Aari刺繍研究所

ビーズ刺繍とアリワークの教室と作品紹介

ビーズ教室便り・・技法11、12、13、15

2012-03-29 18:29:36 | ビーズ教室便り

3月28日初級教室をしました。
初級コース

技法11

技法12

技法13

 

技法15この技法で最後です。修了証書を仲良し4人組の特別クラス、

中級も頑張りましょう。


教室便り・・アリワークコース生徒募集

2012-03-29 18:15:12 | ビーズ教室便り

久しぶりの教室便りです。

中級アリワークを始めました。生徒は3人ほど募集いたします。これは以前からモニター的に頑張ってきた生徒さんの作品です。

リボンは、今後は希望によりオプションとなり、額装などしても素敵かと・・・。

それにしても同じものを作っても人によってレイアウトで雰囲気が違うものですね。

これは直線の練習になります。基本の針の動きをマスタ-してだいたい2カ月目には入る予定です。

アリワークのカリキュラムについて問合せやご質問を頂くのですが、

アリワークは個人レッスンに近いものがあり、それぞれに進み方も違います。

コツをつかむと簡単ですが、中々みなさん、最初は手に力が入りすぎるようです。

何が大事かって、手の器用さは全く必要とされません。コツコツできる同じ事をするのが得意な方相当向いてます。

大凡の進行ですが、

①生地張り
②チェーンステッチ
③ビーズの止めつけ、
④スパンコールの止めつけ
⑤このモチーフになります。ここではビーズを立たせて止めつける技法が
はいります。
①~④まだの技法は1技法¥2000となります。
進み方は人によって違いますので2時間までは1技法でもスタジオで勉強する事ができます。

早い方で2時間で3技法進んだ場合は¥2000×3で¥6000となります。遅い方は2時間でも1技法で¥2000です。

同じレッスンを次の回でなさる場合はスタジオ代が1時間に付き¥500を頂戴します。

⑤のモチーフで技法を勉強するようになるとモチーフ代の中に技法習得代の¥2000が含まれます。

その後のモチーフにつきましてはそれぞれの目的、によりこちらで提案させていただきます。一律なレッスンではありませんのでレッスンのご報告がてらご理解いただきたいと思います。

アリワークレッスンは1カ月に2回ですが、家で少しづつ少しづつ1日15分から30分するということが大事かと思います。

スムーズにできるようになる頃には手の技術だけではなく何かを創り上げると言う大切さ達成感、人にできない事をした自信、発想。沢山の事を得る事ができます。
創ると言う事は集中力が付き、また最終的に何にも対応できるので発想力の向上となります。

そしてこの作品のように少しづつ違う世界に一つが創れるのです。

手芸と違い、全ての方にお勧めはしていませんのでご興味ある方はご見学いらしてください。アリワーク希望の方は初級の段階途中から木枠を使用して綺麗に仕上げる事もできますので、ご相談ください。

お問い合わせ:090-9330-9541 作家(石川玲)


個展終了と今後の展開

2012-03-29 16:08:38 | ビーズアート

お陰さまで個展が終わりました。わざわざお足をお運びいただいた方、遠方よりお越しの方、ほんとうにありがとうございました。

反応は色々ございましたが、今後熱を入れていこうと言うボディオブジェは素敵なダンスの先生にお嫁入り。  同じも物は作れないけれど斬新な形はもうやめられません。

評判が良かったモチーフとして現在、オーダー進行中の二つをご紹介します。

一つは革とメタルビーズのコラボ、これは今後額に入る物ですが、このモチーフを使って、ブレスレットのオーダーが入っております。

タイトルは「隙間を埋める物」

皮の間の隙間をビーズで埋めていました。埋めていくうちに息がつまりました。

自分の力も人への優しさも隙間を埋めて埋めて埋めすぎると息が詰まる。

空間にも時間にもたまに隙間を空けるといいんだよね。隙間を生かすために

埋めるのか、埋めたものを生かすために隙間を空けるのか、そんな事を考えながら答えの無いこのモチーフです。

タイトル「ステンドガラス」    これは初期のころからのモチーフです。なんとなくいいけど、何となく目立たなくでも何となく目に付く。今回お客様からこれをポケットに付けたら、これをコサージュにしたらと少し、斬新な提案がいただけました。邪魔にならず、大人しいモチーフで斬新な使い方を・・で行ってみようかと思います。

サンプルを創ります。こうご期待。