市電を色々な場所で見ましたが、2種類あるような気がしてます。
昔ながらの箱タイプとヨーロッパで見たような流線形をしたタイプです。
土佐電は昔ながらの箱タイプで内装も従来タイプで懐かしかったです。
過去の投稿記事です。
鎌倉 江ノ島電鉄 - リタイアじーじの徒然絵日記
鎌倉と言えば大仏さんが最初に頭に浮かびます。鶴岡八幡宮、鎌倉幕府等、歴史も有名なです。アニメの聖地でも最近は有名です。江ノ島電鉄の踏切がアニメのに出てきます。と...
goo blog
ベルンの路面電車 - リタイアじーじの徒然絵日記
ヨーロッパでは路面電車が沢山走っています。格好いい電車🚉で町並に調和していました。ベルンには色々な路面電車が走っていました。昔ながらの電車🚃💨とヨーロピアンスタ...
goo blog
富山の路面電車 - リタイアじーじの徒然絵日記
富山は何故か一寸ヨーロッパ的です。広々とした街並み、ちょっと涼しげな気候花が沢山飾られています。そして、路面電車がヨーロッパです。本当に沢山の路面電車が走ってい...
goo blog
黒部 トロッコ電車 - リタイアじーじの徒然絵日記
小生リタイア後、何かしてみたいと思うも具体的には中々思い付きませんでした。趣味は色々ありますが、、、最近思い付いたのが、日本の城巡りと今まで行けてない秘境巡りで...
goo blog