箱根の登山鉄道に乗って、ハイデルベルグのケーブルカーを思い出しました。
ケーブルカーは何れも同じ構造で中間点で分岐されていてケーブルカーが2台交差します。
2台がケーブルで繋がれているので当然の構造ですが。
ちょっと面白いです。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
箱根の登山鉄道に乗って、ハイデルベルグのケーブルカーを思い出しました。
ケーブルカーは何れも同じ構造で中間点で分岐されていてケーブルカーが2台交差します。
2台がケーブルで繋がれているので当然の構造ですが。
ちょっと面白いです。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。
箱根の山は 天下の嶮
函谷關 も ものならず
箱根八里の歌い始めです。
歌詞の中に函谷關が出てきました。
小生が好きな三國志、キングダム、項羽と劉邦等に出てくるとても重要な場所です。
小学生より意味もわからず歌っていましたが、恥ずかしながら本日気がつきました。
滝廉太郎作曲のこの歌には中国の歴史に関する内容が出てきました。第二詩には
中国の歴史も好きな小生には嬉しい内容です。
箱根の登山電車に乗って箱根に行ってきました。
乗客の半分は外国人で大きな荷物を持ちながらの移動の方が多かったです。
国際観光地になっていました。
正に 函谷關 も ものならず です。
小生何時かは函谷關を訪れてみたいと思っていましたが状況は無理なようです。
昔 中国旅行中に突然 公安から質問されたこと有りました。
宜しければポチお願いします。
過去の投稿記事です。