怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 ここで問題にしていないけど実はカザフスタンの動向の方が深刻だったりする。

ロシア主導の軍事同盟、結束にほころび アルメニア大統領が会議欠席

 この会議でカザフスタンの大統領が公用語であるロシア語を使わずにカザフ語でプーチンとの首脳会談をやったという話が出てきていてロシア側は急遽通訳を使わざる得なくなったという話が出てきているのだがプーチンにとってはアルメニアの大統領が欠席した事よりも深刻だと思う。今までロシアを中心とした旧ソ連のカザフスタンがロシアと対等の別の国であろうとし始めた、あるいはロシアに取って代わろうとしているんじゃなかろうか。ロシアにとって現在の危機はいずれ起きるロシア崩壊の予兆であろう。いずれロシアは崩壊すると思う。アフガン侵攻より多くの犠牲者を出しているという話も出てきているのだから後どれだけ持つやら。3年は持たないだろうなあ。



コメント ( 0 )




 何だかんだ言っても国民民主党も自民党と同じく統一教会の擁護に回るんだから連合の裏側がバレてるよねえ。

「旧統一教会の権利ばかりおっしゃる…」旧統一教会の被害者救済めぐり審議始まる

 連合と統一教会の関係について富士社会教育センターという統一教会と深いつながりのある場所で連合と統一教会がつながっていて、連合という組織が統一教会に洗脳されているから連合は労働者の味方をせずに国民の生活を打ち壊すような流れに協力してきた。表向きは「労働貴族」を装い自分達の利権を守る振りをして労働環境の破壊に手を貸してきたのは連合という組織が統一教会由来の反日思想に染まっていたからで連合がある限り日本の労働者は報われないし、あの組織こそ労働者の敵である。その敵である連合の支援を受けている国民民主党が統一教会の利権を守れと自民党と協力しているのだから国民民主党が誰の味方なのかはっきりしているわけで、立憲民主党はもう国民民主党の話をせずに距離を取るべきだ。最初から統一教会の手下として相手にしない方がいいのだが、泉にそれができるかなあ。



コメント ( 0 )




 もっとあるだろうなあ。

安倍・二階・麻生派、新たにパーティー収入不記載か 最新の報告書

 民間企業なら絶対に許してもらえない事を国会議員がやると許されるのだから役人は自民党議員に忖度し過ぎなんじゃなかろうか。もっとも刑事告発まで出てきたとなるとこれで不起訴じゃ納得できないだろう。

拡大するパー券不正疑惑 二階元幹事長と自見万博担当大臣ら9人を刑事告発 「極めてて悪質、裏金づくりの手口では」と専門家 (再掲版)

 しかし今回問題になっている議員は二人とも万博に関連する人物というのをどう考えるべきか?どちらにしても政治資金収支報告書に記載しなかったのだからその件についてちゃんと責任を取るべきだ。安倍政権以降、野党に対するレッテル貼りばかりやっていたんだから自分達が叩かれる番になった時だけダンマリは許されないだろう。しっかりと責任を取ってくれ。



コメント ( 0 )




 ハマスはそれを狙っているんだろうなあ。

ハマス、女性子ども50人解放へ イスラエルも受刑者解放 米高官

 ハマスの作戦勝ちだろう。この人質を返している間にイスラエルから解放された受刑者の意見をまとめて出してくるだろう。イスラエルの刑務所の実態が明らかになれば世界のユダヤ人に対する意識が随分と変わってしまうはずだ。一説にはイスラエルの刑務所で拷問にあった人が結構いるという話がある。人質交換の間にそういう話が出て来る可能性は高いのだ。そうなってくると今でさえ民間人虐殺で評判の悪いイスラエルが更に評判を落とす事になるわけでイスラエルの外交に相当深刻な打撃を与えるはずである。とはいえ4日間の戦闘停止が終わればまた戦争だろう。そこでイスラエルがどの程度の成果を得られるか判らないがまだ戦争は長引くだろう。そうなる事を見越しているはずだからどうなるのやら。



コメント ( 0 )




 ロシアはもはや冷戦下のソ連じゃないのだ。

侵攻停止を考える必要があるとロシア大統領

 そりゃそうだろう。ロシア経済は再建不能な状況に追い込まれているんだから。アレだけロシア国民を動員して経済活動が止まっただけでなく、戦地に行ったロシア兵はソ連時代と違ってローンを組んだりクレジットカードでモノを買ったりしているんだから、そういう負債が焦げ付けば信販会社が損害を被るわけで、そういった積み重ねが大きくなればそのうち倒産する企業も出て来るだろうし、信販会社の倒産は連鎖するだろうから問題はそれが何時起きるか?という話でしかない。そうなればドミノ倒しになる。それが起きるのは時間の問題であり中央銀行が辛うじて支えているだけ。プーチンの後を誰がやっても崩壊は時間の問題だろう。逆にウクライナは?というと多分もう破綻している。というか世界中からの寄付で動いている国だ。もっともその寄付が大きいから戦争を継続できるしついでにいえば戦後の有望な投資先でもあるのでロシアより伸びしろがあるだろう。問題は何時戦争が終わるか?だが。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »