先日の2歳のお誕生日に、大好きなアンパンマンのおもちゃをプレゼントしてもらった三女。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/d40e91dab95d98106c67ac05015b69d1.jpg)
大喜びでそれ以来、毎日のようにペンでキャラクターをタッチして遊んでいます☺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/3b02eb46e64380e19bb8c3f0e64eb5b8.jpg)
昨日、このおもちゃの『あいうえおひょう』というページを一緒に見ていたら、ふと気になるキャラクターを見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/a03dd1270829519f8aa059b4dd445434.jpg)
どのキャラクターも一度は見たことあるのですが、気になったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/33019674c567e053a3a6cbe0ae9e09cf.jpg)
『ね』のところにいる、『ねむねむおじさん』😪💤💤
(えっ?!こんな会社の係長みたいなキャラクター、アニメで出てきたことあったかなぁ…?😓)
アンパンマンは上の子たちが小さい頃からアニメを一緒に観ていたので、何気にキャラクターには詳しい(方の)私…
子どもたちにも、
『ねぇねぇ、この『ねむねむおじさん』って観たことある~?』
と聞くと、
次男も、三男も、長女も、次女も、
『えっ!知らないなぁ…😯
この人初めて観たかも~!』
同じ反応…
『そうだよね!あまりアニメにも出てきてないし、この人かなりレアなキャラだよね!』
と、私が答えると、横で聞いていた長男が
『えっ、お母さん。この人レアキャラじゃないよ。
毎週アニメのオープニングで登場してるよ。』
と、答えたのでビックリ😲❗
『うそっ!ほんと…?!
全然気が付かなかった!!
ていうか…長男、よくそんな細かいことに気が付いたね😲💦』
と言うと、
『多分3秒くらいオープニングに出てると思うよ。』
とサラッと答える長男。
そして、みんなで毎週録画しているアンパンマンのオープニングを観て確認することに…
すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/1e606ea25230fe0887221867d1bff5cd.jpg)
『ねむねむおじさん』、満面の笑みで登場!!
思わず、
『おぉーー❗️ホントに出てきたー❗️😳❗️』
と、盛り上がる私と下の子達😁💦
しかも長男の言ったとおり、本当に3秒くらい出ていました。
『ね、出てたでしょ。1回3秒。
1ヶ月で12秒。
1年で156秒出てきてるから、この人レアキャラではないんじゃないかな。』
と長男。
『156秒…😳❓️❗️
それは一体どこから出てきた数字?💦』
と聞くと、
『1年365日だから、単純に7で割ると52週あまり1でしょ。
週に1回3秒だから、52をかけて1年間で156秒って言っただけだよ。』
と、長男。
『ふ、ふーん…😅なるほど、そういうことかぁ…』
まさか長男と『ねむねむおじさん』について、こんなに語り合える日が来るとは…(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昔から長男は、大多数の人が素通りしてしまうようなことにも、じっくり目を向けていることが多いです。
今回のことで、こんなことを思い出しました。
あれは確か、長男が5年生くらいのときのこと。
NHKの教育番組で『パッコロリン』というショートアニメがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/06fd3441816b2334af7f5098593f44f3.jpg)
まだ小さかった三男、長女と一緒にこのアニメを観ていたら、長男からいきなり、
『ねぇ、お母さん。この子達のお父さんとお母さんて、一体どんな形してるのかなぁ…?』
と聞かれました。
『えっ?!そう言われてみればそうだね😅
お父さんとお母さん、どんな形してるんだろうね🤔💦』
と、答えに困り、
『だ…台形とかじゃない…?』
と、適当に答えてしまったことがありました。
今でも思い出すと、
『フフッ…🤭』
と、笑ってしまいます😁💦
幼稚園、小学校、中学校、そして高校生の今も、ずっとクラス内では不思議キャラと言われている長男。
相変わらずコミュニケーションは苦手で、1人浮いてることも多いようです。
…でも、こんな面白い目の付け所を持っていること…
いつか理解してくれるお友だちに出会えるといいね☺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/d40e91dab95d98106c67ac05015b69d1.jpg)
大喜びでそれ以来、毎日のようにペンでキャラクターをタッチして遊んでいます☺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/3b02eb46e64380e19bb8c3f0e64eb5b8.jpg)
昨日、このおもちゃの『あいうえおひょう』というページを一緒に見ていたら、ふと気になるキャラクターを見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/a03dd1270829519f8aa059b4dd445434.jpg)
どのキャラクターも一度は見たことあるのですが、気になったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/33019674c567e053a3a6cbe0ae9e09cf.jpg)
『ね』のところにいる、『ねむねむおじさん』😪💤💤
(えっ?!こんな会社の係長みたいなキャラクター、アニメで出てきたことあったかなぁ…?😓)
アンパンマンは上の子たちが小さい頃からアニメを一緒に観ていたので、何気にキャラクターには詳しい(方の)私…
子どもたちにも、
『ねぇねぇ、この『ねむねむおじさん』って観たことある~?』
と聞くと、
次男も、三男も、長女も、次女も、
『えっ!知らないなぁ…😯
この人初めて観たかも~!』
同じ反応…
『そうだよね!あまりアニメにも出てきてないし、この人かなりレアなキャラだよね!』
と、私が答えると、横で聞いていた長男が
『えっ、お母さん。この人レアキャラじゃないよ。
毎週アニメのオープニングで登場してるよ。』
と、答えたのでビックリ😲❗
『うそっ!ほんと…?!
全然気が付かなかった!!
ていうか…長男、よくそんな細かいことに気が付いたね😲💦』
と言うと、
『多分3秒くらいオープニングに出てると思うよ。』
とサラッと答える長男。
そして、みんなで毎週録画しているアンパンマンのオープニングを観て確認することに…
すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e6/1e606ea25230fe0887221867d1bff5cd.jpg)
ほんとだ…❗️😳❗️
『ねむねむおじさん』、満面の笑みで登場!!
思わず、
『おぉーー❗️ホントに出てきたー❗️😳❗️』
と、盛り上がる私と下の子達😁💦
しかも長男の言ったとおり、本当に3秒くらい出ていました。
『ね、出てたでしょ。1回3秒。
1ヶ月で12秒。
1年で156秒出てきてるから、この人レアキャラではないんじゃないかな。』
と長男。
『156秒…😳❓️❗️
それは一体どこから出てきた数字?💦』
と聞くと、
『1年365日だから、単純に7で割ると52週あまり1でしょ。
週に1回3秒だから、52をかけて1年間で156秒って言っただけだよ。』
と、長男。
『ふ、ふーん…😅なるほど、そういうことかぁ…』
まさか長男と『ねむねむおじさん』について、こんなに語り合える日が来るとは…(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
昔から長男は、大多数の人が素通りしてしまうようなことにも、じっくり目を向けていることが多いです。
今回のことで、こんなことを思い出しました。
あれは確か、長男が5年生くらいのときのこと。
NHKの教育番組で『パッコロリン』というショートアニメがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/06fd3441816b2334af7f5098593f44f3.jpg)
まだ小さかった三男、長女と一緒にこのアニメを観ていたら、長男からいきなり、
『ねぇ、お母さん。この子達のお父さんとお母さんて、一体どんな形してるのかなぁ…?』
と聞かれました。
『えっ?!そう言われてみればそうだね😅
お父さんとお母さん、どんな形してるんだろうね🤔💦』
と、答えに困り、
『だ…台形とかじゃない…?』
と、適当に答えてしまったことがありました。
今でも思い出すと、
『フフッ…🤭』
と、笑ってしまいます😁💦
幼稚園、小学校、中学校、そして高校生の今も、ずっとクラス内では不思議キャラと言われている長男。
相変わらずコミュニケーションは苦手で、1人浮いてることも多いようです。
…でも、こんな面白い目の付け所を持っていること…
いつか理解してくれるお友だちに出会えるといいね☺