+A

Andy Summersが好きなので…
アンディ・サマーズのニュースを更新していけたらと思います。

代官山TSUTAYA 来日記念Sting祭り (5/28追記)

2017年05月26日 02時16分00秒 | Stingワイン

スティング先生の来日を記念して、代官山のTSUTAYAで5月24日~6月11日までStingフェアが開催されるようです。

TSUTAYA代官山
http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2017/05/sting.html

TSUTAYAのフェアと侮るなかれ!
CD&DVDの特集以外に、なんと!!!
Sting先生のワインも紹介されるらしいです。
どんな形かはわかりません(:_;)(;^ω^)
しかし、先生のワイナリーの日本での正規販売をしているジェロボームさんが共催なので、何らかの形でワインがクローズアップされることは間違いありません。
興味がある方は、ちらっと代官山にお散歩してみるのもイイかもです~


Stingのワインは美味しいですよ。
オーガニックだし値段も品質に相応(←これ大事)
日本人の味覚に合ってるワインだと思います。お酒が苦手な方でも、一口二口位なら飲めるかな?
ちなみに…

ダンスは軽めでジューシーな味わい

Message(赤)は酸味があってサッパリな口触りだけど、最後に渋みがあってどんな食事にもいいです。

カジノはジューシーでコクがあって、鼻に抜ける香りがイイです。個人的には一番リピートしてます。

シスタームーンは…これ、まだ飲んだことが無いんです。。。。もう3本以上買ってるけど、飲まれちゃったり、プレゼントに使ったりしてしまって。。。この前も知り合いのワインやさんについあげちゃった(苦笑)美味しいwineを紹介したくて。。。(;'∀')
現在1本2007年持ってますが、これは飲めないし。。。また買いたいと思っているので、TSUTAYAで買えたらいいな~🎵

スティング~!!
歌も渋いし巧いいけど
それ以上に
ワイン美味い!!!!!!!!
まじ、うまい。

【追記】
※ジェロボームさんのフェイスブックに、代官山TSUTAYAでワインの販売もあると書かれていました
https://www.facebook.com/jeroboamfinewineclub/


大人の遠足

2017年05月26日 01時49分02秒 | 日記

ちょっとティーブレイク(*´▽`*)

1時間ほど前、母からこんなメールが…
「玉置浩二、終わりました。なんだかあっという間でした」

(((((((笑))))))

なんだかわからないと思うので解説すると…
今夜のNHKのSONGS、玉置浩二だったんです。
今週初め位に母にメールで連絡しておいたので、見終わってメールが来たと思ったら…
その後に電話が来て「普通に歌ってくれればもっと良かったんだけど…。。。やっぱり声が出なくなってああやって歌うのかな?でもや、それでもやっぱり玉置浩二は歌が上手!!!。今でも声が耳に残ってて、CDを聞きたくなった」
と電話が来ました(笑)
で、ちょっと前まで話していたのですが、歌い方がどうのこうのと文句を言いながらも、結局は楽しかったようです。
確かに、玉置さんの歌は、聞いてたらなんか不意に涙が出てくる時があるんですよね、今でも…
このリズムでとかMr.LONELYとか聞いたら、駄目ですね~。玉置さんが歌って感動。似せて歌っても感動しない。歌詞だけじゃない、歌い方でもない何かがある。。。

reM家は一家で安全地帯&玉置浩二のファンで、一番最初に姉が『悲しみにさよなら』辺りでファンになって、その後に私が続き、いつも家の中で安全地帯の音が流れているので、母もファンになり現在に至ります。
私は現在はPOLICE&Andy summersがメインですが、母と姉は玉置浩二信者(笑)
最近では母が一番の玉置さんファンかも。
何度か一緒にコンサートを見に行ったり、それ以外にも私がチケットを取ってあげて、母は地元のスポーツクラブの仲間とコンサートを見に行っていたりもしてます。
わざわざ隣の県まで電車に乗って見に行った事もあったっけ(笑)
みなさんちゃんと旦那様やご家族の夜ご飯の支度をして、それから出発。
オシャレして、駅でお弁当やらお菓子やらを持ち寄って、電車に乗ってランチタイム。
1時間半ほどで駅に着いたら、知らない土地で、会場までまた「あーでもないこーでもない」言いながら移動して、コンサートを見て、感動して、また電車に乗って、今度はビール持って(←この為に自家用車で行かないんだよねw)、興奮冷めやらぬ気持ちを仲間と共有して帰ってくる…
きっと、本当に楽しいんだと思います。この遠足。
毎度毎度は行けないけど、また行きたいみたいです(笑)
行きたい行きたいと言ってました。
現在の母世代は、一人暮らしだったり、子供たちがみんな独立してしまって時間はあるみたいだしね(笑)
行きな行きな行ってきな!!!
チケット取ってあげるから、行っておいで、大人の遠足。
大人だって遠足必要だと思うよ。みんなで遠足。
同じ事を一緒に経験して行動してって思い出
年齢を負ってからも”思い出の共有”は”心の財産”なんだよね。
若いから必用な経験は、歳を取ってからも大事なことなんだね!
だから学校があって、運動会があって、学習発表会があって、遠足があって修学旅行があるんだよね!!
学校で習った事は大事な事だったんだって、この歳になって考えさせられたします。
勉強だけが学校じゃない
そう言っていた大人たち
今、自分が大人になってその意味をやっと理解できたりします。
大嫌いだった先生の『小言』、窮屈な『ルール』の意味も
大嫌いだった父の生き方も、20年以上も働いてたら理解出来てくしね。
嫌いなものが理解できるようになって、好きだったものから距離を置いたりしながら
いろいろ変化しながら…


そして私も…
今年も旅に出ます!
Sting先生('◇')ゞ
先生の歌で涙はしないけど、やっぱり考えさせられます。
人生は長い
長いからいっぱい考えろ
Sting先生になんだか言われている気がします。
今、いっぱい考える事、難問があって八方ふさがりだけど、そんな時はSting先生の歌声なのかもな…
そんな気がしています。
考えるよ、諦めないよSting先生。まだまだがんばれる。踏ん張れる。
だから東京で最高のライブ聞かせてください!
reMの大人の遠足に花を咲かせてよ~!!!

てことで、おやすみピョン


Triboluminescence  Andy summers

2017年05月20日 01時31分50秒 | Andy Summers

やっと届いたアンディ・サマーズの新譜『Triboluminescence』
某大手レコード販売店のネット通販で予約したのですが、今回このCD自体が日本に入ってこれなかったみたいで、どこのネット通販でも納期が延期になっていました。
現在は普通に買えるようになったみたいです。

タワレコ
http://tower.jp/item/4459003/Triboluminescence
アマゾン
http://amzn.asia/4fCEyiY

私は判断を誤り…大手レコードショップキャンセルしてアマゾンでアメリカから送ってもらったら…それからまた3週間もかかり、GW明けに入手って。。。
とは言え、遅くも早くも新譜は新譜!
どんなアルバムかな?ワクワク

アンディの後ろ姿が印象的なジャケット写真は、アンディの御子息、Mo Summrs君の撮影なんですね!
やっぱりMo君はカラーの人だよ。いいね!いいね!Mo君からみたアンディの姿を見ているみたいです。
今回の『Triboluminescence』はアフリカンな感じのシックだけど色味のあるジャケット。
ギターストラップ和柄っぽいけど、どこで売ってるんだろう?

で、さて…

Andy Summers Triboluminescence Album Teaser

・もし何か
・摩擦発光
・アディンクラ(アフリカ、ガーナの布などにプリントする象徴記号。一つ一つの記号に意味があるらしい。日本で言ったら漢字とかそういうことなのかもしれないです。)
・象鳥(17世紀までアフリカマダガスカル島に生息していたといわれる巨鳥エピオルニス。英名をエレファントバード。体長3m、体重が400~500kgもあったそう。イギリスの作家(SFの父)ハーバート・ジョージ・ウェルズ『イーピヨルスの島』という小説を書いていたりするようなので、アンディも子供の時から知っていたのかもしれないですね。)
・日陰の地
・呪いの人形
・ギガントピテクス(巨猿。約100万年前に出現したと考えられる大型の類人猿。身長3m体重300~500kgに達すると思われる史上最大の霊長類)
・プクル・バニー・バーニー(これがわからない…?どういう意味だろう?バニーのバ―二ーうさぎを叩くバーニーさんって事なのかな?インドネシア語でプクルは時間or叩くなのですが…)
・海の庭

なにかわかるかな?と思って、今回のアルバムタイトルを訳してみました。でも、なんのこっちゃわからん
まあいいか(笑)
ところで…
『絶滅した巨大な生物』がタイトルの曲が2曲も入っているのと、『アフリカ』に関することがタイトルになっている曲も2曲。そして、アルバムジャケットもアフリカっぽいです。
ジャケットの模様◎や《 の形はアディンクラなのかな?だとしたらどんな意味があるのかな?
気になるところですが、 1曲ごとの解説は、アンディのYoutubeチャンネルで本人が解説しているので、英語のヒアリングができる方はそちらを参考にしていただけたら幸いです。


さて、私の全体的な感想としては…
前作『METAL DOG』よりも個人的には好きです。
前作が、サーカ・ゼロ(アンディが2013年辺りにロブ・ジャイルズさんと組んでいたロックバンド。バンドと言っても主要メンバーは2人だけで、ボーカル&楽器のほとんどをロブさんが担当)からのロックの流れを汲んだものだとしたら、今回は、これまでのアンディのソロアルバムからの流れを汲んでいるような感じがしました。
そうだなぁ…メタルドックの曲は、ポリスのアルバムの中に入ってそうな色味(演奏ではないよ、雰囲気)で、トライボの曲は、アンディー個人名義のアルバムに入ってそうな色味って感じかな?
ザックリ分けるとですが…
ただ、2枚を続けて聞くと、やっぱり兄弟のような雰囲気があって、キラキラ感とか…音のやっぱり色味、使っている楽器だったり音だったりとかが近いものがあるのかもしれないです。
良くわかんないけど(音痴だから)
それから、像鳥や巨猿は『walking your footstep』的な感じもしました。

前半2曲は、アンディの行先の予想が付かないギターソロ満喫の曲。そこからアンディらしい展開の曲になって行くのですが、
やっぱりアンディは作曲がというよりも、音の配置の仕方がとてもうまいと思いました。
素晴らしい建築家でありインテリアコーディネーターみたいな感覚がしたんです。聞いたときに。
前作、今作ともほぼすべて自分一人で演奏しているのですが、音に足りない感じはしません。ヘンに飾りすぎてもいなくて、いい塩梅のバランスで
”一人じゃないと出来ない曲”に仕上げてるな~と、あらためてアンディのセンスにグッときました。。
”個性的だけど心地よい”そんな部屋に通されたみたいです。
ほら、なんていうんだろう…
モデルルームやシティーホテルのように、素敵な重厚感のある家具、照明、生活感の無い雰囲気では無くて、ずっと生活感がある…何ならちょっと物が散らかっているそんな感じです。
その散らかり具合がなんか家主の性格が出てて、なんか味があって…みたいな(笑)
暮らしやすく上手く物が露出されていて、家具の配置も色味も含めてその具合が素敵だな~みたいな感じ。
音楽を説明するのは知識が無くてできないけど、音は部屋の雰囲気に似ているのかもと思ったりしました。
なんか、ほんと、今回の新譜を聞きながらそんなことを思ったりしました。
アンディん家とか仕事場って、なんか過ごしやすそう。

なんて抽象的なことを書いていても、全然なんの毒にも薬にもならないのはわかってるけど、なんにも音楽的な言葉が浮かんでこないんだも~ん!
なんぼでも、褒める言葉はあるよ
でも、なんかそういうのが当てはまらないのが今回の『Triboluminescence』のような気がします
大げさにスゲースゲースゲー――――って言いふらしたい感じじゃないんです。
なんだろう?この感じ。
サーカの時はもうみんなと共有したくて『すげ~!!』って感じだったのにな。不思議です。
だけど、是非、アンディん家に行ってみてください。
きっと、なんかアンディらしい空間を見れると思います。
そんなアルバムでした。

Andy summers
75才
あえて
『末恐ろしい』って言っておきます。
10年後、どんなアルバム作ってるんだろう?
そんな期待してしまいます!

期待と言えば…
今回CDで発売された『Triboluminescence』の最後の曲『Garden of the Sea』この曲だけ共作なんです。
今回コラボレーションしたのはArtyom manukyan(アルティヨム マムキアン)さん。
アルメニア出身で現在はLA在住のジャズ・チェリスト。ジャズベースの手法をチェロで行うのが特徴のようです。
日本でもCDが買えるくらいだから、かなり注目さてている若手アーティストとのコラボなんだと思います。

こちらでいくつか音が聴けます
http://elsurrecords.com/2016/04/12/artyom-manukyan-citizen/
ディスクユニオンでもCDは購入できるようです。
こうやってコラボするのも、アンディの魅力ですね!この流れで、またラボレーションでCD作るもの良いと思うんだけど。。。どう?アンディ?
また、ドラムのサウンドアドバイスとしてMike(Michele?)Dubinさんという名前もCDに記載されていました。
ギター、チェロ、ドラムのバンドって…どう?
これ、このトライアングル絶対面白いと思うよ!

そして、今回収録したスタジオは
LAベニスビーチの『Moving Target』っていうスタジオ(笑)(とは言っても、アンディ所有のいつものスタジオだと思います。アルバムによって、名前を変えるんです。)
ムービングターゲット…『時間と共に要求が変わる』という意味でいいのかな?
意味深だね~、アンディ。

そして、前回の庭はヨークさんと『魂の庭』、今回はマキアンさんと『海の庭』。
アンディのお家にも素敵なお庭がありますよね。アンディが今回のアルバム解説をしている動画が撮影されたのは、アンディの家の庭だと思うんだけど、すごく素敵です。あれはイングリッシュガーデンなのかな?
庭って、イギリス人っぽい感じがします。
さてさて、次、第3の庭はあるのか???
こちらもまた楽しみですね。

PS
お気に入りは、呪いの人形です


あと1か月

2017年05月05日 08時50分12秒 | Sting

昨年11月のアルバムプロモーションでの来日から
あっという間に半年が経とうとしているのか。。。はやい…はやすぎる。。。


久々のコンサート、楽しみにしてるよ、
Sting先生!!


まじっすか!今度は骨折っすか!!アンディ!!!

2017年04月18日 02時03分32秒 | Andy Summers

アンディ骨折って…
まじか!!!!!(;'∀')( ゚Д゚)。。

ロドリゴさんのインスタ
https://www.instagram.com/p/BS9RRUdhzez/?taken-by=rodrigosantosbaraovermelho3


左手の小指の骨折なのかな?
年齢も年齢だし、骨折が左手という事もあって、とても心配です。
ブラジルで、例のポリスカバーライブツアーの最中だったはずだし…
ニューアルバムも発売されてしかも好評だし、これから自分自身のプロモーション活動もあったんじゃないいのかなぁ?
手の骨折となるとリハビリ等々あるだろうしなぁ…
でも…
『アンディは大丈夫です。11月にまた一緒にプレイするよ。DVDで』って…
ロドリゴさんがUPした写真に心配コメント書いたら、ロドリゴさんから返信いただきました。
ありがとう!ロドリゴさん!!
でもDVDってなんだろう???
いまいちわかんないんだけど、11月にはブラジルでまたプレイする見込みがあるって事よね!
待ってるよ!あんでぃ!!!!!
そういえば…
ポリスのリユニオンの後にも、自転車で転んで足の骨折って何かのイベントキャンセルしてたような気が…(笑)

とにかく、しっかり治して…
来年は日本で、コットンクラブでライブ3daysなんてどう?
札幌シティージャズで大通の球体で演奏とか、各地のジャズイベントに登場とかもあるぞ!
ジャズとかロックとか…よくわかりませんが、フェスよりもジャズイベントの方がイイ感じします。
ま、何はともあれ、アンディはアンディって感じです!

ANDY SUMMERS - Los Angeles. CA 23-03-2017 Grammy Museum USA (AUDIO)



PS
アンディの新譜『Triboluminescence』タワレコキャンセルして、アマゾンの海外のお店に注文し直したんだけど、
在庫はあって発送メールはすぐに来ましたが…
LAからメール便的な感じなので、いつになるやら
まあ、いいか…(笑)
おやすみなさい。


心地よい音

2017年03月28日 01時47分38秒 | Andy Summers

こんばんは。
今日はちょっとゆっくりしようと思って定時に退社で帰ってきました。
あれこれしてたらこんな時間ですが… 


Andy Summers "Adinkra" Audio


アンディのYoutubeチャンネルで、ニューアルバムTriboluminescenceから2曲ほぼフルでUPされているようです。
上の動画からアンディのチャンネルに飛んでみてください。もう1曲、見つけられると思います。
そのほかにも、今回のアルバムの解説なのかな??アンディのおしゃべりもUPされていますので見てみてね!
英語で翻訳無しですが…(;^ω^)
翻訳は無いけど…
アンディが話すその声やイントネーションや表情に…清涼感…
アンディの話す声のトーンや抑揚が心地よい…
Andy Summers "Garden Of The Sea"


enjoy!
アンディに言われたら、楽しみたくなっちゃうね!
 
アンディ・サマーズ来日公演切に願います!!
お願いします!! 


さいきんのまとめ

2017年03月24日 00時08分04秒 | Andy Summers

こんばんは、お久しぶりですreMです。
昨年から諸事情によりパソコン君の居場所は『隙間に立てかける』になってますが、元気に暮らしています。
(これも現在は変わっていて…現在は借り暮らし7G生活(笑))
会社以外でキーボードを触ることが無くなっちゃったなぁ…(;^ω^)
アンディ&スティングが動き出しているのに長くブログをほっておくのも…と思い、時々書き始めるのですが、結局時間がなくどれもこれも書きかけで終わってます(笑)

とりあえず、最近の情報をチョット古くなったけど、まとめて書いておきます。

①Sting先生7年ぶりの来日公演
平成29年6月6日、7日、8日(追加公演決定) 東京武道館
平成29年6月10日 大阪中央体育館
詳しくは&チケットはユニバーサルさんのSting先生のページで確認してください。
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/sting/

チケットは
ウドー音楽事務所
http://udo.jp/concert/Sting
こちらで確認してください。
東京公演2daysは完売した模様ですが、6月8日に追加公演が決定。こちらはまだこれから間に合うのかな?。

PS独り言
すげーな…完売かぁ…。。POLICEの時だって完売はしてなかったんじゃないかな?
やっぱりプロモーションとか、メディアの力、テレビの力って大事なんだなぁ。。。
11月のプロモーションでテレビ出演の時、全部予約してゆっくり後日見たんだけど、Stingの音楽的というよりも精神的な方の発信力を感じました。
Stingの立場、存在からの発信はそれは大人の発信だから、青少年にはダサく古く映るかもしれないけど…
やっぱり私くらいの年齢には、責任や重さのあるロックで、若い子の『かっこいい』ロックとは別物の重みがあってやっぱりカッコいいなあ。
今回の来日LIVEは完売って事だし、若い子にも聞いてもらいたいな、同年代の懐かし族の集まりにだけにはなってほしくないな。。
よくわかんないけど。。。なんか最近ちょっとそんなこと思ったりする…
そういう年齢になったのかな(笑)

っと。。。時間がない、つぎに進む。


②ドミニクミラートリオ、東京コットンクラブでライブ
これ一番ビックリした!!
コットンクラブhp
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/dominic-miller/
おいおい!4月ってSting先生のツアーより前じゃん!
ってか、これ、昨年11月にSting先生と来日してた時に決まったのかな?
も~(; ・`д・´)先に知ってたら、Sting先生のライブは飛行機をLCCにして、親戚ん家に泊まってってしたら4月も6月も行けたのに~!!!
( ;∀;)・・・
ってか…てかさ…てか…って…
アンディ…アンディだってトリオで4days公演とか全然ありなんじゃないの~~?
どーなの?コットンクラブさん!
呼んでください、お願いします!!
アンディ・サマーズトリオ呼んでください!!
もう、そんなに時間はないから、最高のトリオで最高のアンディにしか出来ないあの雰囲気、あのワクワク!!生で聞いてみたい!!!!!
ブートでいくつもライブ聞いたけど、生で聞きたい気持ちが大きくなるばかり。。。(;_;)



③アンディ、今年もブラジルでロドリゴさんとPOLICEのカバーライブ
今年もやるんだって!人気のある企画なんだろうね、ブラジルで。もう3年位やってるよね。
今年は4月だったかな?
今回は、『Call The POLICE』なんてネーミングしたもんだから、POLICEファンからあっちこっちで”失笑”されてたけど、このポリスのカバーバンド、今年で…確か3回目。需要があってやってるんだからいいじゃんね?
知らないで『((笑))』とか言ってるやつは却下だ~い!
 

④アンディ、ローランドのなんかでなんかした
わかんない。時間がないから動画だけUP

NAMM 2017: ANDY SUMMERS Roland Lifetime Achievement presentation

観客の笑いを取ってる(時々微妙だけど(笑))。
アンディ、トークも一流だから、人気あるんだね、きっと。
喋り方も、日本人から見ても品というか知的な感じを受けますよね。


⑤アンディ今年もアルバム発表!!

2017年3月24日に『Triboluminescence』というタイトルのアルバムが発売されます。
アマゾンでもタワレコでもHMVでも輸入盤が購入できますが…
ただいまタワレコでは、なぜか3月14日発売で現在取り寄せ商品になっています。
アマゾンはなぜか3月30日発売になっています。
HMVは普通に3月24日発売になっています。
??????????なんで????????????
タワレコも24日発売になってたと思うんだけど。。。だからタワレコで注文したし。。。
タワレコからの連絡を待ちたいと思います。
ってか、『Triboluminescence』ってなんだ??どんな意味???
ググる…
『トラボルミネンス』物体を摩擦したり、砕いたり、歪 (ゆが) ませたりするなど、物理的な力を加えたときに光を放出する現象。また、その光。トライボルミネセンス。摩擦発光。出典:デジタル大辞泉
…?
ま、そこがアンディらしいところ♡
歪ませて光る…アンディらしいじゃないか!
楽しみ~~~!!

ネット配信サイトで全曲サンプルが聴けるようですが、なんせPCで7G生活なので…
気になる方は…自力で探してね!


最後、reM、Stingのアルバムのノベルティー「ワインオープナー」当たる!
やったぜい!取ったったぜい!

(先生のワインとワインオープナー)
先生の所の新商品、Message in a bottleも美味しかったよ~!
正月に実家でみんなで飲んだんだけど、酸味があってサッパリしてるけど、最後に渋みがあるからコッテリにもアッサリにも、ワインだけでも美味しいワインでした。



以上!


なかなかブログ更新ができませんが、今年もアンディ&関連おかっけて行きます!



Wine Spectator Top 100 of 2016

2016年12月06日 20時43分45秒 | Stingワイン

残念ながら、今年のTOP100にスティングのワインは選ばれなかったようです。。。
残念。。。
でも、まあいいか!生産量が少ないから選ばれちゃったら飲めなくなっちゃうしね。
なにはともあれ、Stingが作るイル・パラッジオのワインは美味しいぞ!!!

ワタシからWINE of the year ナンバーワン差し上げます!!


思えば…Stngのワインを飲んでから、スティングの音楽に興味が出て、加速した感じがします。


ハードロックカフェ東京

2016年11月28日 12時38分40秒 | Andy Summers
STING本人が登場するイベント、六本木のハードロックカフェで行われるみたいです。
あ〜…リユニオンの時、アンディ・サマーズのサイン会も写真展も六本木だったなぁ…

P&L

2016年11月26日 17時48分35秒 |  +A (Andy関連のネタでひとり言)

昨夜は興奮のあまり勢いで投稿してしまいましたが…
改めてご連絡です。

P&Lがリニューアルされ再開しました!!!!!
掲示板も再開です!!
情報交換よろしくお願いします!
熱い情熱、盛り上がりましょう!!!

でわかる方だけでイイのかな~?
と思ったので、
URLは自力検索でお願いします('◇')ゞ