+A

Andy Summersが好きなので…
アンディ・サマーズのニュースを更新していけたらと思います。

down down down ~ STING 57TH&9TH

2016年11月25日 21時36分47秒 | Sting


さて、今夜は…Sting先生のお話ね!



今月、Sting先生の新譜が発表されました!!!
STING 『57TH&9TH』
初め、スティングが57才の時にPOLICEリユニオンで、あれから9年だと思ったのって私だけ???
ほんと、そう思ってたの(笑)

さて、
オリジナルロック新譜としては十数年ぶりなんて大々的にプロモーションされていましたね!
ロックアルバムだぞ~っと…
でも……ロックってなんだ?
何だ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
アンディの新譜の時も思ったんだけど、ほんと、ロックって何だ???

さて、私は後追いファンで、POLICE再結成以降のStingからしか詳しく知らないので”あれ”なんですが、ミュージシャンとして大成功し満たされた生活の中にいる彼に、”ロック”という反骨心や若者の初々しい新しいエネルギーのようなものを求めたりしないので、逆に久々のロックアルバムだ!と言われてもピンと来なかったのですが、聞いてみると…
StingはStingだよね!
そんな音楽ど素人の耳には、今回のSting先生の新譜は、あまりにも自然な流れの中でのこの1枚だと感じています。(トゥルース ヒッツ エブリバディぽかったり、ウィンターナイトっぽかったり、Practical Arrangementっぽかったり)
しかし、これまでよりも少し緊張感が薄れているのは…
解決されているからなのかな~?
思えば、POLICE時代から同じ問題を描いています。
近づかない距離感
でも、STING 先生は…恋愛における距離感はすでにもう解決しているもんなぁ…
そんなことを思いながら、今回のアルバムを聞きました。
逆に、自分の力ではどうにもならない問題に関しての表現はやはり丁寧に美しく仕上げています。

60過ぎたロックスターに求めること
それは…
それでも、いつまでたっても解決できない世の中のスレ違いを、距離感を問題を
嘆き、悲しみ、問いかける、
世界中で歌う
人種も宗教も違うけど、Stingで一つになれる瞬間があったりすると思うんだ。
これがもしかしたら、Stingのような成功したミュージシャンに求めるロックなのかもと思ったりしました。

親愛なるSting先生
これからも私たち、出来の悪い子供たちを叱咤激励してください。
宜しくお願いします。

そうそう、英語が不得意な方は、歌詞の日本語訳や、Sting本人による曲の解説の日本語訳が付いてくる『日本盤』を購入されることをお勧めします。

で、アルバムの感想としては…
久々のアルバムとしては派手さは無いのですが、
いつの間にか音が体に入り込んでいた…そんな感じがしました。
なんかいつの間にか口ずさんでいるような…
気が付いたら、『この曲好きだなぁ』って印象に残る曲が多い1枚だった感じがします。
Sting先生…さすがです!
LIVEで一緒に『50,000♪』なんて歌いたいな~!楽しみだな~!
もちろん来るよネ?日本にも。
LIVEツアーで3days武道館だよね?
絶対来いよ!Sting!!!

ところで、今回のアルバムで、Stingが『down』って歌うのが印象的でした。
やっぱり、Stingにはダウンって3回繰り返して言って欲しい!
Stingの声にはダウンが似合うんです!!あと『cold、cold、cold』もね!
逆に、アンディには『High』が似合う感じがします(笑)

ってことで

おやすみぴょん

PS.
久々の新曲をテレビなんかで歌う映像を何度か見たのですが、
こ慣れていないStingって久々に見た感じがします(笑)
かわいかった!(´▽`*)
ようつべにいっぱいUPされてますので見てみてね(^_-)-☆

Sting - I Can’t Stop Thinking About You (Medley/Live From The American Music Awards/2016)

これはずいぶんこ慣れてる頃だけど、2曲目の『Message in a Bottle』3曲目の『EVYT』の完成度の高さは、やっぱ半端ないっす(笑)


さ!先生のプロモーション来日も目前ですね!
ってかさ…抽選100人にSting参加のイベントが当たるってCDに応募券付いてたけど
当たった人、まだ一人も見たこと無いよ~!!!!
luckyな人~!!情報提供お願いしますよ~~~!!


SOS ~Message in a Bottle ~

2016年11月23日 18時56分11秒 | Stingワイン

こんばんは!reMです!!!
皆様、お元気でしたでしょうか?
reMは元気ですよ~!
ちょっと、いろいろあって…今年は本当に1年があっという間でした。
今日はお休み!ま、早朝から出掛けてはいたのですが、気持ちがちがうよね~!
週中休みのランランラン♪♪♪
ほんと…ほんと、数か月ぶりに自由を楽しんでいます。
ついでに、一杯やりながらの更新!久々に行きます!

って…
本当はSting先生の新譜について昨夜から書いているのですが、上手くまとまりません…
よって、得意分野から更新したいと思います!

得意分野…
そう!!!

とうとう入手デス!

SOSのメッセージを受け取りましたよ~!!!

美しいボトルです…


Sting先生のワイン、ネットで売り切れが続出しております。
クリスマスも近いですし、お買い求めはお早めにね(^_-)-☆
このワインはこちらで購入いたしました。
オーリック ヤフーショッピング店
http://goo.gl/O4bxf1

しかしメッセージは売り切れてしまったようです。
トスカニー 楽天市場店
http://goo.gl/sBI323
こちらは再入荷の予定があるようです。

関東や関西のなど都会だったら、イタリアワイン専門店なんかもあると思うので、意外とお店に行ったら売っているかもしれませんね。
こちら田舎では、お店で見たことはいまだにありません。。。

さて、今回入手したMessage…
手にしただけで幸せを感じるような、素敵なWINEです。
まだ飲めてないんだけど、大好きな曲を聞きながら飲みたいと思います。
ちなみに3本買ったんだけどねw
Goooooooood Job !
STING 先生!

 


Progressive Music Awards 2016  プログレミュージックアワード2016

2016年09月14日 01時21分05秒 | Andy Summers

こんばんは!

さて、ちゃんとアンディの最近の話題を書かなきゃね!(^_-)-☆

英プログレ専門誌の『Prog』が選ぶ2016年のアワードが、9月2日に発表になりました。
主な賞は以下の通りです。

<Progressive Music Awards 2016>
Limelight - The Anchoress
Anthem - Riverside: Towards the Blue Horizon
Live Event - Big Big Train
Vanguard - The Mute Gods
Storm Thorgerson Grand Design Award - Anthony Phillips Esoteric Reissue Series
Album of the Year - iamthemorning: Lighthouse
Band of the Year - Big Big Train
The Outer Limits - Buggles
Chris Squire Virtuoso - Jakko Jakszyk (King Crimson)
Guiding Light - Andy Summers
Visionary - Jon Hiseman (Colosseum)
Lifetime Achievement - Van der Graaf Generator
Prog God - Jon Anderson



そう!アンディ・サマーズがGuideing Lightという賞で受賞しました~!!!
おめでとう、アンディ~

こちらで授賞式の映像が見れますよ!

https://www.facebook.com/prog/videos/1134593059913329/

51分辺りから、アンディの受賞のプレゼンターのコメントが始まってるんだと思います。
アンディが登場するのは1:03:42辺り(右のカウンターでは-44:22辺りです)
2010年(ツァラトゥストラはかく語りき )にのって登場!
意外と、視聴回数は多いけど、この映像…ちゃんと見てるアンディのファンって…いないんじゃない~?
見逃してないか~??
演奏はしてないけど、アンディの晴れ姿だから見てあげてよ!
LAからイギリスまで受賞しに行ってるんだからさ!
アンディ、嬉しそうだよ!


で。。。Guiding Light ガイディング・ライトって…なんぞ?
って思うじゃない??
調べるよね……
なるほど…
ま、道しるべ的な…見本となる人、レジェンド的な人って感じかな???
うん、つまりは現役バリバリとしてではないけど、今も生きる伝説的な感じかなぁ~???
(笑)
まあ、いいか!
何にしても、選ばれるって素敵なことよね!
しかも今回は、プログレだよ!
プログレだよ!!
アンディのギターはプログレっぽいと言われるけど、本家プログレファンからは…
チョイと違う的な…やっぱり”フィリップ先生の方が上”的な言葉を目にすることが多いしね。
なので、今回の発表にちょっとビックリしました。
やっぱり今年発売した『Metal Dog』の影響もあったのかな?と思うと、今もなお新しい音を発表しているアンディの創作意欲や音楽性、そういったものを含めての受賞という事なのかな?と思います。
60年代、まだ20代の時にイギリスでR&B、元祖モッズともいわれるズートマネー・ビッグロールバンドからの~ダンタリアンズからの~アニマルズからの~ソフトマシーンちょっとかじっての~ポリスからの~
そこから20年以上もいまだに新曲を作り、好きな曲をカバーしして、自分よりも年上年下関わらずコラボして、自由に音楽を楽しんで…
こんなに楽しそうにしてる人って、意外と居ないかも。
Stinみたいな人気者になっちゃうと、新作が出ないって叩かれたり、拝金主義なんて言われたりするけど、
アンディ位の立場だと、いい感じに自由に、イイ感じに余裕をもって音楽を楽しめてて、今でもいい音を聞かせてくれてる。。。。
若い時の苦労はかってでもしろって親に言われたけど、アンディ見てると、やっぱり若い時に苦労してた方がイイのかもって、ほんとに思う。

私も人生後半戦になってきて、これからは楽しい日々を過ごしたいと願う今日この頃です。
70過ぎて、ますます魅力的なアンディ・サマーズから
まだまだ目が離せません!!!
LOVE Andy!!!💛


PS,
での、この授賞式なんだけど、音楽以外にも個人的には授賞式のお料理が気になりました。
メニューは2皿でそれにパンとアルコール(ワイン)なんだけど、イイ感じなんです。
インスタにUPしてる写真を見ながら、授賞式の雰囲気を味わったりしたのでした~。


Cover~bring on the night~6分のうち3分はギターソロ

2016年09月08日 23時26分12秒 | Andy Summers

こんばんは!
お・ひ・さ!reMです。
久々にこのブログ投稿画面を見ています(笑)
まったくもって久々でございます~!
お元気でしたでしょうか?
私はこの半年、怒涛の?怒号の?怒張の?ジェットコースターな洗濯機な日々でした。
人生思いもよらない事ばかり
振り振り回され…
ルンルンルルンブルルンブルルン、ツンツンツルンブツルンブツルン
だけど、なぜかそんな時に限って体だけは健康なのであります(笑)
元気が一番ですけど……何か?

さあ、最近色々とアンディ関連で動き出してますね!
アンディのホラー映画出演とか、LAで写真の個展とか、イギリスのプログレ雑誌で賞を受賞とか、来年もまたリオデジャネイロでライブとか、…
アンディ、72才だけど来年まで予定が入ってるから!
まだまだ弱ってられないからな!
覚えて置けよ!
じいさん元気で留守がいい
公式SNSを更新していない時の方が面白い話題が多いからな!アンディは!!
それがアンディ・サマーズだ!

なんてな。(笑)

そんな、アンディの今日の1話は…

アンディとカバーの話

アンディは、セロニアス・モンクやチャールズ・ミンガスのカバーアルバムでも有名で、若い時からゴリゴリのジャズ好き。
ジャズ、ボサノバ、クラシック、パンク、ロック、フュージョン、ジャズ…
その時々で雰囲気は変われど、アンディのギターは半世紀近く公式音源で聞くことが出来る…カメレオンだけど自己主張が強いアンディのギターの音、そこに魅了されるファンも多いと思います。
私もその一人です。
アニマルズのLove isの長いギターソロも、ジャズのカバーアルバムも、最新アルバムのMetal Dogもやぱりアンディなんですよね。
普遍的にアンディ・サマーズの不安定なギター音は、心地よい
安定、安心、安全、安らぎだけが心地よさではないみたいな感じかな?

そんなアンディ、意外とPOLICEのカバーでCD収録ってしていないんです。
初期のソロライブではPOLICEのナンバーも歌ったり演奏していましたが、それ以降はLIVEでファンサービス的に演奏する位で(最近ブラジルでカバーライブ等はしています)、自身のアルバムにPOLICEのナンバーは無いんです。
そんなアンディ、1曲だけアレンジをし直してアルバム発表している曲があるんです。
それは、My favoriteといつも言っているMessege in a bottleでも、大ヒット曲の見つめていたいでもなく…

BOTN


Bring on the nightなんです。
これがカッコいい!!!6分の曲のうち、半分はほぼギターソロって言っていい位に弾きまくってます。
この曲の醍醐味と言っていいアンディの特徴的なアルペジオは、相方のクラシックギターリストのベンジャミンさんにお任せで…
アンディはアニマルズのLOVE ISのギターソロ以上に弾きまくってます。
個人的には、アンディ3大ギターソロの1つにあげたい1曲です。
是非聞いてみて下さい!
上手くクラシックとロックが溶け合って、逆にエッジ効いてる尖ってる!何て平凡の言葉じゃダメね。。。
このアルバム1枚、ほんとうに良いです!
First You Build a Cloudというアルバムで、アンディとクラシックギターリストのBen Verderyさん共作です。

ギターの音2つ。
これだけで聴かせることが出来るのは、2人の実力。
これだけの表現、スッキリとした音で1枚のアルバムを作っちゃうって素敵です。
POLIEの再結成の時にどさくさに紛れて出た感がありますが、本当に良いアルバムですよ。
音がさ、喜んでる感じがします。。

クラシックとロック、ジャズとロック、ボサノバとロック、クラシックとジャズ、ボサノバとジャズ、プログレと…
聞いてる方はその境界線やら、むずかしさやら、格式とか色々考えるけど
アンディの脳みその中では、さほど変わりはないのかもね(笑)



個人的には、アンディのこのカバーが本当に大好きです。


スティングのワイナリー Tenuta il Palagio 

2016年04月12日 22時20分28秒 | Stingワイン


今月のワイン・スペクテイター誌の表紙&特集がSting先生のワイナリーだっていうので
これは買っておかないと!!と、
アマゾンさんから送ってもらいました。
Wine Spectator [US] April 30 2016
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DB45XKS

このワイン雑誌に日本版はありませんが、年末恒例企画『Best100』に選ばれたら、日本でも世界中でも値は上がるし売りきれ必死になってしまう程の影響力がある専門誌なのはチョットワインをかじった人ならご存知の事と思います。
ほら、よく『パーカーポイント9●点』とか言うじゃない?あれはパーカーさんが個人的に付けている点数で、あれと並んで『ワインスペクテイター誌9●点』ってよく出てくるんですよね。
こんな感じで名前は聞いたことは有るのですが、実際手にしたのは初めて!
とは言え、雑誌自体はもちろん英語なので…
(苦笑)…何が書かれているのかわからないけど…(苦笑)
9ページも登場してましたよ!!先生!!
やったね!先生!!

私的には、ワインの世界でStingのワインが今までそんなに知られてなかった事の方が不思議だったんだけど、逆に、そんなこ難しいワインの世界で突然、急に注目されたのはどうしてなんだろう?
不思議です。
ちゅうか…ブラピとアンジーのワインよりも知名度が低いのは解せないぞ!
ブランジェリーナのワインは元々知名度があったけど、『ワインスペクテイター誌の100』に選ばれて、箔も付いて超人気ワインになったので、これから先生のワインもそうなっていくのかなぁ~。。。ちょっと寂しな。。。うれしいけど。。。

さて、以前書いたSting先生のワインが『イタリアで1番』に選ばれた件ですが、
結局詳しい事はわからなかったのですが、正式にワインスペクテイターでイタリアの1位に選ばれたというよりも、『オペラワイン』というイタリアのトップ100ワイナリーを集めるワインスペクテター誌のイベントで、テイスティングの前評判?的な感じかな?という感じかな?って感じです。
ただ、こうやって『オペラワイン』が開催される月に、Sting先生が雑誌の表紙を飾っているという事実から、それなりに高い評価を得られていることは間違いない事だと思います。

って事で、オペラワインにSting先生登場!
Opera Wine - Vinitaly 2016 - Sting live in Verona

Fields of Gold歌ってる~。
っていうか、Stingってイタリア在住だったんだった(笑)

毎年11月後半位に発表になる『ワインスペクテイター TOP100』では、イタリアだけではなく世界中のワインから選出されるわけで…
ここで何位に入るのか、今年は年末まで楽しみが続きそうです!

PS
って事で、売り切れる前にまたもやSisterMoon購入しちゃいました。
これで3本目!
でもまだこのワインは飲んだことが無いの~!
って理由を話せば長くなるから割愛(笑)1本は保存。1本は飲まれた…( ;∀;)
今度こそ飲むぞ!
一人で飲むのはモッタイナイから、いつものワインバーでみんなで飲むぞ~!
もしかしたらお店で扱ってくれたりしないかなぁ~
こっちでも、常時お店で扱ってもらえるようになれば嬉しんだけどなぁ~

って事で
ネットで買える店
Tuscany
http://item.rakuten.co.jp/toscana/c/0000008782/
こちらのお店は、楽天店の他にも自社HPやAmazonでも取り扱っています。

ワインショップカーヴ
http://item.rakuten.co.jp/rifuku/2013053006/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=156521686#2013053006
こちらは既にSisterMoonは完売していますが、もしかしたらまた入荷するかな?
 Casino Delle VieとWhen We Danceはまだ在庫があるようです。


って事で


Go Go! ゴールデン街 『アンディが行った場所に行ってみよう!』

2016年04月02日 00時32分27秒 | Andy Summers

こんばんは、reMです。

せっかく東京に行くなら、行きたい所に行っておかないとダメじゃない?じゃない?
だから、前々から…
ず~~~~~っと来たかった所に行って来たのら~~~~!!!


アンディ・サマーズの自伝が原作のドキュメンタリー映画
CAN'T STAND LOSING YOU SURVIVING THE POLIC
キャント スタンド ルージング ユー/サヴァイヴィング ザ ポリス
この映画の中で、日本での映像がとっても印象的に使われているのは見たことがある方ならご存知の事と思います。
ね、日本だよ!しかも、映画の舞台の一つになってるんだよ~!!!!
行きたくなっちゃうじゃない?
ってか、東京なら行けんじゃん!って思うじゃん?
Andyが行った所にはやっぱり行っておかなきゃでしょ?
だよね!
行っておいたさ~!!!
お友達も一緒にみんなで行ってきたの~~~!!

もちろん目指すは新宿ゴールデン街!

映画を見て場所の調べは付いてる。
既に、ちゃんと、グーグルのストリートビューで確認済みです(笑)
地図も作ってます。

ストリートビューするなら、このリンクでできるかな?
https://www.google.co.jp/maps/@35.6937401,139.7030954,18z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1szgrb_w35WUjQ.kMuEnFgfhYo0?hl=ja
DVDからシーンを写真でプリントアウトして持って行きます!
準備万端!
夜10時…
東京出身の方でも行った事が無いという人も多いゴールデン街
東京で働いていたことがある職場の人に
「夜の新宿は危ないから、行かない方がいい。ゴールデン街なんてやめておきなさい!!!」って言われてたんだけど…
一人ならちょっと不安だけど、みんなでなら大丈夫だもん!なんだもん!
お友達と夜景を見ながらお食事をした後、足早に新宿東口、新宿区役所方面へ。
区役所からすぐにゴールデン街に到着!


ほら、もう、この画が…
いきなり映画の中に入ったような気がします!
テンション↑↑↑↑ハイハイハイ↑↑↑↑
そうそう、自動販売機を曲がってチョコッと行くと~!!」

映画で『every breath you take 見つめていたい』をカラオケで歌っている
あのバーが目の前に!!!
ん?でもなんか違う…
そう!外壁が映画の時と変わってしまってるんですよ(笑)。。。。
映画では黄色い外壁だったのですが、今は黒くなってます。

でも、お店の方にも確認済みです!

左のフェンス?と垂れ幕?の文字が同じでしょ?
店の中の雰囲気も。

この時も、カラオケガンガン歌ってました(笑)
間違いなくこのお店です!

今ゴールデン街はかなり人気なのかとっても沢山人が歩いていて、観光地化が進んでいるのか、外国の方がすごく沢山いらしてました。
全然怖い感じが無く、飲みに来てる人、観光に来てる人が狭い通路にゴチャゴチャと(笑)
ただ、だからと言ってポッとお店に入れるかと言われたら…う~ん…
調べてからでないと入る勇気は無いですが、何軒かは出入り口が開けっ放しで気楽に入れそうな雰囲気がありました。
ギターの音や歌声、笑い声が聞こえてきたりしてて良い感じです。
アンディの映画の舞台になった『ワンコインバー CHAMPION』は、名前の通りなんでも500円(税込み)。しかも毎回お金を払って買う形式なので気軽なのか、お店の外までお客さんで溢れていて、その半数が外国の方々のようでした。

で、今日はここまで。。。
眠いのでまた今度~
おやすみ~

で、続きね!

ワンコインバーchampionで記念撮影をした後は、ゴールデン街散策開始です!
私は、とにかく映画に出てきた風景を探してしまいました。

人が一人通れる位の幅しかない横道を恐る恐る通ってみたり、
とにかく、あっちこっちで写真をみんなで撮りまくり。

ほら、ほら、この雰囲気、見たことない?
それから…この提灯は?

ね?ね?見たことあるでしょ?

4人で写真を撮りあっていると、近くのラーメン屋さん?のお姉さんがゴミ捨てで出てきた所、私たちを見つけて
「写真撮りましょうか?」と、声をかけてくれました。お仕事中なのになんて良い子なんだろう(*ノωノ)
ご厚意に甘えて写真を撮ってもらうと
「そこの『凪』って店なんで、今度よかったら来てください!」
爽やかに去っていきました。素敵です
「今度ゆっくり来てみたいね」
なんかさ、とにかく
笑って笑って
なんだかわかんない興奮の中、結局なんだかわかんなくなってしまいましたが(笑)
とにかく楽しくて、楽しくて
滞在時間は1時間ほどだったんだけど、一生話のネタに出来る位に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんな~!ありがとう!!!!

楽しい時間はあっという間…
別れの時間です。。。
私は、今回宿泊したホテルが東急東横線沿線だったので、新宿三丁目駅から帰ることに。
ここでみんなとお別れです。
雑踏の中、再会を誓いあい
あっという間に一人ぼっち…
満足感と寂しさ…
そんなイタ気持ちいい感覚を味わいながら歩いていると…
ムクムクと悪い心が湧き上がって来るのです。

reM、一つ行っていない所がない?

もう夜11時回ってるけど…
やっぱり行きたい
だって、すぐそこなんだもん!


新宿 花園神社です。
こちらもアンディの映画に出てきた場所です。


夜の神社は少しドキドキ…怖いかな?大丈夫かな?
と思ったもですが、夜中だっていうのに照明は煌々と焚かれていて、昼間のように明るいぞ(゜o゜)
「あれ?イケんじゃない?…いてまえ~!!!」
Go!です!('◇')ゞ









絵馬の写真もありましたよね?




お参りする人、近道なのか通り抜ける人、階段で2~3人で飲んでる人、デート中のカップルまで様々行きかっていました。
せっかくなので、私もお参り。

この旅が無事に、楽しくなりますように。
家族が健康で、楽しく過ごせますように。

お参りを終えて、帰る時

少しだけ咲いていた、桜がとても綺麗でした。

PM11時半過ぎ
業務完了いたしました!!!
楽しかったです!!!('◇')ゞ

みんな!本当にありがとう!!


ワタユタケにアイニイッテキタ

2016年03月26日 13時57分50秒 | 武沢豊(侑昂)

「試行錯誤推敲中です~でまだ未完成ですが…」ワタユタケイベントレビューです。



2016-03-20 代官山

安全地帯のギターリスト2人で結成したギターデュオ『ワタユタケ』
彼らのデビューアルバム『TWIN GUITAR』が3月23日にユニバーサルミュージックより発売されました。
Amazon ワタユタケ 『TWIN GUITAR』
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AGSFLJK
しかしそれよりも先に、クラウドファウンディングで発売していたことはみなさんご存知ですよね!
その”リターン”貰いに行ってきましたよ~!!東京までよ~!!!
私が購入したのは、シークレットパーティー出席券付きのプラン。
(パーティ&打ち上げプランを購入したかったのですが、定員15人、既に売り切れでした…(;_;)
どんなパーティになるんだろう?音は聞けるのかな?
ワクワクドキドキパーティだ~い♪ 

3月20日 PM1時 代官山駅に到着
って言っても、前のりして前日夜中まで遊んでたんですけどねwww
昔、恵比寿ガーデンプレイスに行くつもりが、道に迷って代官山に来て以来、人生2度目の代官山。
代官山の駅って、なんだか複雑ね。歩道橋?みたいになってたり、道がクニュっとしてたり。
 

なんとか10分後には会場『代官山UNICE』に到着。
ん?でも、入口どこだ???エレベーターに乗っても地下1階には行けないぞ(゜o゜)?
ここじゃないのかな???
あ!看板発見!




中に入ると…

既に、ほぼ席が埋まってました。
飲み物や食べ物も、はじめちゃっててイイみたい(笑)
さっそく私は…もちろんビールよね(^_-)-☆

様子を見ながら、後ろのアルコール提供エリアで立って飲んでいると、ワタユタケのTシャツを着た親切そうなおじさんがやってきた。
おじさん席は…あの辺りとか、座っていいですからね』とか気遣ってくれたので
あ、全然あの、私一人参加なんで、適当に。最後に空いた所に座りますよ!大丈夫(^_-)-☆』っと、ビール片手にかる~く答えてみたんだけどさ…(;'∀')
後でわかったんだけど、このおじさん、今回のパーティの司会進行役をした高木さんというソニーのエライさんだったみたい~(;'∀')アレマ(;´・ω・)(;'∀')ヤベ
ま、いいか。それがreMよね、そうよね(;^ω^)
いやはや…安全地帯ファンから離れて8年…環境が、人が、周りが、ファンのテンション、雰囲気すらわからない…

しっかし、東京はあったかい…北国人reMは、東京で歩くだけで汗だく…
昼間っからビール、旨いな~っと思っていると、
気が付くと、後方右端で打ち合わせをしている関係者一団の中に末崎さんを発見!
リアルShizumaさんだ~!!!
謎のミュージシャンShizuma発見ですよ!!!
どうしよう、どうしよう…
どうしよう
どうしよう
いや!やらずに後悔するよりも、やって後悔したほうがいい!!行け!reM!!!
意を決して声を掛けさせていただきました。
何を話したのか、全然覚えていません…(;^ω^)
いや~、緊張した(汗)
多分、初めまして的な挨拶をして、空いている席を教えていただいたんだと思うんだけど…。。。
末崎さんに教えていただた席に行ってみると、すでにソファーに何人かいらしたのですが、快く「座って座って」と言っていただけて、みんなさんと少しお話もして、一人参加の私にとても気を遣ていただいて(その節はありがとうございました<(_ _)>)、ちょっと雰囲気に馴染んできました。
もう一度アルコールを取りに来ていたら…
パーティーがスタート!
武沢さんと矢萩さんがステージに登場!

急いでビール片手に自分の席に戻ります。
席からはステージがこんな風に
 
一番奥が高木さん、右隣が武沢さん、シルエットですがその隣が矢萩さん、一番手前のシルエットが末崎さんです。
なんか、いろんな話をしてました。
高木さん、一流企業のエライサンとは思えない…漫談のように進行していくんです。それもあって、ずっと司会業の人だと思てました。
そこに、カキ君(矢萩さん)のマシンガントーク!
武沢さんの、のほ~ほんトーク。天然炸裂!トーク用のマイクを持たずに話すから、聞こえない(大爆笑)
何度も高木さんに『マイク持ってくださいね』って突っ込まれてました(笑)
で、まじめな話は末崎さんが答える的な(笑)
そんなトーク&演奏&お食事&ドリンクの2時間
間に20分位休憩を入れて、トイレ&食事タイム
この間に、出来たてピザやパスタ、ドリンクを席に持って来れるし、用も足せるって気遣い。
素晴らしい!
飲みながら、食べながらステージを見てOKだったんです。ちょっとビックリ!
演奏中以外は写真もOK!
もちろん他の方の邪魔にならないようにですが、こういういラフな雰囲気のステージっていいですね!

さて、話を戻して…
 


パーティでワタユタケがどんな話をしたかと言うと…
ライナーノーツの内容通りなんだけど、1曲ずつ面白くお話ししてくれました。

●ツァラトゥストラはかく語りき
「最初ずっとサルばっかりなんですよ!」と強調して言う武沢さんが、無性におかしかったw


●時計はオリジナルと違う演奏の仕方をしてるという話
オープンチューニングを使っているって話ていたの、この曲ですよね?
この曲だったでしょうか?カキ君がA案とB案を作ったのに、武沢さんは『同じ曲を間違って送って来た』と勘違いしてたのって。
「えええええええ~!」とカキ君
「弾いてね、みれば分かったんだけどね」と涼しい顔の武沢さん
この2人いいコンビです。

●La-La-Laのコーラスの話
『安全地帯Ⅱ』に収録されているこの曲、
印象的なコーラス「ららら~ら ら~ら ららら~」は…なんと!
主なコーラスの声は末崎さん(Shizumaさん)だったんですって!!!これはびっくりです!
高い声は武沢さんの声だとずっと思ってました。
ここで、末崎さんの歌声をひと節聞かせてせてくれました。

●夕暮れ
武沢さん作曲の安全地帯Ⅴに収録されている、美しく切ないインスト曲。
当時、安全地帯のツアー中に組み立て式のギターを使ってホテルで作ったっと言う事はライナーに書いていました。で、この曲、本来は『プルシアンブルーの肖像』という玉置さん主演のホラー映画の映画音楽として作ったけど、使われずに『V』に収録されたのも昔からのファンなら知ってる話なんだけど…
カキ君曰く「ホラー映画のサントラ作らないとダメなのに、持ってきたのがなんでこの曲!!!?!」
となったと、当時の武沢さんのリアルガチ天然エピソードをしてくれました。
やぱり、本当に、天然だ~!武沢さんwwww

●ワタユタケ『クラウド盤TWIN GUITAR』のジャケットについて
玉置さんに完成した『クラウド盤CD』を渡したところ、「(ジャケ写が)なんで二人の写真じゃないんだ~!!」と言っていたらしいです。

●冒険者のボーカルについて
「絶対に歌わない!!」と、ライブで歌う事を頑なに拒否するカキ君。このカキ君の逆切れ感が、矢萩渉の歌の良さ、彼のCDの良さなんだよね~。
いずれ、どこかで歌う事になるのかな?どうなんでしょうね?
当時、F1レーサーの中島悟がCMキャラクターを務め、エプソンの企業CMソングだった
矢萩渉 【冒険者】


この度、新たにこの曲を録音し直したのですが、武沢さん、それを聞いて…一言…
「歳取ったな…」だったそうです。
カキ君の声が歳取ったってwwww(笑)!!!!!
私もそう思ったよ~武沢さん!
若かった冒険者も、もう50代。歳をとって、重い腰を上げてまた冒険を始めるって感じがしましたよ!!!!
武沢さんいわく、「矢萩さんは話す声は高音だけど、歌う声は高音が出ない。自分は話す声は低いけど、歌うと高いんですよね」
だそうです。w(笑)

●武沢さんのギターはジェフ・ベックや、ラリー・カールトンの様だと高木さんが言っていた事。
でも、武沢さんはロビン・トロワーのファンだから、ラリー・カールトンよりもジェフ・ベックって言われた方が喜びそうだと言っていたこと。
わかるわかる!!私、ラリー・カールトンのギターがちょっと苦手なのよ~!絶対武沢さんはラリー・カールトンじゃないよ~!!
でね、武沢さんが尊敬するロビン・トロワーなんだけど、80年代になると数年、元クリームのベーシストのジャック・ブルースと組んでるんです!
キーパーソンはジャック・ブルースなの!わかるでしょ?アンディ・サマーズのファンなら、ね?
HOTFLASH('◇')ゞ
2000年にジャック・ブルースはアンディ・サマーズと組んでるんです
HOTFLASH - andy summers-jack bruce-dennis chambers...... holy terror (demo) 2000

かっこいい~!!!!この豪華なトリオ!ドラム、デニチェンですぜ!
しかしこのバンドは、結局CD発売は無いまま終了してしまいましたが…。
でもね、繋がってるんですね!音楽って。
ちょっぴり音楽数珠つなぎしてみましたw

後は…
●デビュー35周年に伴い、安全地帯の活動がまたあるかも?
なんて話もありましたが、あの方次第という所のようです。

そのほかに、ワタユタケの名前の由来とか…

イベント終了後、この日使っていた楽譜争奪ジャンケン大会!


そして、みんなで記念撮影会になりました。

この時、なんとかSting先生のワインを武沢さんに直接渡すことが出来ました。
わたし「歌手のStingが作ってるワインなんです、よかったらどうぞ」
武沢さん「Stingの?」
ちょっとビックリさせられたぞ~!やった!武沢さんの口から『Sting』って聞いたぞ~!!!
なんか嬉しぞ!
そして、Shizumaさんとも2ショットで写真を撮っていただき、握手をしていただきました。

で、帰ろうと思ったのですが…

あ!!武沢さんと握手忘れてた!!!!!

撮影会が終わるのを待って、もう一度武沢さんに近づき
「握手して下さい!」と言うと、
武沢さんは右手を差し出してくださいました。
私ね、自分でもビックリしたんだけど…
武沢さんの手に両手で触れた途端、思わず頭を下げていました。
何の言葉も出てこず、武沢さんを見つめその姿を記憶する作業すら取れず、
ただただ…頭を下げてしまっていました。
思考回路停止。血と筋肉が体を動かしていたような変な感覚。
小学生の時から、ずっと好きだったんだ…
4年生から姉の影響で安全地帯にハマり
6年生の時に初めてコンサートに
そこで玉置さんよりも、武沢さん!!!になって、
いつの間にかアラフォーですよ(苦笑)
武沢さんの手、大きくて、すごくすごく、熱いくらいに温かかったです。

会場を出て歩く代官山の町並みは

すこし涼しく、オシャレでした。


~ここからは、ちょっと余談~
20分の休憩時間にトイレに入って、出てくると…
目の前に武沢さんが!!!!!!!
( ゜Д゜) \(◎o◎)/!いたのよ!!居たの
なんと、この会場(本来はカフェ)演者もお客さんも同じトイレなんだそうです(笑)
ビックリした~~~!!!
狭い通路、手を延ばしたら触れる位の至近距離ですよ~!!!
流石にトイレの前…なんだか恥ずかしくてその場から逃げるように立ち去ってしまいましたが、もったいなかったかも~!!!
武沢さん、意外と背が高い感じがしました。私は身長160センチで8センチヒール履いてたけど、目線が武沢さんの方が上だった感じがします。でも近くで見ると、本当に細い~~~!!!

席に戻って、ちょっと食事をとったりしてると、後ろの席にShizumaさんがいるじゃなの!
ちょっと、話しかけてみちゃったり~
しかし…
なんかね、ぜんぜん記憶がゴチャゴチャなんです。
時系列で覚えていなくて…
自分では落ち着いていたつもりなのですが、やっぱり緊張していたのかな…苦笑
多分、この休憩中に手土産で持参した『Sting先生のワイン』を渡して、Shizuma Projectの『Landscape』(この日封を開けた新品の方)にサインを下さいって言ったと思います。
快くサインを書いてくださって、なんと!!!
『武沢さんのサインも一緒に』なんて言ってくださるじゃないの!!!
( ゜Д゜)\(◎o◎)/!ビックリです!!!
裏に回って…

武沢さんのサインを頂いてきてくれました。これは貴重ですよ!!!!
私の名前も入れていただきました~!!
武沢さんにもワインをプレゼントしたいのですがと伝えると…
末崎さんから「最後にそういう時間を作りますので、直接渡してあげ下ください」と(感涙)
そして、後ろの席にいた素敵な女性と話していたら、その方もこのアルバム(Landscape)に関わっていた方だったそうです。
「このアルバム、今でもヘビロテなんですよ!!!!」
素敵な女性「これ、内緒で作ってたんですよ」
なんて、お話までしてくれました。
本当に綺麗で、生まれ変わったらこんな風に生まれたいな…
声や立ち姿、話し方も素敵。なのに気さくで…同性だけど「ぽー」っと見とれてしまうくらい美しい方でした。
こんなに綺麗な方が、どうやって仕事しているのか想像すら出来ない…そのくらい天使すぎる素敵な人でした。
もっと音楽的な知識がれば、もっとお話できたかもしれないな~。。。自分の無知さに残念。。。

本当に楽しい時間でした
ありがとうございました!!!


PS,
さて、ちょとだけSting先生のワインの説明を。
イベントの時に説明できなかったんだよな…やっぱりお手紙付けておけばよかったな。。。
今回、武沢さんと末崎さんのプレゼントに使用した先生のワインは
 Il Palagio Casino Delle Vie 2011』です。
Casino Delle Vie 直訳すると『通りの小屋』なのですが、意訳すると『人生の岐路に立っている状態』になるのだとか。
裏のラベルにはSting先生から『辛い時、一杯の良いワインで明るくなる事もあるさ。飲もう!』と書かれているそうです。
なんか、いい感じでしょ(*'▽')
これがまた旨いワインなんだ~!
Cheers!


?あれ?

2016年02月23日 03時11分05秒 | Stingワイン

Sting先生のワイナリーがイタリアの偉大な生産者100に選出されたって記事を書いていたら…

歌手スティング生産のワイン イタリアで最高と評される

って深夜になって日本のニュースで上位に来てた!!
\(◎o◎)/!
え!トップ100じゃなくて、ナンバーワンになったの???
『ワインスペクテイター誌』っていったら、良いワインワインを買う時に必ず出てくる名前だし、ここでの点数がワインの評価、売り上げにかなり影響することは間違いないんです。 
本当にここでイタリアナンバーワンになったの!?
StingのTwitterでは、現在はトップ100の一つになったって事しか書いてないと思うんだけど…
その後、何か発表になったのかな?
とりあえず今夜は寝ます。
明日又調査します。


イタリアの偉大な生産者100  ~Sting 's Winery Tenua Il Palagio~

2016年02月23日 00時26分50秒 | Stingワイン

我らが師、Stingが、また一つ素晴らしい栄誉を手に入れました!!!
今回は音楽では無く、生産者としてです。

アメリカのワイン評価誌「ワインスペクテーター」と、ワインの見本市「ヴィニタリー」が共同でイタリア全土から100の偉大なワイン生産者を選び、その生産者が自社1番のワイン1銘柄を持ちよるワインの祭典『オペラワイン』、その100にスティングが経営するワイナリー『Tenua Il Palagio』(Tenuaとは、醸造所の意味)が、選ばれたんです!!!!
おめでとう!!!!!!!

OPERA WINE 公式HP(英語)
http://www.operawine.it/

選出されたワイナリーと、出展ワイン一覧
http://www.operawine.it/wineregions2016#


もちろんIl Palagioは、自社の代表作『Sister Moon(2011)』を出品します。
Sister Moon


これに選ばれるって事は、イタリアを代表する生産者として認められた証ですよ!
やったね!先生!
まだ日が浅い、若いワイナーリーですが、丁寧な作り方をしていることは飲んでみたらわかります。
値段も有名人料金では無い『この作りならこの値段』
無謀に高い物でも、売りに走った安物でもないのは私でも飲んでみてわかりました。
もしかしたら…
Stingが亡くなった後も、このワインはずっと20年後、50年後、100年後も曲と共に残っていてくれるんじゃないかな…
そんな妄想?夢を見れる素敵なワインです。

さて、
そうなれば一度は飲んでみたいという方もいらっしゃるかと思いますので、現在ネットで購入できるショップを書いておきます。
ただし、何かトラブル等がありましても、購入者さまの自己責任でお願いいたしますね。

ワインショップ カーヴ 楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/rifuku/2013053006/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=156521686#2013053006
こちらで現在購入できるワインは『SisterMoon』と『Casino Delle Vie』
私もこちらのショップで何度か購入させていただいています。
お値段や送料が他に比べてお安いんですよ(コソコソ)(笑)


サッポログループ公式ネットショップ ”Wine Market Party”
http://www.sp-mall.jp/shop/g/gW1-000010910710700/
こちらで買えるのは『SisterMoon』のみです。税込み7020円です。


Amazonマーケットプレイス ” トスカニー(イタリアワイン専門店)”
http://goo.gl/O5UtJb
(↑URLが長かったので短縮しています)
こちらでは品揃えが豊富で、『SisterMoon』や『Casino Delle Vie』の他に、『When We Dance(キャンティ)』や『BEPPE!(白ワイン)』も取り扱ています。

最近、Stingのワインの取り扱い店(ネットで買える)が減ってきてしまったので、今回の選出を機に日本でも人気が出てくれたら、もっと気軽にいつでも買えるようになるんじゃないかなぁ~…と、淡い期待をしているのでございます。
そして、やっぱり最近チョコチョコと売れているみたいで、ワインショップカーヴさんの在庫が数本減っていました。
もちろん、今回私も購入いたしました!
楽しみだなぁ~

PS,
ところで…
上のOPERA WINEのホームページに、選出されたワイナリーのロゴマークでズラズラズラ~っと表示されているページがあるのですが…
http://www.operawine.it/edition2016
Sting先生のワイナリー『Il Palagio』(上から15行目右から2番目)にはロゴマークが無いみたいなの(゜o゜)ビックリ\(◎o◎)/!
そういえば、ワインのボトルにもロゴマークや、決まった文字とか無かったような気がします。
あっても良さそうなのに、なんでなんだろう???

って、今日はこんな感じで。
おやすみポン 

それから、日本のニュースでStingのワインがイタリアワインのナンバーワンになったってニュースがあったんだけど、トップ100じゃなくて、ナンバーワンになったの???
なんだか良くわからなくなってきました。 


アンディ、ホラー映画に”出演”  追記

2016年01月26日 02時30分20秒 | Andy Summers

アンディ出演の映画、ちゃんとIMDbに出てました。
http://www.imdb.com/title/tt4805926/?ref_=ttfc_fc_tt

IMDbってのは、俳優さんや映画、テレビなどなどなどのいろんなデータベース。
例えば、アンディの自伝の映画化 『ポリス/サヴァイヴィング・ザ・ポリス』も映画化が発表されたら、ここに『ページ』が出来てるって感じ。
動きがあれば何かしら追記が有るので、企画が無くなったわけじゃ無いんだろうな…なんて事を何度も確認に行ったサイトでもあります。

で、今回の映画のキャストの所を見ていると…
http://www.imdb.com/title/tt4805926/fullcredits?ref_=tt_cl_sm#cast
アンディはAndrew役で5番目に名前があるんです。
5番目って、結構重要な役柄なんじゃない?
主な登場人物の次くらいの役なのかな?
それとも、やっぱりラスボスなのかな?
特別枠のカメオ登場なのだろうか…???
わかんな~~~いいいいいいいいい!
でも、いいの。
わかんないのが楽しいの。

そして、やっぱり!!!!!!
Music by Andy Summers
でした~~~~!!!
だよね、だよね、そうだよね!!
名前がありました!!!

この映画の副題?なのかな???
Say your prayers
覚悟しろって意味なのかな?
覚悟して見る決意出来た!
Andy! 怖いけど見るから!覚悟できてるから!
もう、何でも来い!!!!