15:22 from twitterfeed
【*】 快・不快と人格権の制限: 小笠原道大が好きでした。ファイターズ時代の髭を生やした野武士のような凛々しさと逞しさを備えた小笠原道大が好きでした。ジャイアンツにフリー・エージェントで移籍してからは(純パ主義者ということもあり... http://bit.ly/aHoaed
17:36 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 新書,読みました。双極性の患者の方々は寛解がほぼ期待できず,病と一生付き合い,自分で病相をコントロールするわけですよね。だったら,単極性の中にも同じような覚悟が必要になるのでしょう。「心の風邪」では済まないはずです。次作では企業・社会の「受け入れ態勢」をぜひ!
17:43 from Seesmic (Re: @HisakazuH)
@HisakazuH えっ? ダマート? ダーマトじゃなくて? 私の読書ではラインマーカーではなくダーマトグラフはいまだに必需品ですが,最近は入手しづらくなったなー。
17:48 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 『うつは薬では治らない』は『うつは医者でも治せない』という意味を含んでいますね。他の診療科以上に,患者と医師とは対等な立場でコミュニケーションをとることが必須であり,「患者化」しないことの大切さを論じるのは,類書にはない切り口でした。病相は百人百様でしょうし。
17:56 from Seesmic (Re: @HisakazuH)
@HisakazuH 三菱鉛筆ダーマトグラフ12色セット(約1000円)は,フィールドワーカーの必需品でもありました。どんなものにでも書けますし,油性なので水で流れない。突然に書けなくなることがない。美術でも「ダーマト画」があります。こんなすばらしい文房具がなんで人気薄になった?
18:07 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 最も身近な社会たる「家族とうつ」のあり方についても,著者の配偶者の接し方は参考になるのではないか。温かく見守りつつも,ときには冷たく突き放し,寄り添いつつも自立を促す。医師にも,企業・社会にも本来は同様のことが望まれるはず。オールorナッシングが最もマズい対応。
18:49 from Seesmic
近くの交差点で事故。脇道に右折する軽自動車と,脇道から左折で出てくる原付がみごとに衝突して,原付の運転手が吹っ飛んだ。無事を祈るけれど,小雨が降る18時半に双方がヘッドライトを点灯していないのではなー。とくに原付側。私は向側の歩道を歩いてたけど,現場側の人は現状保存が大切なのに。
19:35 from Seesmic (Re: @TRiCKPuSH)
@TRiCKPuSH 二番・二塁手が固定し切れていない金満球団が二つあるね。
20:28 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! つまらん報道,つまらん謝罪 - 「農相が外遊先でゴルフ」報道、TBSが謝罪 (YOMIURI ONLINE)外遊の日程ぐらいは農林水産省官房(広報)で簡単に確認できたはず。やっぱり.. ? http://am6.jp/bAqBGu
22:11 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました。 ソースの王子さま:冷やしトマト篇 - ソースの王子さまが不気味がられるのは野菜類である。オニオンスライスやポテトサラダは当たり前だが,単なる野菜サラダにもウスターソースをかけ回す。.. ? http://am6.jp/b771Jf
by redtail2733 on Twitter
【*】 快・不快と人格権の制限: 小笠原道大が好きでした。ファイターズ時代の髭を生やした野武士のような凛々しさと逞しさを備えた小笠原道大が好きでした。ジャイアンツにフリー・エージェントで移籍してからは(純パ主義者ということもあり... http://bit.ly/aHoaed
17:36 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 新書,読みました。双極性の患者の方々は寛解がほぼ期待できず,病と一生付き合い,自分で病相をコントロールするわけですよね。だったら,単極性の中にも同じような覚悟が必要になるのでしょう。「心の風邪」では済まないはずです。次作では企業・社会の「受け入れ態勢」をぜひ!
17:43 from Seesmic (Re: @HisakazuH)
@HisakazuH えっ? ダマート? ダーマトじゃなくて? 私の読書ではラインマーカーではなくダーマトグラフはいまだに必需品ですが,最近は入手しづらくなったなー。
17:48 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 『うつは薬では治らない』は『うつは医者でも治せない』という意味を含んでいますね。他の診療科以上に,患者と医師とは対等な立場でコミュニケーションをとることが必須であり,「患者化」しないことの大切さを論じるのは,類書にはない切り口でした。病相は百人百様でしょうし。
17:56 from Seesmic (Re: @HisakazuH)
@HisakazuH 三菱鉛筆ダーマトグラフ12色セット(約1000円)は,フィールドワーカーの必需品でもありました。どんなものにでも書けますし,油性なので水で流れない。突然に書けなくなることがない。美術でも「ダーマト画」があります。こんなすばらしい文房具がなんで人気薄になった?
18:07 from Seesmic (Re: @reiueno)
@reiueno 最も身近な社会たる「家族とうつ」のあり方についても,著者の配偶者の接し方は参考になるのではないか。温かく見守りつつも,ときには冷たく突き放し,寄り添いつつも自立を促す。医師にも,企業・社会にも本来は同様のことが望まれるはず。オールorナッシングが最もマズい対応。
18:49 from Seesmic
近くの交差点で事故。脇道に右折する軽自動車と,脇道から左折で出てくる原付がみごとに衝突して,原付の運転手が吹っ飛んだ。無事を祈るけれど,小雨が降る18時半に双方がヘッドライトを点灯していないのではなー。とくに原付側。私は向側の歩道を歩いてたけど,現場側の人は現状保存が大切なのに。
19:35 from Seesmic (Re: @TRiCKPuSH)
@TRiCKPuSH 二番・二塁手が固定し切れていない金満球団が二つあるね。
20:28 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました! つまらん報道,つまらん謝罪 - 「農相が外遊先でゴルフ」報道、TBSが謝罪 (YOMIURI ONLINE)外遊の日程ぐらいは農林水産省官房(広報)で簡単に確認できたはず。やっぱり.. ? http://am6.jp/bAqBGu
22:11 from ? feedtweet.jp ?
ブログを書きました。 ソースの王子さま:冷やしトマト篇 - ソースの王子さまが不気味がられるのは野菜類である。オニオンスライスやポテトサラダは当たり前だが,単なる野菜サラダにもウスターソースをかけ回す。.. ? http://am6.jp/b771Jf
by redtail2733 on Twitter