こんばんは、cathyです。
今日の母の検査通院同行、
・・・・・、
できませんでした。
いつも出かける用事がある時のように、支度をしないといけない時間にアラームをセットして休んでいたのですが、今日はその時間になっても、身体も頭も全然動きませんでした。
無理に出かけて、またこの前みたいに涙が止まらなくなるかもしれない。
母の検査に行っているのに、私が迷惑をかけることになるかもしれない。
そんなことを思ったら、どうしても出かけられませんでした。
兄の、無理しなくていいよ、という言葉に甘えてしまいました。
その時点ではそのまま、ほぼなにも考えられないまま休みましたが、夕方になってから頭が働いてくると同時に自己嫌悪感。
あぁまた動けなかった、役割を果たせなかった。
自分にがっかりです。
とはいえ、1日4時間の活動時間では、何をすることもできません。
いつまでこの生活が続くのか・・先の見えないトンネルの中にいるようです。
ちなみに、母の認知レベルは昨年とそう変わっていなかったとのこと。
母の言動に振り回され続きの兄や自分からしたら、驚きの結果です。
認知症でなく、あれほど物忘れや繰り返しが激しいということがあるのかと、びっくりです。
もし今日認知症と診断されたらそれはそれでショックだったと思うのですが、違うとなると、安心する反面、では母の言動にどう対応したらいいのかと戸惑ってしまう気持ちもあります。
といっても今のところは主にその役割を兄が担ってくれているわけですが。
今日は兄は県外から訪れ、気の向かない母を検査に連れていき、父の病院からの連絡に対応し、面会し、施設の手続きを行ったそうです。
本当に、頭が上がりません。
なんら役に立てていません。
いつ頃になれば自分も動けるようになるから、と確約できればまだ甘んじて休めるのですが、それもない今、申し訳なさしかありません。
つらいです。
では、また。