redtail2733の知的排泄物処理場(twitter+α)

redtail2733のホンネを聞いちゃいましょう! って,ほとんどtwitterのまとめですが(^^ゞ

5月9日(日)のつぶやき

2010年05月10日 00時38分38秒 | twitterログ
07:40 from twitterfeed
党の考え・政権公約・政権合意書: 政策決定でいま何が最も拘束力が強いのかが問われている。全回の衆議院選挙で党首が訴えた党の考え(or個人の考え),マニフェスト(政権公約),そして三党連立政権合意書。常識的に考えると,民主・社民・... http://bit.ly/9l9Hih
07:57 from Seesmic (Re: @shigerukajiwara
@shigerukajiwara 52歳,滋賀県,国立大附属小。低学年のときは白いカーネーションが用意されていました。それを使う児童がいなかったのか,教諭の間で議論になったのか高学年ではその習慣はなくなり,そして配られなくなった記憶があります。
09:03 from Seesmic
御意。 RT @ray_fyk: いったい全体、なぜ盗作された側が謝っているのか、よほど日本の文化に通じた人にしか、海外ではさっぱり理解できないだろうなあ(^_^;)。 RT @japon3: 岡本真夜、盗作騒動についてファンにコメントhttp://bit.ly/aYioKR
09:05 from Seesmic
大学教員の多くがTwitterやブログをやらない理由もフラット化への畏怖にあったりするんだろ。 RT @kono_chiha: つくづく、ネットとは物事がフラットになる場と感じた。
09:18 from Seesmic
特任や客員の称号なんてサービスですから。30半ばで「客員教授」にした例もありますしね。ま,教授も准教授も本質的違いはもはやないんですけど。 RT @tonton1965: 川本三郎は特任准教授。60過ぎて准教授って・・・。
09:22 from Seesmic (Re: @ninoji
@ninoji もちろん「どんなことにも反論できる」です。もちろん,三町長の立論はいかにも日本的な粗雑さが目立ったからでもあります。そして,この問題が本土に拡散した場合,似たようなロジックらよる反対論が渦巻くだろうと。
15:26 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! あらゆる表現物に共通するお作法 - 論文でもテレビ番組でも,最初に「仮説」を立て大まかな「シナリオ」を用意してから取材に臨む。下調べや下取材の段階でも同じだ。自分の立ち位置を不鮮明.. ? http://am6.jp/9ViFWD
by redtail2733 on Twitter