+A

Andy Summersが好きなので…
アンディ・サマーズのニュースを更新していけたらと思います。

Beppe!

2014年01月14日 00時23分20秒 | Stingワイン

さて…
今日はいつもの役に立たない検索探検旅行記を一つ、お酒のつまみ代わりに書いてみますか。(タイピングしてると食べ物をつままなくて済むので)

※注)reMの半分は妄想で出来ています。
   よって確かな情報ではありません。あくまでも個人的妄想連鎖で書いてます(笑)
  

バーゲンに行って来ました。
街中がお値引き!欲しいものになんでも手が届く!そんな訳で買う予定は無かったのですが、とっても手に馴染んだお財布をゲットしました。
家に帰って説明書?を見ると、イタリアはトスカーナのなめし皮を使っているとの事…
トスカーナ…
そうですStingさんお家がある所です。
そういえば、Stingさん家のワイナリーから新しい仲間が出る予定だったよな…
と言う事で検索をかけてみました。

Stingさんの畑から、とうとうBianco(白)&Rosato(ロゼ)が双子で登場なのです!
Stingのワイナリー『IL PALAGIO 』のオンラインショップにはまだラインナップされていませんでしたが、既に発売済みで日本でも入手可能のようです。
白は上品な酸味のあるお味との事…飲んでみた~い!
いち早く飲んでみたかったのですが、知っている店では無かったので今回は見送りました。

ところで…品名の『BEPPE!』って何?
しかも『!』マークがちょっと上に付いてるし…


調べてみると、『BEPPE(ベッペ)』はイタリアで『Giuseppe(ジョゼッペ)』という名前の愛称との事。
検索をかけると、BEPPEというイタリアの有名人が色々出てきたのですが、主にこのお二人が有名なようです。

お一人目はBeppe Lodaさん
イタリアの音楽シーンをリードしてきた、40年ものキャリアを持つ伝説のDJ。
来日したこともあるみたいです
Beppe Lodaさん来日時のインタビュー
http://www.clubberia.com/ja/interviews/605-Beppe-Loda/

もうひと方はBeppe Grilloさん
元イタリアの人気コメディアンで、現在は『五つ星運動』という政党の政治家としているそう。
中流、下流階級から支持を集めているという事。
Beppe Grilloのブログ(なんと日本語のブログがあります)
http://www.beppegrillo.it/japanese/2011/10/come-e-triste-vernazza-beppe-g.html#comments
五つ星運動Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%81%A4%E6%98%9F%E9%81%8B%E5%8B%95

うむ…Stingとあまり関係しません。。。なんか違う…

じゃあBeppeって誰よ?

基本に戻ってみました。
『BEPPE(ベッペ)』はイタリアで『Giuseppe(ジョゼッペ)』という名前の愛称…

ねえねえ、覚えてない?世界史で、一つの名前でも英語読みとかフランス語読みがあるってやつ
例えば…
アンリ・パドバニーのアンリはフランス語読み。英語だとヘンリー、伊語だとエンリコ。
マイケルだと、仏語はミッシェル、スペイン語だとミゲル、独語だとミハエル
あれです。
『Giuseppe(ジョゼッペ)』は英語だとジョセフ、スペイン語だとホセなど呼ばれるようですが、『ヨゼフ』というヘブライ語が起源の人名であるそうです。
『ヨゼフ』…
そう!『ヨゼフ』はイエス・キリストのお父さんの名前ですよね!
サックと検索すると…聖書にはあまり登場しない影が薄いお父さんだけど、『正しい人』と書かれているように、結婚前に(聖霊により)身ごもった婚約者マリアを苦悩しながらも天使の御告により妻として向かえ、その後も自分の子では無いイエスと共に実子の兄弟達を育て、一家を支えたた大工のお父さん。
そうか~、Stingはちょうど『Last Ship』もあったし、お父さんという意味でこの名前を付けたのかなぁ~…うんうん納得…一件落着!
っと思っていたのですが…
なんでかな?なんか検索したらヒットしたんだよね…彼…

Josef Mengele(ヨーゼフ・メンゲレ)
そうだ…ジョゼッペの英語はジョセフ、ドイツ語でヨーゼフだったなぁ~
Josef Mengele(ヨーゼフ・メンゲレ)愛称Beppo(ベッポ)ナチス親衛隊。
ありとあらゆる人体実験をしたことで有名な、「死の天使」と恐れられたお医者さん。
日本でもプチブレイクした『ムカデ人間』というホラー映画のモデルなんて言われてた人ですよ。
ヨーゼフ・メンゲレは『双子』に異常な興味を示したという記録もあるとか…
双子…
う~む…

まあ、何が本当はどうなのかは分からないけどね(笑)

それにしても、Stingさんの家のワインのラベルって何を意味しているのでしょうね?
今回のラベルの絵は、顎?口でなんだかバランスを取る曲芸の感じもするし…
そういえばSister moon以外すべて『バランス曲芸』のような絵が書かれてるんですよね。


何かきっと意味があるんだろうな~、答えを知りたいけど
きっと、こうやって「ああでもない、こうでもない」と想像を働かせならがワインを飲むのが一番の正解なのかも…と思ってきたりしました。。。。。



PS,
reMの半分は妄想で出来ています
ではもう半分は何でできてるでしょうか?
答えは…



もちろんお酒です