〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

次男の関東大会の結果&進路について悩む日々…

2018-08-14 | 柔道
先週の8月10日(金)、次男の柔道部は関東大会でした。

先月の終わりの都大会の団体戦を勝ち抜いて3位になり、関東大会出場を決めた次男のチーム。

中3の次男にとってはこれが中体連主催の最後の大会です。

1回戦は栃木県の学校。

先鋒の次男が勝利、
次鋒のメンバー勝利、
中堅のメンバー反則負け、
副将のメンバー負け、
大将のメンバー勝利!

ヒヤヒヤする場面もありましたが、3ー2で勝利することができました😄

そして、2回戦は神奈川県の強豪校…


左側が次男のチーム。

こちらはメンバー全員で奮闘しましたが、1ー4で敗退💦
実力の差を見せつけられた戦いでした。

次男も悔しさはあったようですが、

『負けちゃったけど、オレは今の自分に出せる力を全部出しきったから、もう悔いはない。』

と、清々しい表情をしていました。

関東大会はベスト16!

子ども達の団結力と頑張る姿にたくさんの感動をもらうことができました😃

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

次男とは、この夏の大会が終わったら本格的に進路について決めていかないといけないと、話をしていました。

高校で柔道をやるのかやらないのかでも、進学先は大きく変わってしまいます。

もちろん次男は

『高校でも柔道やりたい!』

と、即答…

出来れば経済的にも家から通える範囲の都立高校に行って欲しいところですが、近くには次男が行きたいと思える都立高校はなく…

本格的に柔道をやりたいなら、私立高校になってしまいます😓

先日その話を顧問の先生に相談したら、

新潟の高校なら、うちの柔道部から卒業生も行ってるし、新しくて環境もいいですよ!
向こうの先生も、○○(次男)に来て欲しいみたいだし、柔道の特待生で行けるように話しておきますから、ぜひ見学に行ってきて下さい!!』

と、言われました💧

新潟の高校…😳

以前にもその話しはあったけれど、

新幹線で片道4時間。
全寮制の私立


病気や怪我をしたときに、すぐに駆けつけることもできないし、うちの経済状況では到底無理だということで、そのときは聞き流していました。

今回も特待生で…とは言っても学費が全額無料になるわけではないだろうし、寮費や遠征費もあります。

そんな親の心配をよそに、

もし、行ける可能性があるなら、新潟行って柔道やりたい!』

と、すっかりその気の次男…💧

顧問の先生に強く勧められたので、とりあえず今月の25日に、主人と次男は実際にその新潟の高校の説明会に参加することになりました。

しかし…

相変わらず、大会が終わったあとも受験モードに切り替わらず、夏休みの課題すらまともに手を付けない次男…

彼に全寮制の新潟の高校まで行って、勉強と柔道をとことん頑張る覚悟があるのかどうか…


昨日の夜も珍しく勉強を頑張ってると思っていたら…


よく見ると、


こんなしょうもない落書きが…

珍しく勉強してると思ったら、何なの!!この落書きは!😠💢』

と言うと、

えっこれ?長男の似顔絵。よく描けてるでしょ(笑)』

と、次男…

『💢💢💢💢💢…』(私)

そして、その似顔絵に気がついた長男とケンカが勃発…💧

柔道をやらせてあげたい気持ちはあるけれど、

やっぱり説明会に行く前に、新潟の高校の話しは白紙に戻そうかどうしようか…

今も悶々と悩んでいます…😣