青と緑のあいだ

日常のことを綴るブログ

カスドース

2019-08-27 22:19:07 | 日記

お茶が初めて日本に伝わった地

長崎・平戸のお菓子

カスドース

 

カステラを卵黄にくぐらせ糖蜜をまぶしたお菓子

百菓之図にも載っているお菓子なのだそうです

 

百菓之図とは

 

これがカスドース

蔦屋のHPより

 

 

これを求めて長崎県のアンテナショップへ行きました

 

 

 

おお、このお店、楽し~い

 

 

 

お塩も好き

ここでは、火を使わずに太陽熱だけで作ったという「とっぺん塩」というのを買ってみました

 

 

 焼酎もたくさん(親父さ~~ん笑

 

もちろんカスドースもありました!

 

 断面図

 

卵の香りのするふくよかな

上質な甘さのお菓子でした

 

 

400年前の国際貿易都市☆長崎・平戸

いつか旅してみたいです~

 

追記:
九州地方、他
大雨のお見舞い申し上げます
みなさま安全にお過ごしください

 


ランキング参加中
1日1回カウントされます
クリックしてくださるとうれしいです
↓ ↓


ふれんち懐石 福寿園茶寮

2019-08-26 23:18:32 | 日記

麻子せんせいのカルチャスクールは

世界のお茶を国別に、シリーズでやっていますが

今回は日本のお茶について。。

 

お茶の発祥から

日本にいつ・どこに・どうやって入ってきたか

どのように発展してきたかなどなど

知っているようで知らないこと

自分で調べようとは決して思わないんだけど、でもとても興味深い話

伝えたいことがあふれんばかりの麻子先生(まだ40チョットの素敵な人です)のお話は

毎回ひとつも無駄がなく

流れるようなスピードがとても心地よいのです

 

 

そのあと

東京駅のグランルーフへ移動して

ふれんち茶懐石 福寿園茶寮 を貸し切ってのお食事タイム →リンク

福寿園って、そう、あの京都福寿園です

まあ個人では行かないようなお店に行かれるのもこのシリーズの魅力なのです

 

 

お茶をふんだんに使ったフレンチ懐石

お料理の写真は不得意なのでHPで見てください

でも一枚だけ

和洋のデザート

飾りの朝顔のツルは本物です

 

 

 

最初に出た玉露も

最後の薄茶も

さすがに美味しかったです

 

つづく

 

 

ランキング参加中
1日1回カウントされます
クリックしてくださるとうれしいです
↓ ↓

 


武道館の玉ねぎ

2019-08-25 12:02:45 | 日記

昨日の九段下

お濠の向こうに見えるのは武道館

てっぺんにある大きな玉ねぎは工事中(画像広げると玉ねぎ見えます)

2020に向けて化粧直しかな?

 

 

 

 

にしても毎年お濠ってすごいことになってるのね

蓮の花は好きだけど水質はどうなのかな

定期的にかいぼりとかしてるみたいだけど

 

 

 

 

昨日は、

九段下の千代田会館で

麻子ちゃん(お友達)の「世界の紅茶物語」に行ってきました

千代田会館の位置は ここ です

 

 

お茶の世界に魅せられて

世界中を歩き回っている麻子ちゃんの

素敵なお話と

個人では絶対行かないような素敵なランチ楽しんできました

つづく

 

 

九段下の駅のメロディにもなっているこの曲

名曲だよね

 

大きな玉ねぎの下で

 

 

 

ランキング参加中
1日1回カウントされます
クリックしてくださるとうれしいです
↓ ↓


それ言っちゃダメでしょう(笑)

2019-08-11 23:33:42 | 日記

今日は山梨県に出かけたので

せっかくなので葡萄を買って帰ろうと

帰りの道にずらっと並ぶブドウ園

ではなくて

わざわざ山の上のブドウ園まで走ってみた(車でね)

 

 

 

 

なにも情報はなく

ただブドウ園が集まっている地域を目指して走っただけ

そこで見つけた大きなブドウ園で車を停めた

ご主人がいたんだけど

まだ売るには早いのでまだ売らないという

でもせっかく来てくれたんだから、と言って

朝とった巨峰をごちそうしてくれた

 

 

なんとラッキーな

冷えてておいしい

でも確かにまだ熟しきってないな

今年は雨続きだったからなかなか甘くならないんだって

「9月になったらまたいらっしゃい 食べごろになるから」

と 

そのご主人

色々話していくうちに面白いことを言った

 

私:「シャインマスカットも作ってますか?」

ご主人:「ああ、もちろんシャインマスカットも作ってるよ!」「しかしあれね~~、みんなよくあんな高いの買うよね」って何度も言う。

私:「あはは、本当に高いですよね」

ご主人:「よく買うよなぁ・・あんな高いの 皮ごと食べられるし種もなくておいしいけど 高いよなぁ よく買うよなあ」

って、、それ私に言う?

私:「え?作り方が違って大変なんじゃないんですか?」

おじさん:「いや~ほかのとそんなに変わらないよ」

私:「え~そうなの~?」

 

そうなのだそうです(笑)

 

 

ランキング参加中
1日1回カウントされます
クリックしてくださるとうれしいです
↓ ↓


初めての味噌作り☆その後

2019-08-01 22:48:59 | 味噌作り

今年の1月31日に仕込んだお味噌

その時の記事

 

 

左は ホーローの容器

右は カメの代わりの玄米用土鍋

 

 

今日気づいたのですが

2つのうちの1つだけ
上にかぶせてある新聞紙がカビカビになってました

(写真は載せません)

 

 

カビは生えるもの、

プロが作ってもカビは生えます

だって発酵させてるんですもん

 

 

まず ホーローの容器 

新聞紙はきれいでしたが

中の味噌に黒いカビが生えてました

 

 

手前みそのススメさんが教えてくれましたけど

白いのは取らなくてもいいけど

黒いのは取り除くべきカビだそうです

スプーンで取って

へこんだところを平らにならして一つまみの塩とアルコール(焼酎)をスプレーしました

 

 

 

そして もう片方の土鍋の味噌は

 

 

カビなし!

綺麗なものでした

土鍋の方が発酵しやすいのか「みそたまり」(液体)も多く出て、

それが新聞紙に染み出てカビが生えたようです。

味噌の表面も「みそだまり」で覆われていてとてもきれいでした。

 

ちょっと食べて見ました

 

まだ色は薄いけれど

美味しい!!!

夏を越すと発酵が進み

色も濃くなり味もまろやかなコクが出るそうです。

 

また静かに眠ってもらいました。

カビ、怖くなかったよ(ふぅ)

 

10月ごろ出来上がるかな

ホーローと土鍋

味の違いも楽しみです

 

ランキング参加中
1日1回カウントされます
クリックしてくださるとうれしいです
↓ ↓