久慈市立山根小学校上戸鎖分校
1971年閉校→山根小学校
2017年11月11日訪問
上戸鎖地区は旧久慈市域最南端に位置する集落です。
大月峠をはさんで岩泉町安家に面しています。
現在、集落には(たしか)2戸しか居住しておらず、まさにへき地といった感じでした。
寂しい風景とは対照に、かつては久慈ー岩泉間の国鉄バスが通るなど交通の便はまともだったのでへき地等級は2級です。
上戸鎖分校は昭和19年に開校しました。
開校年数が比較的新しいのは、開拓集落だからでしょう。
跡地には校舎が残されており、倉庫として利用されているようです。
いかにも分校らしい、かわいくもあり精悍でもある校舎です。
右端の部分は講堂になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/0b19c6baac79cbe2107d60f0ca7f8d21.jpg)
こちらの写真で分かりますが、道よりも一段高い場所にあります。
手前が校庭だった場所ですが、今は草地として利用されています。
1971年閉校→山根小学校
2017年11月11日訪問
上戸鎖地区は旧久慈市域最南端に位置する集落です。
大月峠をはさんで岩泉町安家に面しています。
現在、集落には(たしか)2戸しか居住しておらず、まさにへき地といった感じでした。
寂しい風景とは対照に、かつては久慈ー岩泉間の国鉄バスが通るなど交通の便はまともだったのでへき地等級は2級です。
上戸鎖分校は昭和19年に開校しました。
開校年数が比較的新しいのは、開拓集落だからでしょう。
跡地には校舎が残されており、倉庫として利用されているようです。
いかにも分校らしい、かわいくもあり精悍でもある校舎です。
右端の部分は講堂になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/0b19c6baac79cbe2107d60f0ca7f8d21.jpg)
こちらの写真で分かりますが、道よりも一段高い場所にあります。
手前が校庭だった場所ですが、今は草地として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/230e18d7fbededa2d77160db8d026b89.jpg)