軽米町立観音林小学校
2010年閉校→晴山小学校(新設)
2017年5月20日訪問
二戸市から九戸街道を東へ本線から少し入ったところに観音林地区はあります
閉校からあまり年月が経っていないためほとんどの施設が残っていました
1970年に野場小学校と統合したころに建てられた二階建ての校舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/29d6df37b05a86db963cf127dd0bca58.jpg)
体育館も現存しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/4e8c93323cad3e7d5da4881b2ae2d8c8.jpg)
閉校記念碑には沿革が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/fd84cd9a6f12a07edadc3563bfa6e7b1.jpg)
校庭
七年たてばこんなにも草が生い茂るものなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/2e06fc5a4b599711fd7721ef0ad028bb.jpg)
百周年記念碑
碑文は当時の軽米町長内澤昭治氏によるものです
とても字がうまい方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/2d92a2291317d448bff83f192e75599d.jpg)
池も残って言いましたが住人は何処へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/38f77dbebd436368a1468b547d00643b.jpg)
二宮さんが草に覆われるのも時間の問題ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/591cff6e4828dd6ce8be06e0c24ff8fb.jpg)
閉校時児童数49名
この児童数での統合は少々早い気もしますが将来を考えた末でのことなのでしょう
2010年閉校→晴山小学校(新設)
2017年5月20日訪問
二戸市から九戸街道を東へ本線から少し入ったところに観音林地区はあります
閉校からあまり年月が経っていないためほとんどの施設が残っていました
1970年に野場小学校と統合したころに建てられた二階建ての校舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/29d6df37b05a86db963cf127dd0bca58.jpg)
体育館も現存しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/4e8c93323cad3e7d5da4881b2ae2d8c8.jpg)
閉校記念碑には沿革が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/fd84cd9a6f12a07edadc3563bfa6e7b1.jpg)
校庭
七年たてばこんなにも草が生い茂るものなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/2e06fc5a4b599711fd7721ef0ad028bb.jpg)
百周年記念碑
碑文は当時の軽米町長内澤昭治氏によるものです
とても字がうまい方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/2d92a2291317d448bff83f192e75599d.jpg)
池も残って言いましたが住人は何処へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/38f77dbebd436368a1468b547d00643b.jpg)
二宮さんが草に覆われるのも時間の問題ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/591cff6e4828dd6ce8be06e0c24ff8fb.jpg)
閉校時児童数49名
この児童数での統合は少々早い気もしますが将来を考えた末でのことなのでしょう