怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 これが広がるとどうにもならなくなると思う。

マイナカード証明書誤交付、都内自治体も影響 足立区はサービス停止

 足立区が発行のサービスを停止するという話になってくると他の自治体も同様にサービスを停止するという話になると思う。そうやって他の自治体にどんどん波及していくとマイナカードの存在意義がそのものが危ぶまれる事態になっていくわけでそのうちマイナカードの存在そのものが有名無実化していくんじゃなかろうか。住基カードなんか結局話題にもならないまま消えていったがマイナカードは悪評がどんどん広がって行く事で社会から嫌悪感を浴びせかけられる形で退場していくんじゃなかろうか。それもこれも河野太郎が余計な事をやり始めたのが原因で上記の記事では証明書の誤交付が問題になっているけれども深刻なのは保険証の機能を無理矢理付けた事だろう。これで止めを刺されたと思う。このカードの存在を誰も語らなくなって使われなくなる日は近いんじゃないのかねえ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 本当に長引くと思うか?

ウクライナ戦争の裏で進む「アメリカの危機」 池上彰「結果的にロシアの世界戦略が成功しつつあるのかも」

 そもそもこの戦争は結局ロシアが袋小路に入り込んでしまったがための戦争であって最終的な敗者は間違いなくロシアになるだろう。そもそも韓国と大差ない規模の経済力しか持たないロシアがアメリカと対等、と思われてしまうぐらいの武器や兵隊を抱えている事自体が無理なのであってロシアは何処かでこの問題を解消しなければならない。軍縮をやって軍事予算を大幅に削減するのか?あるいは急激な経済発展を遂げて軍事予算を吸収するのか?その両方をいっぺんに片付けるとしたら恐らく戦争はどちらにも転ぶ可能性があっただろう。増大した武器の処分と戦争経済による経済の拡大、両方が一遍にできてウクライナも占領できると真剣に考えていたんじゃなかろうか?それが当初の見積もりが甘く長期化しているけれどもロシアは持たないと思う。それが何時になるかはまだ判らないが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 卵の殻は堅いが中は柔らかい。

プリゴジンの乱が見事に炙り出した、ロシア地上軍の激しい損耗度

 この内容を見ると一時期「ウクライナがモスクワへ向けて総攻撃をかけようとしたのをアメリカが止めた」という報道があったが、あれは与太話では無かった可能性が出てきた。当時はそんな計画が上手く行くわけが無いしウクライナがそんな計画を立案する事も無ければ当然アメリカが止める事もあり得ないと思っていたがプリゴジンがモスクワのすぐ近くまで一気に攻め込めたのだから、ありえない話では無かったのかもしれない。実際にロシア領内に攻め込んだ良く判らない部隊が結構善戦しているのを考えるとロシア国内を守る部隊がどれだけ弱いのか?という話になるわけで、今回の騒動を受けてロシア人部隊の活動が活発になるかもしれない。そうなってくるとロシア国内のダメージは今までの比じゃなくなるはず。どうするのかねえ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 いやビックリした。某企業の公式な情報を得ようとその会社の公式ツイッターを見ようとしたら見られなくなっていた。これは凄い。アカウントが無いと見られないんじゃ公式の意味が無いだろうに(苦笑)。

ツイッターで「マイナ返納運動」広がる 「ポイントも返せ」批判も

 個人のツイッターが見られなくなるのはまだ判る。別に発信している内容も必ずしも全世界に訴えかけるようなものじゃないだろうしアカウントが無ければ見られないというシステムは判らなくも無いが企業の公式アカウントまでアカウントを取らなければ見られなくなるというシステムになるとは思わなかった。しかもタイミング的に上記リンク先の話が出てきたタイミングというのがあまりにも都合のいいタイミングで何か裏であったのかねえ?まあすぐに困る話でも無いのだが、企業によってはさすがにその状況はマズいだろうし、念のために調べたら厚生労働省でも同じ結果に(苦笑)。公官庁までそのシステムにするのはさすがにマズいんじゃないのかねえ?本筋から話が逸れてしまったが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 昔みたいなベストセラーは無いんだよなあ。

「子供の読書離れ」はウソである…90年代末に史上最悪だった平均読書冊数がV字回復しているワケ

 その割には子供が読みそうな本が本屋に並んでいる感じはあんまり無いのだが。近頃は本屋の品揃えも昔に比べて悪くなって某書店チェーンも昔は中公新書の新刊本は揃っていたのに近頃はそうでも無くなった。まあTポイントが10倍になるから同じ店から買っているだけだがもうそろそろ他の店に切り替えるか。しかしコロナ前はあんまり本を読まなかった私がコロナで緊急事態宣言が出て外出自粛という話が出たあたりから読書量が急激に増えた。正直なところ私はこんなに本が読めたのか?と驚くぐらい冊数だけは増えた。問題は何処まで内容を理解できているか?で、ネット上の不毛なやり取りを見ていると読解力の低い人が多いなあ、と思わなくもない。もっともそういう連中は若い子よりも我々の世代が多そうだが。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ