(←注目!)は6日、特定秘密保護法の成立を受け、声明を発表。
声明「運用次第では憲法が保障する取材、報道の自由が制約されかねず、民主主義の根幹である国民の『知る権利』が損なわれる恐れがある」
@tokushimapress
米国にはしごを外されそうな日本:バイデンは、東京の後に訪問した北京で習近平主席と5時間も会談し、識別圏の話も出たとされるが、記者会見では識別圏の件を何も言わなかった(東京での安倍バイデン会談は1時間半だった)。tanakanews.com/131209japan.htm
秘密保護法について、安倍首相は丁寧な説明で不安を払拭すると言う。だが国民が求めているのは丁寧な説明ではない。疑問や批判に真摯に答えようとする筋道の通った論理的な説明である。いくら言葉遣いは丁寧でも非論理的な、或いは論点を外すような不誠実な説明では、誰も納得はしない。
いい質問です。特定秘密保護法とは、国民の「知る権利」を奪い、国家による国民監視を合法化する、反民主主義で、憲法違反の非常に危険な法律だからです。 @ouyami 特定秘密保護法案を国民が何故デモをするほど反対するのでしょうか? pic.twitter.com/Jf16fLMiGP
特定秘密保護法、自由主義社会からの脱落への途を歩み出した日本 | 星の金貨プロジェクト kobajun.chips.jp/?p=15336 @idonochawanさんから?そして次のようには言わなかったようです。「報道の自由が妨害されるような事は断じてない」
日本版NSA初代局長谷内氏とムサシと富士ソフトの関係 rui.jp/ruinet.html?i=…?え、日本版NSAの初代局長に不正選挙プログラム企業のトップが就任!
秘密法「修正・廃止を」82% 世論調査、内閣支持率急落
tokyo-np.co.jp/s/article/2013…
安倍内閣の支持率は47・6%と、前回11月の調査より10・3ポイント急落し、昨年12月の第2次安倍内閣発足以来、初めて50%を割った。不支持率は38・4%だった。
「テロリスト」概念。「テロリスト」ともっとも多く呼ばれるのは、暴力を実際に行使している集団に対してではない。もっとも暴力をふるっているのは国家権力であり、その最大のものが戦争であり、国内における人権侵害だ。そして、実は、それに抵抗する者がもっとも「テロリスト」と呼ばれる。
注視! RT @yamayossi: 猪瀬知事を刑事告発 オンブズマン共同代表の教授ら - 朝日新聞デジタル (asahi.com ) t.asahi.com/dfra
@giovannni78
おいおい!
海外の方がまともな評価してるじゃないですか!
【秘密保護法「日本の後退」】「21世紀に民主的政府が検討した中で最悪」
47news.jp/47topics/e/248…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます